旅日数の〇〇日目がかさみ過ぎて、今"何日目なのか"ブログを見直さないと忘れてしまう清宮です。そんな239日目は九州初日にも利用した快活クラブ「小倉駅南口店」からスタート。
ここは自転車を停める場所が無いので、普段きっかり駐輪場などを利用する人にはおすすめできません。私はと言うと、堂々店の前にアースロックさせて頂きました。
快晴続きの西日本
今日も雲一つない快晴。
間違いなく日本一周出発してから一番天気がいい。これ程に好天が続いたことはありません。2016年組チャリダーが見たらキレそうな程。(去年は本当に天気が悪かったもの。。)
九州初日に利用した温泉の前で記念にパシャリ。
九州入りした日は、山口県から冷雨の中を爆走して小倉まで来ました。その時の様子は上の記事からどうぞ!ぐるっと、周ってきたんやなぁ。
以前は天気が悪くてイマイチだった関門橋もこの通り、晴れ渡る空の中で凛としています。こうして見ると、九州と本州って本当に近い。
これまでは「九州や北海道なんて遠すぎ」と、思っていましたが。。日本一周が終わったら「明日九州行こうかな」くらいのフットワークで遊びに来たいですね。
車はこの橋を渡り、徒歩と自転車は少し先にある関門トンネル入り口から海中へ。
距離にして1kmくらいなので歩いてもすぐ着きます。
自転車ごとエレベータに乗り込んで海の中へ!
自転車旅で海の中に行ったり、フェリーに乗ったりする時ってテンション上がるんです!たぶんきっと、皆そう。
関門トンネル内は自転車走行禁止なので、押して歩いて行きます。
ありがとう九州!また来ます
九州ーーー!!!
ありがとうー!!!
いやぁ、九州は思っていた以上に素敵な所で、多くの思い出を作ることができました。絶景がある、ご飯は美味しい、山はいい、離島も良い、人は優しい、温泉が多い、九州の魅力は挙げればキリがありません。
日本の真ん中あたりに住む私にとって、北海道と九州はどこか特別。遠くて他所の場所っていう印象が強かったんですが、この旅でグッと身近な存在になった気がします(๑╹ڡ╹๑)p♪
山口県に戻ると「壇ノ浦の戦い」がお出迎え。
源義経(みなもとのよしつね)が船から船に飛び移ったという八艘飛び(はっそうとび)のシーンです。
海外から返還された大砲のレプリカも置いてあります。本州と九州の境に置いてあるこの大砲、印象的な絵なので見たことある人が多いかもしれませんね。
山陽へ突入(山口県ふたたび)
はちゃめちゃいい天気の中、山口県を走っていきます!
(いい天気過ぎて暑い)
国道2号線を走って目指すは周南!
国道2号線が走りやす過ぎワロタ
国道2号線、神かー!!!
何だこの走りやすい道は。高速道路並みによく整備された路面状況、道路幅、それにありえないくらい良く確保された路肩は自転車野郎が涙するレベルで走りやすい。
国道3号線は是非とも参考にしてほしいと思います(怒)
よく調べないで国道2号線を飛ばします。
が、走れど走れどセブンイレブンしかない。
どうやらR2は「一般道路だけどほとんど高速道路」的な道らしく、お店などはまったくありません。
コンビニは嫌なので、宇部市街まで南下することに。
特にご当地とかはなさそうかな?
そんな時は定食に限ります。ばんちゃ屋さんでお昼ご飯としましょう。
豚野菜炒め定食にしました!
定食屋さんはどこで食べても美味しいよねん。ピリ辛でご飯が進むこと進むこと。ご飯の量も文句なし。地元の人で賑わっていましたよ。
ダイソーで新しいクロックスを購入。250円の廉価版なので、1カ月も走っていると底が破れてきます。こうなるとペダルこぐだけで痛くなってくる。
ゴールまで考え、予備まで買っておきました。
長距離走るとスマホのバッテリーが足りなくなります。私は音楽流しながら走ることがほとんどなので、特にかも。Youtubeから落とした動画ファイルで音楽を聴くことも多く、なお消費が激しいんです。。
ケーブルが無くて使っていなかった、ラウダさんのBikeCHARGEを久しぶりにオン!タイヤのステムの所にモバイルバッテリーを付けて、そこからiphoneを充電します。走りながら充電できる快適さよ。
たまに質問されますが、このバッテリーは「自転車を漕ぐことで発電している」わけではありません。ふつうにコンセントで充電するタイプです。
道の駅「きららあじす」
道の駅「きららあじす」に到着!周南まで行こうかと思いましたが、さすがに遠いのでここでストップ。
まずは恒例行事の物産館を覗くと、あら大変。「もう新種の柑橘類は無いのでは?」そんな私の不安を吹き飛ばすかのごとく未知の柑橘類が!
(うれしいけど、金がかかる)
名前を「弓削瓢柑(ゆげひょうかん)」と言うらしい。うん。初めて見たし初めて聞いた。
弓削瓢柑とは、台湾から渡り、愛媛県の弓削島(ゆげしま)にて残っていた品種らしい。見た目に反して手で皮を剥くことができ、内皮もすらすら手で剥けるのは面白い。果汁は少なく、甘み30%酸味~苦み70%という感じで、グレープフルーツ系の柑橘類。
爽やかな口当たりで、気軽に食べれるしクセになる、そんなお味でございました。
(日本全国走って初めて見たので、もし出会えたら奇跡かも?)
娘:「あ、みかん食べてるー!」母:「こら、指ささないの!」
そんな会話を背中で受け流しつつ、次はビールに手を伸ばします。
先日、写真の路上販売で差し入れいただいたビール券を早速使い、普段手にすることができない、エビスやプレミアムモルツという、日本一周チャリダー的には超贅沢品を頂きます(涙)
この時間にしては車や人が多い?
道の駅の人に尋ねると「19時から花火があるんですよ」とのこと。もうそんな季節なんですね。
道の駅で花火と言うと、北海道は女満別、道の駅「メルヘンの丘めまんべつ」以来かな(๑´ڡ`๑)
ビール飲んでるとチャリダーさんが!
去年バイクで日本一周しているのに、今度は自転車で日本横断的なことをしている完全に変態の北山さん(ブログはやってないそう)。バイクで周った後に自転車って、絶対地獄だ(笑)
実際、「チャリやばいっすね・・・」とのことです。そう、やばいんですチャリは。
とても話しやすい方で、一緒に夜ご飯を食べて談笑、テント張ってお休みなさい。
移動ルート
今日の旅データ(239日目)
本日の走行距離 | 83km |
総走行距離 | 8969km |
スタート | ネットカフェ「快活クラブ(小倉駅南口店)」 |
ゴール | 道の駅「きららあじす」 |
飲み物 | 238円 |
朝食 | 140円(食うパン) |
昼食 | 750円(ばんちゃ屋「野菜炒め定食」) |
夕食 | 216円(パスタ) |
買い食い | 465円(弓削瓢柑、アイス) |
雑費 | 540円(クロックス) |
使用金額 | 2349円 |
自転車日本一周のブログランキングに参加しています。皆さんにバーナーをクリックいただくと順位が上がる仕組みです。旅を応援してくださる方は、クリックよろしくお願いします(๑´ڡ`๑)