日本一周も250日を超えてきました!石鎚山の登山を終え、これから四国をぐるっと周っていきます。
- 旅247日目:石鎚山 登山(前編)~山頂より望む極上の夕焼け~
- 旅248~旅249日目:石鎚山 登山(後編)~朝焼けとマジックアワーの天狗岳~
- 旅250日目:雨のため停滞、スタバでブログ更新
松山のネットカフェに連泊していましたが、さすがに愛媛県の中心地だけあって人が多い。自転車は屋根の下、アースロックで保護。いつものようにあえて人目が多い所に置かせていただきました。
愛媛駅は??
恒例の県名が付く駅を見に行こうと思っていたら、愛媛駅って無いんか。知らなかった(白目)
そんな訳で愛媛県の県庁所在地の松山駅へ!駅の字が「驛」で、全体的に歴史感じる趣のある駅です。
愛媛県も路面電車が走っています。こうして日本を周ってみると、西日本は路面電車が走っている場所が多く、羨ましく感じます。街の中を路面電車が走ってるだけで一気に情緒ある景色に変わりますもん。
愛媛県のみかんをイメージしているんでしょうね、オレンジ色の可愛い路面電車でした。
小高い丘にあるお城「松山城」
松山市街に松山城があるので寄ってみることに。どうやら小高い丘の上にあるようで、ちょっと歩くっぽい(汗)
ロープウェイもありますが、まだ営業時間前。丘と言っても歩いて10分くらいでした。少し高い場所にあるので景色は格別!今日は午後から晴れる予報ですが、朝のうちは分厚い雲に覆われています。ちくしょう、本当なら石鎚山が見えるはずなのにぃ(涙)
松山城に到着!まだ開城前なので手前から眺めるだけ。広島城と同じで木材が目立つ気が、する。。お城については全然詳しくないので、日本史の勉強と共にお城についても学びたい。
本当は、その辺の知識を付けながら日本一周したらもっと面白いんでしょうが、なかなか現実は難しい。。
日本最古の温泉「道後温泉」へ
愛媛県で一二を争う観光名所、道後温泉へやって来ました!松山駅から自転車でも程近く、温泉街まで電車も走っているのでアクセスは良好。
日本で最も古い温泉の一つとして知られ、神代の頃から存在している、有り難い温泉。外観は歴史、風情を感じる重厚な建物。山形の銀山温泉と共に、千と千尋の神隠しっぽい雰囲気があるとよく言われます。
こっちは山形の銀山温泉。めっちゃ雪深い所にあります。
入浴料は410円とお安くて助かります。
観光客だけでなく、むしろ地元の方もよく利用する公衆浴場としての側面が強く、シャンプーなどの備え付けはありません。
タオル+石鹸が60円、シャンプーが50円で売られているので手ぶらでも入浴できます。
わたし、どうやら尾道の銭湯にシャンプーとか忘れて来たようで、タオル+石鹸とシャンプーを利用。それでも110円なのでお安い。バスタオルは200円でレンタルできますが、タオル1つあれば十分なのでバスタオルは無しで(笑)
・・・
歴史感じる温泉にて汗を流し、朝から優雅な時間を過ごしました。
温泉の内装は期待していたような風情のあるものでした。温泉の壁に絵が描いてあるのっていいですよねん。
道後温泉は日本書紀や伊予の風土記にも登場します。スクナヒコという手のひらサイズの小さな神様とオオクニヌシにゆかりの場所。2柱を湯の神様として祀っています。
リキシャ―のお兄さんが必死に呼び込みしてました。
道後温泉の本館の近くは温泉街になっているので、人力車で周ってみるのもいいかもしれません。
高知県目指して四国南下開始
松山から高知県を目指して四国を南下していきます。
まずは海沿いに出たいんですが、おや?四国にも三崎港があるのかな?三崎と言えば、神奈川県の最南端にある駅でして、こちらも漁港です。神奈川県民としては反応してしまうところ。
道の駅ふたみでお昼休憩
これと言った特徴のない道をひたすら走り、道の駅「ふたみ」に到着!このサイズ、量のビワが200円という破格で売られていたので即購入。九州からビワを買うタイミングを伺ってましたが、これまで見てきた中で一番お安い。
ビワってうまいよなぁ。高いからなかなか買えないので、嬉しい限り。
愛媛県の双海(ふたみ)界隈はコンビニやお昼処がほとんどなさそう。道の駅のレストランでお昼ご飯を済ませてしまいます。海沿いで良い景色。
これから下灘駅という場所に行くんですが、景色的にできれば晴れていてほしい。青空が見えてきてはいますが、まだまだ曇り空。
・
・
・
睡眠不足ということもあり、道の駅で1時間ほどお昼寝してました。
すると、
めっちゃ晴れた(笑)
気持ちのいい青空に変わったところで、海岸線を走っていきます。
途中見つけた水道でウォーターボトルをきれいに掃除。
茶渋で中がきったなかったんですよねん。ビフォアーはブログでお見せできないレベルでした(笑)
日本一海に近い駅!青空映える下灘駅へ
愛媛の西側、伊予市から国道378号線を走っていると気持ちの良い海沿いの道となります。そこを電車も並走しているんですが、その駅の一つが下灘駅(しもなだえき)。
駅のホームが海からすぐの所に位置しているように見えるとあって、とってもロマンチック。映画やらドラマやら漫画やら、色々な作品に登場する人気スポット。
ちょうど電車が来たところ。この海と電車の距離感が良いですね!
なにこれ、素敵過ぎません??
こんな風に駅のホームから海を一望できる絶好のロケーション。景色は最高、すっごく雰囲気いいです。これは人気出ますわ。めっちゃロマンチックですもん。
人がいない静かな雰囲気もまた乙なもの。
でも、やっぱり人が居た方が素敵かな。
青空の下、下灘駅で素敵な景色を見て、私も椅子に座ってボーっとして。こういうスローライフいいよねぇ。ここは愛媛県に来たならぜひ訪れてほしい場所ですね。とてもおすすめ!
ここR378は「夕やけこやけライン」と呼ばれるそうですが、いやぁ、すっごく良い所!日本全国走ってきた中でも格別。四国の海を眺めながら、最高のドライブを楽しめます。西側に海があるので名前の通り夕日の時間も最高でしょう。
自転車はどうかというと、アップダウンがほとんどない平地で、大きな歩道が並行しているので車の心配をする必要がありません。最高、チャリで走っても最高。
今までの道路の中で一番好きかも。ここより素敵だった道路、思い出せないな。
こういう気持ちのいい道走っていると、音楽聞いたりつい歌いたくなるんですよね。しかし、音楽聞きながらだとやっぱ1日持たないか。。BikeCHARGEで充電しながら走ると気にしなくて済むので助かります。
聞いたり歌うのを少し自重すればいいという話ではあるんですが(笑)
ローソン多くない??
コンビニは主な休憩地点なわけで、走っていると目で探してしまうわけです。それで、ローソンが多いなとは感じていたんです。そう意識してから走ってみても、ローソンが多いどころかローソンしか無いくらい、ローソンだらけ。
ロケスマでコンビニの分布を調べたら、まあ驚いた。マジでローソンばっか!同時に気付くのがセブンイレブンがほとんどない事。
リアルタイムの今、道の駅でお話ししていて教えてもらったんですが、「数年前までセブンイレブンって四国に上陸していなかった」らしいです。うーん、不思議だ。どういう戦略なんだろうか。
海沿いを走って八幡浜市までやって来ました。この辺りでは結構大きな街みたいですね。
夜ご飯はお米を炊いて、半額のお惣菜と併せていただきます。
道の駅「八幡浜みなっと」にてテントを張ってお休みなさい。
移動ルート
今日の旅データ(251日目)
本日の走行距離 | 78km |
総走行距離 | 9566km |
スタート | ネットカフェ「アイカフェ(松山店)」 |
ゴール | 道の駅「八幡浜みなっと」 |
飲み物 | 340円 |
朝食 | 0円 |
昼食 | 910円(道の駅「ふたみ」) |
夕食 | 478円(トンカツ+餃子) |
買い食い | 405円(ビワ、お団子) |
お風呂 | 520円(道後温泉) |
使用金額 | 2653円 |
自転車日本一周のブログランキングに参加しています。皆さんにバーナーをクリックいただくと順位が上がる仕組みです。旅を応援してくださる方は、クリックよろしくお願いします。