HOME > 登山記録 > 登山記録 2022/2/5 登山記録:北アルプス 【北アルプス】西穂高岳 雪山登山(厳冬期)急峻な稜線歩きと山頂から望む夕景とご来光 厳冬期の西穂高岳(山頂 2909m)を登ってきました。ロープウェイを利用することでアクセスしやすく、厳冬期にも関わらず北アルプスの中では最も ... 2021/12/10 登山記録 2021年登山の振り返り〜登山レベルの成熟・そして山岳写真に傾倒した1年〜 2021年は私にとって大変意義深い1年になったと思います。すごく充実していたし、今年1年で得られた学びや成長は非常に大きなものでした。 20 ... 2021/12/7 登山記録:北アルプス 【北アルプス】西穂高岳 独標 テント泊登山(厳冬期)独標から夕日・朝日を眺めてから深山荘の露天風呂へ 穂高岳の一角である西穂高岳独標へ11月末に行ってきました! 実はこれだけ穂高界隈に来ているにも関わらず、西穂高岳は未登頂となっていました。登 ... 2021/11/7 登山記録:北アルプス 【北アルプス】奥穂高岳 雪山登山(初冬・小屋泊)ジャンダルムを眺めに北アルプス最高峰へ! 10月末某日、北アルプス最高峰『奥穂高岳』へ行ってきました! 奥穂高岳というと、私にとっては普段「撮る対象」ですが、奥穂高岳山頂から眺める景 ... 2021/10/10 登山記録:北アルプス 【北アルプス】紅葉&黄葉が美しい「屏風ノ耳と涸沢カール」テント泊登山 やって来ました上高地!今年の登山はほとんどが上高地を起点にしているので、さすがに気すぎではないかと思う今日この頃。 今回は北アルプス登山の中 ... 2021/9/3 登山記録:北アルプス 槍ヶ岳登山で膝痛トラブル発生…激痛に耐えて自力下山した話(原因はインソール?) 2021年8月は本当によく雨が降りましたね! お盆の天気も壊滅的で、フラストレーションが溜まっている方も多かったのではないでしょうか。かく言 ... 2021/7/29 登山記録:北アルプス 【北アルプス】大キレット縦走登山(後編)北穂へ伸びる憧れのルートへ挑戦! 梅雨明け10日をうまく活用して大キレットの縦走登山へ!前編は上高地から南岳まで登ったところまで、今日はいよいよ南岳から大キレットを歩いて北穂 ... 2021/7/29 登山記録:北アルプス 【北アルプス】大キレット縦走登山(前編)新緑眩しい槍沢・天狗原から南岳へ! 2021年の夏は明確な梅雨明け10日があり、梅雨明けと共に最高な晴天・登山日よりが続きましたね!そんなタイミングを見計らい、北アルプス一般登 ... 2021/6/18 登山記録:北アルプス 【北アルプス】涸沢岳 登山(テント泊・残雪期)6月の雪渓登り、急峻な小豆沢から絶景の稜線へ! 梅雨入り前の好天を掴んで涸沢から穂高岳山荘・涸沢岳へ行ってきました!1ヶ月前にも穂高の稜線へ登ろうとしていましたが、ゴールデンウィークの大量 ... 2021/5/27 登山記録:北アルプス 【北アルプス】槍ヶ岳 残雪期登山(後編)凍る穂先のナイトハイクから、360度の大展望へ! 【北アルプス】槍ヶ岳 残雪期登山(前編)霧雨の槍沢を越え、満点の星空へ! 残雪期槍ヶ岳登山の後編(2日〜3日目)です。初日は霧雨の中を上高地 ... 2021/5/25 登山記録:北アルプス 【北アルプス】槍ヶ岳 残雪期登山(前編)霧雨の槍沢を越え、満点の星空へ! 残雪期の槍ヶ岳を登ってきました! 北アルプス南部のランドマークであり、周辺の山に登っているとつい探してしまう、そんな存在ですね。私としてはこ ... 2021/5/8 登山記録:北アルプス 【北アルプス】ゴールデンウィーク 涸沢雪山テント泊(大量降雪のため奥穂高岳・涸沢岳 敗退) ゴールデンウィークに北アルプスの涸沢へ雪山登山に行ってきました! 結果的に涸沢泊まりになってしまいましたが、本来の目的は涸沢岳と奥穂高岳へ登 ... 2021/4/24 登山記録:北アルプス 【撤退】槍ヶ岳 残雪期登山(槍沢ルート) 〜腐れ雪・疲労・雪崩の恐怖に負け撤退〜 ゴールデンウィーク前・小屋開け前ではありますが、晴天が続く予報なので北アルプスは槍ヶ岳を目指します。 新島々からバスに乗り込むも利用客は私だ ... 1 2 3 … 9 Next »