HOME > 安全登山のための知識と道具 安全登山のための知識と道具 2021/1/17 登山道具・登山ノウハウ 遭難死のリスクを軽減するため「ココヘリ」へ加入しました! 皆さんココヘリ (COCOHELI)ってご存知でしょうか? 遭難した登山者の位置をGPSとヘリコプターを使って特定するサービスです。 比較的 ... 2020/7/31 登山道具・登山ノウハウ 連日雨の登山では着替えを「1セット多めに」持っていく:低体温症と悪臭予防 先日の4連休で北アルプスの穂高に1泊2日のテント泊で行ってきたんですが、ものの見事に2日間とも雨。ヤマテンの予報では朝に晴れ間があるかと期待 ... 2020/6/17 登山道具・登山ノウハウ 夏山登山で一番怖い「落雷」はどんな時に起きるのか調べてみた! 沖縄は早くも梅雨明けということですが、本州も早く梅雨明けしてほしいですね! 新緑のシャワーを浴びながら稜線で入道雲を眺めたいと思う今日この頃 ... 2020/6/10 登山道具・登山ノウハウ 夏山こそ怖い低体温症のリスク:寒さで震えた登山の実体験「5選」 今週末からいよいよ関東も梅雨入りしそうですが、梅雨が終わるといよいよ夏山シーズンの到来ですね! 新緑に彩られた美しい山岳風景を待ちわびている ... 2020/6/7 登山道具・登山ノウハウ やってはいけない登山「装備不十分によるシャリバテと脱水」 エネルギー消費の激しい登山では出発前や行動中のカロリーコントロールと水分補給がとても大切です。 当たり前のように携帯すべき登山の行動食と水分 ... 2020/5/23 登山道具・登山ノウハウ 登山で遭難しないために知っておきたい「道迷いの基本ルール」 登山における遭難は、人の命を奪ってしまう恐ろしいものです。 皆そのリスクを知りながらも、残念なことに必ずどこかの山域で遭難者が出てしまうもの ... 2019/10/26 登山道具・登山ノウハウ 登山に必要な持ち物まとめ:忘れ物はないか?のチェックリスト 登山では実に多くの持ち物/装備が必要です。 入山してから忘れ物が発覚しても、簡単には入手できない。それが登山の厄介なところ。 そのため、登山 ... 2019/10/20 登山道具・登山ノウハウ 登山の失敗談「山のリスクと実際に経験した恐怖体験まとめ」 登山を始めてから4年目に突入しました。 一時は休んでいた時期もありましたが、日本全国いろいろな山に登り景色を見て、写真を撮ってと今では一番の ...