- カメラ・レンズ・三脚
- 高画素機には画質的なメリットがあるのか?ニコンZ6とZ7を比較検討してみた!
- ニコン純正クリーニングキットを使ってNikonZ6のセンサークリーニングを自分で挑戦!
- ニコンZ6IIが発表!Z6からの変更点は有意義なのか、買いなのか?山岳写真の観点から考える
- これから写真を趣味にしたい人(初心者)のカメラの選び方【2020年ver.】
- Leofoto LX-254CTを山岳写真で実践投入!コスパ・安定感に優れる山での相棒
- 山岳写真で使う三脚Leofoto LX-254CTを購入したので使い勝手や第一印象をレビュー!
- 山岳写真で使う三脚に「Leofoto LX-254CT」を選びました
- 超広角レンズ「NIKKOR 14-30mm f4 S」レビュー:山岳写真の作例と共に
- 一眼レフからミラーレスへ移行した感想:ニコンZ6の画質や使い心地はどうだった?
- 登山の撮影でブレを防ぐ強い味方:山で三脚を安定させるにはストーンバッグがおすすめ
- Z6とZ7買うならどっち!?一眼レフD750からの乗り換えで比較すべきポイントは?
- 【ネットプリント比較】写真とPCディスプレイ表示が近いのはどこか検討
- 高画質RAW写真の保存とバックアップについて
- ニコンD750を1年間使った感想と一緒に使ってきたレンズのレビュー
- ニコンD750と一緒に使う魚眼レンズはこれだ!シグマ魚眼15mmを新たに購入しました
- これまでに撮影した写真の焦点距離から自分に最適のレンズを考えてみる!
- 一眼レフを買ったら初めに知っておきたい「5つの事」
- 一眼レフで失敗しない設定と写真撮影のちょっとしたコツ
- D750の新たな相棒として魚眼レンズ「サムヤン 12mm F2.8」を購入しました!
- D750と合わせて使いたいレンズ、望遠・広角の次に狙うレンズはこれだ!
- 日本一周で使うカメラバッグはこれだ!CaseLogicのスリングバッグが最高に使いやすい件
- ニコンフルサイズ、D750と一緒に使うレンズ(望遠・広角)はこれだ!
- カメラの祭典CP+2016に参加してきました!
- ついにフルサイズ!D750を購入しました!
- 山と写真のコラム
- 「写真を撮る動機と写真作品をどのように披露したいのか」についての内省
- マイブック「MyBook FLAT」で2020年の山岳写真集(フォトブック)を作りました!
- 山岳写真で使うレンズ選択の苦悩「高画質と利便性どちらを取るのが正解か?」
- 山岳カメラマン(趣味)を目指すための心得「登山が先か、写真が先か。」
- 山岳写真における標準・広角・望遠レンズの使い方とそれぞれの特徴や注意点
- 過去の写真を定期的に見直すことが写真上達の鍵だと思う理由
- 日帰り登山なんてもったいない!登山するなら山泊が絶対おすすめな「6つの理由」
- 写真は上達したか?比べるべきはSNSや他者ではなく、過去の自分だ
- 山岳写真集「Extraordinary」をCanonのフォトジュエルで作りました!
- 山岳写真の弊害?登山から足が遠のく『マジックアワー依存症』を治したい話…
- 山岳写真のはじめ方:登山で写真を撮るための手順と気を付けるべきポイント
- 登山道具・登山ノウハウ
- 登山で使うモバイルバッテリーを検討!「Anker・Aukey・Cheero」のバッテリー容量とサイズ重量を比較
- 登山の楽しみ方『10選』〜山を楽しむための取り組み方アイディア〜
- 【パタゴニア】登山用フリースにR2ジャケットを購入!サイズ感(165cm)とR1ではなくR2を選んだ理由
- 「雪山登山に雪崩ビーコンは必要?」ビーコンの購入を躊躇っていた私が購入を決めた理由
- モンベルとナンガの3シーズン用シュラフを検討:水濡れに強いダウンシュラフ台頭の新時代到来
- 雪山テント泊登山〜装備一覧(2021年ver.)〜
- 遭難死のリスクを軽減するため「ココヘリ」へ加入しました!
- 冬季登山用途でスマートウォッチ(ウェア端末)を使うのは時期尚早?
- 登山のポーチやスタッフバッグに「防水&透明で中身が見える」マジックマウンテンが超おすすめ
- 初冬(11月~12月)に北アルプスでテント泊登山する時の装備や注意事項
- 秋(9月~10月)に北アルプスでテント泊登山する時の装備と注意点
- 連日雨の登山では着替えを「1セット多めに」持っていく:低体温症と悪臭予防
- 夏山登山で一番怖い「落雷」はどんな時に起きるのか調べてみた!
- 夏山こそ怖い低体温症のリスク:寒さで震えた登山の実体験「5選」
- やってはいけない登山「装備不十分によるシャリバテと脱水」
- 登山で遭難しないために知っておきたい「道迷いの基本ルール」
- 登山に飽きてしまったら?「飽き」が来たな…と思う瞬間とその原因を考えてみた
- 雪山登山1年目のQ&A:冬山初心者が抱く疑問とその回答「15選」
- 雪山登山の始め方〜初心者が独学で冬山・雪山登山を始める際の7つのポイント〜
- 登山に必要な持ち物まとめ:忘れ物はないか?のチェックリスト
- 登山の失敗談「山のリスクと実際に経験した恐怖体験まとめ」
- 雪山登山の振り返り(1年目~2年目):雪山初心者がステップアップで次に登りたい山はどこ?
- 登山で一眼レフやミラーレスを持ち運ぶのにおすすめな神アイテム「Peak Design キャプチャー v3」
- テント泊登山を始めるための持ち物と基本知識まとめ【日帰り登山からのステップアップ】
- 「私はなぜ山に登るのか?」登山の原点と山が好きな理由を改めて考える
- 雪山テント泊登山におけるモンベルのシュラフ選び方
- 雪山テント泊で効果絶大!「貼るホッカイロ」と「象足」で末端(足先)の冷えを予防する
- 2017年登山の振り返り~雪山デビュー、そして山に傾倒した1年~
- 登山口までのアクセス:公共交通機関(バス&電車)利用の利点/欠点
- 雪山登山で使うテントを検討!「エスパース」や「エアライズ」などメジャーなテント4つを比較
- グレゴリー「バルトロ75」を使ったテント泊登山のパッキング方法
- 中央アルプス縦走まとめ:おすすめのコースや登山難易度、水場や避難小屋の情報など
- 【屋久島まとめ】屋久島の天気・撮影スポット・写真の撮り方や設定について
- 冬山登山1年目の振り返り~装備、天気、登った山について~
- モンベルのシュラフは結局どれが一番良い!?~タイプ別におすすめシュラフを紹介~
- 穴が開いてしまったモンベルのシュラフ修理にかかった値段と時間
- 登山で一眼レフを簡単に持ち運べる神アイテム:Peak Designのカメラクリップ
- モンベルのシュラフ(寝袋)に穴が開いた!?ショップへの修理依頼と応急処置
- 【北アルプス】山小屋はいつまで?雪はいつから?9月末から10月の北アルプス登山を考える
- 寝袋を洗濯する頻度は?洗剤は?:NIKWAXを使ったダウンシュラフの洗い方
- 日本一周と登山で使うシュラフを再検討、モンベルの店頭で実物を見てきた
- 登山や日本一周で使うシュラフ(寝袋)を検討!モンベル・イスカ・ナンガどれが良い?
- 登山記録
- 【北アルプス】裏銀座 縦走登山(夏山・テント泊)三ツ岳〜野口五郎岳~水晶岳~鷲羽岳
- 2016年登山の振り返り~テント泊、縦走デビューした1年~
- 【北海道】大雪山縦走登山(夏山・テント泊)後編
- 【北海道】大雪山 縦走登山(夏山・テント泊)旭川駅から登山拠点の層雲峡へ!
- 登山記録:北海道
- 【大雪山~十勝連峰 縦走登山】荒天の十勝連峰を踏破してゴールの富良野岳へ!
- 【大雪山~十勝連峰 縦走登山】トムラウシ山頂で絶景のご来光を見て美瑛富士キャンプ指定地へ
- 【大雪山~十勝連峰 縦走登山】トムラウシの難所「ロックガーデン」を越えて南沼キャンプ指定地へ
- 【大雪山~十勝連峰 縦走登山】北海道最高峰「旭岳」から白雲岳キャンプ場へ
- 【大雪山~十勝連峰 縦走登山】縦走の拠点「旭岳青少年野営場」へ!
- 【北海道】雌阿寒岳 登山(夏山・日帰り)入道雲と活火山が作る山頂の景色に大興奮!
- 【北海道】利尻山 登山(夏山・日帰り)離島に佇む名峰、山頂はガスだったのでリベンジ誓う
- 【北海道】大雪山縦走登山(夏山・テント泊)後編
- 【北海道】大雪山 縦走登山(夏山・テント泊)前編
- 【北海道】大雪山 縦走登山(夏山・テント泊)旭川駅から登山拠点の層雲峡へ!
- 【北海道】十勝岳 登山(夏山・日帰り)北海道初登山、絶景の十勝岳へアタック!
- 登山記録:東北
- 登山記録:関東・日光
- 登山記録:上信越
- 登山記録:八ヶ岳
- 登山記録:北アルプス
- 【北アルプス】常念岳 雪山登山(厳冬期・日帰り)冬季限定バリエーションルート東尾根をナイトハイクで駆け上がる!
- 【北アルプス】乗鞍岳 雪山登山(厳冬期・テント泊) 奇跡の好日を捉えて乗鞍の山頂で星空鑑賞
- 【北アルプス】焼岳 雪山登山(厳冬期・テント泊)〜冬季限定の南峰へのラッセル、穂高の朝焼けを狙って〜
- 【北アルプス】蝶槍(蝶ヶ岳)雪山登山(初冬・横尾避難小屋) 横尾避難小屋をベースにナイトハイク
- 【北アルプス】北穂高岳 雪山登山(初冬・テント泊)北穂南陵から南峰&北峰へ!狙うは朝焼けの穂高連峰
- 【北アルプス】前穂高岳 雪山登山(初冬・テント泊)上高地・岳沢の美しい三段紅葉と積雪の重太郎新道
- 【北アルプス】爺ヶ岳 登山(紅葉・テント泊)名峰に囲まれた別天地、紅葉と雲海に彩られた至高の2日間
- 終日雨の夏山登山で鍛えられて気づきを得た話:穂高岳山荘へ1泊2日のテント泊を経て感じたことをメモ
- 【北アルプス】前穂高岳 雪山登山(初冬・テント泊) 最高のモルゲンロートに染まる穂高連峰
- 【北アルプス】燕岳 登山(紅葉・テント泊) 美しい紅葉を愛でる合戦尾根と槍ケ岳の眺望、テント場は争奪戦!?
- 【北アルプス】霞沢岳 雪山登山(残雪期・テント泊)ゴールデンウィークに徳本峠から登る霞沢岳(K1ピーク撤退)
- 【北アルプス】蝶ヶ岳 雪山登山(残雪期・テント泊) ゴールデンウィーク前は空いてて快適、蝶ヶ岳ヒュッテでテント泊
- 【北アルプス】五竜岳 雪山登山(残雪期・テント泊)春の遠見尾根で鹿島槍・剱の絶景を求めて
- 【北アルプス】五竜岳 雪山登山(中遠見撤退・テント泊)ラッセル苦しみ山頂は遠く…厳冬期の遠見尾根でテント泊
- 【北アルプス】嘉門次小屋で絶品名物「岩魚の塩焼き」を食して感じる北アルプスの歴史
- 【北アルプス】涸沢帰りにパノラマコースから行く奥又白池:ルートや難易度について
- 【北アルプス】涸沢の紅葉は見頃をすぎても大丈夫!涸沢下部の紅葉とモルゲンロートを楽しむ
- 【北アルプス】前穂高岳 登山(夏山・テント泊)ナイトハイクの果てに望む感動のモルゲンロートと大雲海
- 【北アルプス】立山 登山(紅葉・テント泊)別山北峰からの剱岳撮影 & 立山の稜線をぐるっと縦走
- 【北アルプス】剱岳 登山(紅葉・テント泊)雷鳥沢キャンプ場を起点に別山尾根から日本最難関の岩壁に挑む!
- 【北アルプス】立山 登山(紅葉・テント泊)都内から雷鳥沢へロープウェイやトロリーバスで大移動
- 【北アルプス】裏銀座 縦走登山(夏山・テント泊)黒部五郎岳から双六岳へ北アルプスの深部を歩く
- 【北アルプス】裏銀座 縦走登山(夏山・テント泊)三ツ岳〜野口五郎岳~水晶岳~鷲羽岳
- 【北アルプス】裏銀座 縦走登山(夏山・テント泊) 七倉山荘でテント泊のち烏帽子岳へ
- 【北アルプス】穂高岳 登山(夏山・テント泊)雪渓残る初夏の涸沢カールで星空を眺める
- 【北アルプス】焼岳 雪山登山(厳冬期・ツェルト泊)焼岳から望む満天の星空
- 【北アルプス】焼岳 雪山登山(厳冬期・ツェルト泊)燃える焼岳で初のツェルト泊!
- 【北アルプス】表銀座 縦走登山(夏山・テント泊)朝焼けの穂高岳と天狗池に映る水鏡の槍ヶ岳
- 【北アルプス】表銀座 縦走登山(夏山・テント泊)南岳から望む穂高岳の絶景
- 【北アルプス】表銀座 縦走登山(夏山・テント泊)東鎌尾根を越えて槍ヶ岳へ
- 【北アルプス】表銀座 縦走登山(夏山・テント泊)燕岳と大天井岳を歩く贅沢な1日
- 【北アルプス】後立山連峰 縦走登山(夏山・テント泊)八峰キレットを越えて鹿島槍ヶ岳へ
- 【北アルプス】後立山連峰 縦走登山(夏山・テント泊)唐松岳から望む夕景の五竜岳
- 【北アルプス】後立山連峰 縦走登山(夏山・テント泊)初冠雪の白馬岳へ
- 【北アルプス】穂高岳 縦走登山(夏山・テント泊)前穂高岳〜奥穂高岳〜北穂高岳
- 【北アルプス】涸沢 登山(紅葉・テント泊)絵に描いたような絶景、紅葉の涸沢カールが最高だった!
- 【北アルプス】餓鬼岳〜唐沢岳 縦走登山(紅葉・テント泊)常念山脈の静かな名峰
- 登山記録:中央アルプス
- 登山記録:南アルプス
- 登山記録:北陸・近畿・中国・四国
- 登山記録:九州
- 【九州】雲仙岳 登山(夏山・日帰り)絶景のミヤマキリシマ、ピンクに染まる仁田峠
- 【旅226日目】開聞岳 登山(夏山・日帰り)薩摩富士から眺める最高の展望
- 【屋久島まとめ】屋久島の天気やおすすめの撮影スポット、写真の撮り方や設定について
- 【屋久島】永田岳 登山 〜大竜杉のある花山歩道から目指す屋久島のご来光~
- 【屋久島】宮之浦岳 縦走登山(その4)黒味岳のご来光と湯泊歩道
- 【屋久島】宮之浦岳 縦走登山(その3)永田岳から望む、宮之浦岳のご来光
- 【屋久島】宮之浦岳 縦走登山(その2)九州最高峰から眺める永田岳の絶景
- 【屋久島】宮之浦岳 縦走登山(その1)苔むすもののけの森と縄文杉
- 【大崩山】登山~九州の秘境で、比類なき絶景を求めて~
- 【九州】祖母山~傾山 縦走登山(夏山・テント泊):ロングコースを抜け傾山のご来光を目指す
- 【九州】祖母山~傾山 縦走登山(夏山・テント泊):祖母山から望む感動のご来光
- 【九州】九重山 縦走登山(夏山・テント泊):九州本土最高峰と星空を巡る旅
- 日本一周ブログ
- 【旅150日目】道の駅禅の里で停滞中にご縁で「越前がに」をご馳走になりました!
- 【旅132日目】風と霰と荒波と(24時間開放の休憩室がある道の駅は神)
- 【旅116日目】北海道ラストスパート!函館はすぐ目の前!
- 【旅115日目】うに丼を食べて、目指す先は長万部!
- 【旅114日目】室蘭の「地球岬」で美しい灯台と水平線に出会う
- 【旅113日目】台風接近により苫小牧で停滞(2日目)
- 【旅112日目】台風接近により苫小牧で停滞
- 【旅111日目】日本一周再出発に向け、登山の後のお片付け!
- 【旅105日目】苫小牧の名物「ホッキ貝」を食うならココだ!絶品のマルトマ食堂
- 【旅104日目】走行距離4,000km突破しました!
- 【旅103日目】激走、日勝峠!さらば道東!
- 【旅102日目】帯広で大迫力の帯広競馬とスイーツ巡りを楽しむ!
- 【旅101日目】ナイタイ高原牧場から十勝平野を感じよう!
- 日本一周100日達成!炎天下の中、上士幌へ
- 【旅98日目】アイヌ文化とマリモを求め、阿寒湖のアイヌコタンへ!
- 【旅97日目】屈斜路湖を間近で眺める露天風呂「コタンの湯」を体験!
- 【旅96日目】霧の中から大逆転!美幌峠から見下ろす絶景
- 【旅95日目】ダンボーが逮捕!?網走監獄からメルヘンの丘へ!
- 【旅94日目】今後の予定をご紹介(湧別停滞2日目)
- 【旅93日目】サロマ湖に来たらホタテを食べよう!(湧別停滞1日目)
- 【旅92日目】SLに泊まれるライダーハウス「計呂地交通公園」へ!
- 【旅91日目】最強の旅人宿、無料特急「ルゴーサ・エクスプレス」
- 【旅90日目】暑いのは北海道だけじゃなかった!(清宮発熱中)
- 【旅89日目】日本最北端に到達!宗谷岬からクッチャロ湖へ
- 【旅88日目】iphone完全復活!怒涛のブログ執筆(5日分)…
- 【旅87日目】清宮もiphoneも復活しました!
- 【番外編】今抱える、私の苦悩を赤裸々に語ろう
- 【旅85日目】北海道で人気の離島、利尻島を自転車一周!
- 【旅84日目】みつばちハウスで停滞2日目
- 【旅83日目】みつばちハウスで停滞、写真バックアップ方法をご紹介!
- 【旅82日目】果てのない道、オロロンラインを駆け抜ける!
- 【旅81日目】オロロンライン前哨戦!
- 【旅80日目】日本一の落陽を見に、留萌の黄金岬へ!
- 【旅79日目】登山の後にちょっぴり休憩
- 【北海道】大雪山縦走登山(夏山・テント泊)後編
- 【北海道】大雪山 縦走登山(夏山・テント泊)旭川駅から登山拠点の層雲峡へ!
- 【旅75日目】アウトドア用品を買いに秀岳荘へ!
- 【旅74日目】準備のため旭川へ
- 【旅73日目】美しい丘と樹の町、美瑛をめぐる
- 【旅71日目】北海道夏の風物詩、富良野のラベンダー畑
- 【旅70日目】29.2kmのストレート、日本一長い直線を駆け抜けろ!
- 【旅69日目】昭和から続く日本一周チャリダーの歴史、札幌の理髪店「Mr.Bicycle」
- 【旅68日目】札幌に帰還、モラトリアムに負けるな!
- 【旅67日目】友の幸せを祝いに一時帰宅
- 日本一周:千葉県
- 日本一周:茨城県
- 日本一周:栃木県
- 日本一周:福島県
- 【旅28日目】羽州街道の難所「小坂峠」を超えて宮城県へ!
- 【旅27日目】郡山のご当地グルメ「クリームボックス」と初のお泊り
- 【旅26日目】雨で完全停滞、郡山でまったり休足な1日
- 【旅25日目】達沢不動滝から土湯へ行こうとするも、自転車通行不可で郡山へ
- 【旅24日目】福島県の秘境に佇む絶景「達沢不動滝」
- 【旅23日目】磐梯山 登山~福島県の名峰から望む裏磐梯と猪苗代湖の絶景~
- 【旅22日目】城下町「会津若松」でさざえ堂(白虎隊)と鶴ヶ城
- 【旅21日目】江戸時代の宿場そのままに、日本の原風景が残る「大内宿」に感動!
- 【旅20日目】福島県の洗礼?濃霧の中をヒルクライムして道の駅「しもごう」へ
- 【旅19日目】日本一周の旅は関東を抜けて東北へ!なのに派手に落車・・・
- 日本一周:宮城県
- 【旅37日目】エメラルドグリーンが美しい「厳美渓」と空飛ぶ団子!
- 【旅36日目】雨で停滞なので旅30日間の軌跡を辿る
- 【旅35日目】宮城を北上して温泉と油麩丼を堪能
- 【旅34日目】チャリダーよっちゃんとの出会いと大高森から望む日本三景「松島」の展望
- 【旅33日目】宮城名物の「ずんだスイーツ」を食べて仙台にて「休足」
- 【旅32日目】日本三名瀑「秋保大滝」を見てから仙台で牛タンを食す!
- 【宮城県】蔵王山 登山(夏山・日帰り)地獄のエコーラインの先に待つ絶景「蔵王山の御釜」
- 【旅30日目】こけし発祥の地、遠刈田温泉ですてきな出逢い
- 【旅29日目】100匹のキツネに大興奮!宮城県の名所「蔵王キツネ村」
- 【旅28日目】羽州街道の難所「小坂峠」を超えて宮城県へ!
- 日本一周:岩手県
- 【旅48日目】青森県のみなと食堂で絶品の「平目漬け丼とせんべい汁」を食す!
- 【旅47日目】朝日を浴びた「北山崎」に感動!岩手県のアップダウンに苦労しながら青森を目指す
- 【旅46日目】岩手県の絶景スポット、神秘の鍾乳洞「龍泉洞」と日本一の海岸美「北山崎」
- 【旅45日目】浄土ヶ浜からのご来光を眺め、被災地「田老」で東日本大震災の現況を知る
- 【旅44日目】慣れ・過信・油断
- 【岩手県】早池峰山 登山(夏山・日帰り)台風並みの風の中、固有種の花を求めて
- 【旅42日目】自称世界一のソフトクリームを食べつつ「道の駅はやちね」へ!
- 【旅41日目】あつし君の親戚のお宅にお邪魔して「盛岡じゃじゃ麺」を食べてまったり休憩
- 【旅40日目】自身の限界に挑む盛岡名物「わんこそば」で大食いに挑戦!
- 【旅39日目】花巻で愛される昭和なデパート「マルカン」で巨大ソフトクリームを食す!
- 【旅38日目】岩手県の名勝にして風光明媚な「猊鼻渓」で風情ある舟下りを体験!
- 【旅37日目】エメラルドグリーンが美しい「厳美渓」と空飛ぶ団子!
- 日本一周:青森県
- 【旅126日目】さるなしソフトと絶品の梨を食べて台風10号から避難せよ!
- 【青森県】白神岳 登山(夏山・日帰り)世界遺産「白神山地」の美しいブナ林を一望!
- 【旅124日目】北金ヶ沢の「日本一の大イチョウ」と日本海から5mにある露天風呂「不老ふ死温泉」
- 【青森県・岩木山 登山】夏は地獄の藪漕ぎ「長平ルート」から雲海の待つ山頂へ!
- 【旅122日目】道の駅もりたで「津軽バラ焼き丼」を食べながら休息(雨のため停滞)
- 【旅121日目】十三湖で名物の「しじみラーメン」を食べて、道の駅もりたで「スイカ一玉」一気食い!
- 【旅120日目】青森と北海道を繋ぐロマン「竜飛崎」で坑道乗車体験!
- 【旅119日目】ありがとう北海道!必ずまた帰ってきます!
- 【旅53日目】津軽海峡をフェリーで渡り、旅路はついに旅人の聖地「北海道」へ!
- 【旅52日目】青森市にて本日休業
- 【旅51日目】息を飲む美しさ「蔦沼」の水鏡と絶品「味噌カレー牛乳ラーメン」
- 【旅50日目】十和田湖名物「十和田バラ焼き」を食べて新緑の「奥入瀬渓流」に癒される
- 【旅49日目】R454の苦難、雨は旅人を悩ませる
- 【旅48日目】青森県のみなと食堂で絶品の「平目漬け丼とせんべい汁」を食す!
- 日本一周:北海道
- 【旅119日目】ありがとう北海道!必ずまた帰ってきます!
- 【旅118日目】盗難されたPCと奇跡の再会!PCを回収しに松前警察署へ
- 【旅117日目】函館に無事帰還して「北海道一周達成」!
- 【旅116日目】北海道ラストスパート!函館はすぐ目の前!
- 【旅115日目】うに丼を食べて、目指す先は長万部!
- 【旅114日目】室蘭の「地球岬」で美しい灯台と水平線に出会う
- 【旅113日目】台風接近により苫小牧で停滞(2日目)
- 【旅112日目】台風接近により苫小牧で停滞
- 【旅111日目】日本一周再出発に向け、登山の後のお片付け!
- 【大雪山~十勝連峰 縦走登山】荒天の十勝連峰を踏破してゴールの富良野岳へ!
- 【大雪山~十勝連峰 縦走登山】トムラウシ山頂で絶景のご来光を見て美瑛富士キャンプ指定地へ
- 【大雪山~十勝連峰 縦走登山】トムラウシの難所「ロックガーデン」を越えて南沼キャンプ指定地へ
- 【大雪山~十勝連峰 縦走登山】北海道最高峰「旭岳」から白雲岳キャンプ場へ
- 【大雪山~十勝連峰 縦走登山】縦走の拠点「旭岳青少年野営場」へ!
- 【旅105日目】苫小牧の名物「ホッキ貝」を食うならココだ!絶品のマルトマ食堂
- 【旅104日目】走行距離4,000km突破しました!
- 【旅103日目】激走、日勝峠!さらば道東!
- 【旅102日目】帯広で大迫力の帯広競馬とスイーツ巡りを楽しむ!
- 【旅101日目】ナイタイ高原牧場から十勝平野を感じよう!
- 日本一周100日達成!炎天下の中、上士幌へ
- 【北海道】雌阿寒岳 登山(夏山・日帰り)入道雲と活火山が作る山頂の景色に大興奮!
- 【旅98日目】アイヌ文化とマリモを求め、阿寒湖のアイヌコタンへ!
- 【旅97日目】屈斜路湖を間近で眺める露天風呂「コタンの湯」を体験!
- 【旅96日目】霧の中から大逆転!美幌峠から見下ろす絶景
- 【旅95日目】ダンボーが逮捕!?網走監獄からメルヘンの丘へ!
- 【旅94日目】今後の予定をご紹介(湧別停滞2日目)
- 【旅93日目】サロマ湖に来たらホタテを食べよう!(湧別停滞1日目)
- 【旅92日目】SLに泊まれるライダーハウス「計呂地交通公園」へ!
- 【旅91日目】最強の旅人宿、無料特急「ルゴーサ・エクスプレス」
- 【旅90日目】暑いのは北海道だけじゃなかった!(清宮発熱中)
- 【旅89日目】日本最北端に到達!宗谷岬からクッチャロ湖へ
- 【旅88日目】iphone完全復活!怒涛のブログ執筆(5日分)…
- 【旅87日目】清宮もiphoneも復活しました!
- 【番外編】今抱える、私の苦悩を赤裸々に語ろう
- 【北海道】利尻山 登山(夏山・日帰り)離島に佇む名峰、山頂はガスだったのでリベンジ誓う
- 【旅85日目】北海道で人気の離島、利尻島を自転車一周!
- 【旅84日目】みつばちハウスで停滞2日目
- 【旅83日目】みつばちハウスで停滞、写真バックアップ方法をご紹介!
- 【旅82日目】果てのない道、オロロンラインを駆け抜ける!
- 【旅81日目】オロロンライン前哨戦!
- 【旅80日目】日本一の落陽を見に、留萌の黄金岬へ!
- 【旅79日目】登山の後にちょっぴり休憩
- 【北海道】大雪山縦走登山(夏山・テント泊)後編
- 【北海道】大雪山 縦走登山(夏山・テント泊)前編
- 【北海道】大雪山 縦走登山(夏山・テント泊)旭川駅から登山拠点の層雲峡へ!
- 【旅75日目】アウトドア用品を買いに秀岳荘へ!
- 【旅74日目】準備のため旭川へ
- 【旅73日目】美しい丘と樹の町、美瑛をめぐる
- 【北海道】十勝岳 登山(夏山・日帰り)北海道初登山、絶景の十勝岳へアタック!
- 【旅71日目】北海道夏の風物詩、富良野のラベンダー畑
- 【旅70日目】29.2kmのストレート、日本一長い直線を駆け抜けろ!
- 【旅69日目】昭和から続く日本一周チャリダーの歴史、札幌の理髪店「Mr.Bicycle」
- 【旅68日目】札幌に帰還、モラトリアムに負けるな!
- 【旅67日目】友の幸せを祝いに一時帰宅
- 【旅66日目】札幌で味噌ラーメンとスープカレー食べて休息
- 【旅65日目】南樽市場でお土産を購入して、北海道の拠点「札幌」へ!
- 【旅64日目】小樽で食べ歩きをしたら修学旅行を思い出してめっちゃノスタルジーに…
- 【旅63日目】余市のニッカウィスキー蒸溜所でヘベレケになった幸せな1日
- 【旅62日目】100km駆け抜けた先に待つ絶景「積丹ブルーの神威岬」へ!
- 【旅61日目】「北海道に梅雨はない」は大嘘!!雨が続きすぎて日照不足が深刻だ!
- 【旅60日目】旅行ではなく「旅」をしてるな〜と思う瞬間。
- 【旅59日目】何もないがそれもまた良い、道南を少しずつ北上中!
- 【旅58日目】北海道「最南端」を超えて道の駅「上ノ国もんじゅ」へ!
- 【旅57日目】道の駅「横綱の里ふくしま」でPCを盗まれました・・・
- 【旅56日目】雨に打たれながら北海道の旅スタート!トラピスト修道院で絶品ソフトクリームを堪能
- 【旅55日目】初めてのセイコーマートやハセガワストアに大興奮!函館を自転車でぐるっと観光
- 【旅54日目】ラッピでお昼を食べながら北海道の予定を立てる
- 【旅53日目】津軽海峡をフェリーで渡り、旅路はついに旅人の聖地「北海道」へ!
- 日本一周:秋田県
- 日本一周:山形県
- 日本一周:新潟県
- 【旅143日目】糸魚川のブラック焼きそばを食べ、交通の難所「親不知」を超えて富山へ
- 【旅142日目】雨のため上越市で本日休業(停滞)
- 【旅141日目】新潟県「星峠の棚田」で極寒に耐えながら雲海と棚田の絶景を撮影!
- 【旅140日目】晩秋の「美人林」で美しい紅葉を愛でてから、道の駅「まつだいふるさと会館」へ
- 【旅139日目】日本一の柱状節理「清津峡」へ紅葉の時期に!
- 【旅138日目】雨にて道の駅「南魚沼」で停滞
- 【旅137日目】越後三山を眺めながら魚沼を満喫!「魚沼産こしひかり」を食べて飲んで楽しもう!
- 【旅136日目】長岡で「ブルーサークル」と出会い前職ノスタルジー
- 【旅135日目】ばかうけ展望室から眺める新潟の夜景と「萬代橋」が絶景だ!
- 【旅134日目】日本百名城「新発田城」を見学して道の駅「豊栄」へ行くも自転車侵入不可!?
- 【旅133日目】5,000km突破して新潟県へ突入!笹川流れの海岸美を取りながら日本海を南下
- 日本一周:富山県
- 日本一周:石川県
- 日本一周:福井県
- 【旅155日目】恐怖の国道8号を超えて「ヨーロッパ軒のソースかつ丼」を堪能する
- 【旅154日目】国道が途切れてる!?越前そばの名店「御清水庵」のおろし蕎麦を食べて敦賀を目指す
- 【福井県】荒島岳 登山(初冬・日帰り)霧氷に彩られた山頂から眺める大野平野の素晴らしい展望
- 【旅152日目】越前大野城で「天空の城」を狙ったが雲海が出ずに惨敗
- 【旅151日目】福井県が誇る「恐竜博物館」が想像の100倍くらい凄かった!
- 【旅150日目】道の駅禅の里で停滞中にご縁で「越前がに」をご馳走になりました!
- 【旅149日目】雲水修行の道場「永平寺」へ寄って道の駅「禅の里」へ
- 【旅148日目】サスペンスでお馴染みの断崖絶壁「東尋坊」へ!
- 日本一周:滋賀県
- 日本一周:奈良県
- 日本一周:京都府
- 日本一周:大阪府
- 日本一周:兵庫県
- 日本一周:鳥取県
- 日本一周:島根県
- 日本一周:山口県
- 日本一周:福岡県
- 日本一周:大分県
- 【旅196日目】道端の桃源郷を越え「延岡」へ急げ!
- 【旅192日目】道の駅「原尻の滝」で雨のため停滞:後半戦(約1カ月)の旅データを公開
- 【旅191日目】酒と花見と温泉と:絶景道の駅でひとり花見酒
- 【旅190日目】東洋のナイアガラ「原尻の滝」が期待以上の絶景だ!
- 【旅189日目】乾しいたけ日本一の大分県、道の駅「みえ」にて焼き椎茸を食す(停滞)
- 【旅188日目】古き良き、田舎らしさ溢れる町「豊後大野」へ
- 【旅187日目】もう旅なんて嫌だ!…やる気が出ない時は気分転換だ
- 【九州】九重山 縦走登山(夏山・テント泊):九州本土最高峰と星空を巡る旅
- 【旅184日目】八幡さまの総本宮「宇佐神宮」に寄って、旅路は別府へ!
- 【旅183日目】大分県が誇る絶景、干潟に現れる奇跡の縞模様「真玉海岸」
- 日本一周:宮崎県
- 【旅205日目】青空と駆ける御崎馬が絵になりすぎる!都井岬の誘惑を断ち切り鹿児島へ!
- 【旅204日目】一生に一度は訪れたい場所、野生の馬にである「都井岬」に感動した
- 【旅203日目】道の駅なんごうでスイートスプリングを食べながらブログ借金を返済
- 【旅202日目】断崖に建つ「鵜戸神宮」で日本神話を感じながら、日南へ移動!
- 【旅201日目】まるで南国!海辺に立つ「青島神社」と日本神話
- 【旅200日目】日本一の柱状節理「馬ヶ背」と香港の友達ヒンソン!
- 【旅199日目】大崩山から戻ったら、爆弾低気圧が来てる件
- 【大崩山】登山~九州の秘境で、比類なき絶景を求めて~
- 【旅196日目】道端の桃源郷を越え「延岡」へ急げ!
- 【九州】祖母山~傾山 縦走登山(夏山・テント泊):ロングコースを抜け傾山のご来光を目指す
- 【九州】祖母山~傾山 縦走登山(夏山・テント泊):祖母山から望む感動のご来光
- 日本一周:鹿児島県
- 【旅228日目】水俣病資料館で公害「水俣病」について学ぶ
- 【旅227日目】自転車のリムにヒビが入ってしまいかなり落ち込んでおります…
- 【旅226日目】開聞岳 登山(夏山・日帰り)薩摩富士から眺める最高の展望
- 【旅224日目~旅225日目】屋久島に忘れたPCを回収!道の駅「山川港活お街道」で今後の予定調整
- 【旅223日目】屋久島から九州本土へ帰還!指宿で「砂むし温泉」を体験
- 【屋久島】迫力の「大川の滝」と野生動物の宝庫「西部林道」そして屋久島一周へ!
- 【屋久島】永田岳 登山 〜大竜杉のある花山歩道から目指す屋久島のご来光~
- 【屋久島】海の中にある温泉「平中海中温泉」に入ってから栗生で「ウミガメの産卵」に遭遇!
- 【屋久島】人気の宿「とまり木」が最高すぎてで(ほぼ)沈没しております
- 【屋久島】屋久島大社に行ったり、飛魚のうどんを食べたり「屋久島でのスローライフ」を満喫
- 【屋久島】宮之浦岳 縦走登山(その4)黒味岳のご来光と湯泊歩道
- 【屋久島】宮之浦岳 縦走登山(その3)永田岳から望む、宮之浦岳のご来光
- 【屋久島】宮之浦岳 縦走登山(その2)九州最高峰から眺める永田岳の絶景
- 【屋久島】宮之浦岳 縦走登山(その1)苔むすもののけの森と縄文杉
- 【屋久島】屋久島に上陸しました!名物の飛魚料理「トッピー」を食べて登山の計画を練る
- 【旅207日目】鹿児島の美味しいトンカツを食べて屋久島へいざ行かん!
- 【旅206日目】鹿児島の名勝「桜島」を眺めながらの絶景サイクリング!
- 【旅205日目】青空と駆ける御崎馬が絵になりすぎる!都井岬の誘惑を断ち切り鹿児島へ!
- 日本一周:熊本県
- 日本一周:長崎県
- 日本一周:佐賀県
- 日本一周:広島県
- 日本一周:愛媛県
- 日本一周:高知県
- 日本一周:徳島県
- 日本一周:香川県
- 日本一周:岡山県
- 日本一周:和歌山県
- 日本一周:三重県
- 日本一周:愛知県
- 日本一周:岐阜県
- 日本一周:静岡県
- 日本一周:山梨県
- 日本一周:長野県
- 日本一周:群馬県
- 日本一周:埼玉県
- 日本一周:東京都
- 日本一周:神奈川県
- 日本一周:一時帰宅
- 日本一周準備
- グーグルマップを使って自分が旅したルートマップを作成する方法
- 旅の相方をご紹介!ダンボールから生まれたロボット!?
- 自転車日本一周の装備紹介【総まとめ】
- 自転車日本一周の装備紹介【自転車】
- 自転車日本一周の装備紹介【アウトドア】
- 自転車日本一周ではパンクしないソリッドタイヤ「Tannus(タンナス)」を使います
- スポンサーのエバニュー様よりウェアとアウトドア用品が届きました!
- 自転車日本一周の装備紹介【カメラ】
- 自転車日本一周の装備紹介【デジタル】
- 自転車日本一周チャリダー必見!au損保の「自転車向け保険 Bycle」
- 清宮、車に轢かれたってよ(日本一周前に人身事故にあいました)
- スポンサー様より自転車用携帯ホルダー「TiGRA」が届きました!
- 社会人チャリダーが退職後に必要な手続き【確定申告】
- ディアゴナールにセンタースタンド「CL-KA54」を装着しました!
- 日本一周の自転車を納車しました!相棒の名はディアゴナール
- 社会人チャリダーが退職後に必要な手続き【住民税と所得税】
- 日本一周「冬」のプランを大きく変更!冬の沖縄は天気が悪い?
- 自転車再検討?タイヤ交換で注意すべきタイヤの太さやリム幅について
- 自転車日本一周で使う自転車はこれだ!過去チャリダーのデータ参照
- スポンサーが付きました!「株式会社ラウダ」様が旅に協賛してくれます
- 社会人チャリダーが退職後に必要な手続き【国民年金】
- スポンサーが付きました!「株式会社エバニュー」様が旅に協賛してくれます
- 日本一周と登山で使うシュラフを再検討、モンベルの店頭で実物を見てきた
- 登山や日本一周で使うシュラフ(寝袋)を検討!モンベル・イスカ・ナンガどれが良い?
- 社会人チャリダーに必要な手続き【退職】
- 日本一周のルートを決めました!
- 日本一周準備~3か月前のToDoリスト~
- ブログランキングへ登録しました!応援よろしくお願いします
- 日本一周まとめ
- 自転車日本一周 旅の記録:再放送のご案内(4/10〜)
- 自転車日本一周の記事、人気ランキング『TOP20』
- 自転車日本一周アフターストーリー、「ブランドマネージャー」としての挑戦!
- パンクしないタイヤ「Tannus (タンナス)」レビュー!日本一周で11,724kmを走った感想と評価
- 「仕事を辞めて大丈夫なの?」サラリーマンが日本一周した後、再び社会復帰する方法
- 自転車日本一周に必要&おすすめの装備・持ち物【総まとめ】
- 仕事を辞めて日本一周した本当の理由とゴール後のエピソード
- 日本一周するならブログを書かなきゃ損をする!?旅人にブログをすすめる3つの理由
- 自転車日本一周で一番怖い「自転車トラブル」~その対処法と、おすすめのサイクルショップをご紹介~
- 自転車日本一周で遭遇した事故・トラブル15選:防止策と対処法まとめ
- 自転車日本一周で辛かったこと&嬉しかったこと「10選」を振り返る
- 日本一周の相棒に「自転車」をおすすめする5つの理由
- 【旅まとめ】日本一周のデータを紐解く:ルート、天気、宿泊場所、各県の滞在日数など
- 自転車日本一周を考えている人へ贈る「4つの言葉」
- 「エバース自転車丸洗いクリーナー」で自転車を清掃!
- 日々の生活やブログの話
- ブログの「サイトロゴ」を作成しました〜ロゴを作成した理由やモチーフの選び方など〜
- 【謹賀新年】2021年の抱負とブログ運営について
- 「Japan Nomad」と「山が好き、写真が好き。」ブログを統一した経緯について
- 2020年に買ってよかったものTOP15〜日用品からカメラ機材まで〜
- Windowsに欲しいノートPCが無いのでMacBook Proにしたら最高だった話
- WordPressブログの写真アップ先はどこがいい?GoogleフォトとFlickrを検討
- 登山で半端に余った「ガス缶」はたこ焼き器「スーパー炎たこ」で消費しよう
- コロナウイルスの影響でリモートワーク(在宅勤務)をした感想:仕事の効率は上がるのか?
- Bodumのフレンチプレスで淹れる珈琲が美味し過ぎるのでオフィスで使う0.35L用を買いました
- ブログ執筆に疲れてしまった?:そんな時はブログを書く理由を「数値化」してみよう
- ポケモンソードとスイッチliteを追加で買ったけどセーブデータ移行がとても面倒だった話
- JapanNomadが5周年になりました。これまでの振り返りと今後のこと
- ポケモン赤・緑に夢中だった私がポケモン ソード・シールド(剣盾)にドハマリしている「4つの理由」
- "山が好き、写真が好き” が選ぶ2019年に買って良かったものTOP20:新生活からカメラまで
- 「死ぬまでに見たい」カナダのイエローナイフでオーロラを見てきた!
- わずか1秒!?置くだけでガッチリ固定できる魔法のような自転車用スマホホルダー「FITCLIC NEO」
- 「やる気がでない」を克服して元気を取り戻す為に私が実施している2つの習慣
- 人生初の海外ビジネス出張『スウェーデン・エストニア・イタリア』
- 30歳を迎えたわたし的『2018年行動ノート』:目標を立てて行動しよう!
- 愛犬と過ごす戌年元日:初日の出は「くりはま花の国」から
- 「雑多ブログはジャンル分けして運営すべきか?」ブログを分割するメリット・デメリット
- ミニバード(現スターサーバー)からエックスサーバーへ「サーバー移転」するための具体的な全手順まとめ
- 有名人でも作家でもない個人が『本』を出版する現実的な3つの方法
- 『ブログ更新は大変な作業』それでもブログを勧める5つの理由
- 北鎌倉散策~建長寺の雲龍図と英勝寺の竹林~
- 横浜の夜景撮影~汽車道・赤レンガ倉庫・コスモワールド~
- WordPressに必要なレンタルサーバーと独自ドメインの基礎知識
- 鎌倉最古のお寺「杉本寺」に行ってきた!
- 荏柄天神社の寒紅梅を撮ってきた!
- 一眼レフ初ポートレート! 一眼レフを持っていて良かったと思う時
- あけましておめでとうございます!2016年の抱負
- 六本木ヒルズのスカイデッキから東京を一望してきた!
- 大田黒公園で紅葉のライトアップを撮ってきた!
- 東京ストリートフォトグラフィ-APS-C手持ち夜景!
- 東京紅葉の穴場!?百草園の紅葉ライトアップ!
- 昭和記念公園の紅葉を撮ってきた!
- 昭和記念公園でコスモスを撮ってきた!
- 巾着田で500万本の曼珠沙華を撮ってきた!
- お台場のレインボーブリッジを撮ってきた!
- 清瀬ひまわりフェスティバルで圧巻のひまわりを堪能してきた!
- 世界貿易センタービルから東京タワーを撮ってきた!
- 不忍池の蓮を撮ってきた!
- 都内唯一の渓谷「等々力渓谷」に行ってきた!
- 夏の新宿御苑でゆったり散歩してきた!
- 神楽坂まつりで阿波踊りを見てきた!
- うえの夏まつりで灯篭流しを撮ってきた!
- 靖国神社の「みたままつり」に行ってきた!
- 文京あじさい祭り2015に行ってきた!
- 高幡不動尊金剛寺であじさいを撮ってきた!
- アンティークのフリマ「東京蚤の市」に行ってきた!
- 浅草の伝統的なお祭り「三社祭」
サイトマップ
投稿日:2016年12月31日 更新日: