こんにちは、自転車日本一周182日目でございます。
・・・その前に、上の写真は昨日の夜ご飯:小松菜の明太子パスタ!めっちゃ美味しそう!旅の使用金額の欄に小松菜、菜の花、ブロッコリーなど野菜が並ぶ時は大体パスタと食べてビタミン補給してます。
100均のレトルトパスタだと明太子とペペロンチーノが美味しいかな。昨日のパスタは絶品でした。
焦げてますね。ええ、打って変わって今朝の食パンはやや焦げでございます(白目)
「食パンを焼きながらスマホをいじる」と、あっと言う間に焦げるので気を付けましょう。
南岸低気圧の襲来、冷雨との戦い
今日ね、めっちゃ寒いぞ。
しかもめっちゃ雨。ぜんぶ南岸低気圧のせいだ。
本当ならどう考えても停滞するのが吉な天気。
・・・しかし、今日は久しぶりに雨の中をロングライドします。4月上旬の天気とアクティビティを考えて今日は進むことに。
スタートして程なく、総走行距離7000km達成!
7000kmもチャリで走ってるとか自分でも驚く、本当に驚く、ちょっと笑っちゃうくらい!7000kmってあれよ?・・・日本からニューカレドニアまで行けちゃう距離なんだから!
(いまいちピントこない国やなおい笑)
真冬なみの寒さの中、道南を思い出す
今日は雨の中でも気合入れて進むぜ、と意気込んだのはいいものの、本当に寒い。
海の位置が左右逆ではあるものの、この殺風景な海岸線と雨降りの雰囲気、北海道の道南を思い出すなぁ。PC盗まれて死にそうだったっけ(笑)
ちょっと真冬レベルで寒いのでエネルギー(カロリー)を摂取!
・
・
・
「無心」
もうね、見るものもないし、撮るものもないので、無心で走るのみ。
晴れている時より進みが良いという不思議な現象が起きました。
午前中の間に下関に突入!高速道路みたいな道路を抜け、お昼ご飯を食べに行きます。
唐戸市場で海鮮を食らう
やって来たのは下関にある唐戸市場(からといちば)!
金曜日だと言うのにすごい活気がありますね。実を言うと、私は冷雨に打たれてヘロヘロ。とりあえずお昼ご飯を食べに定食屋さんへ。
やって来たのは「市場食堂よし」というお店、注文したのはトラフグの刺身定食!
下関と言えば何と言ってもフグが有名ですよね。とは言え、日本一周中にフグは無理やろ・・・と、思っていたらトラフグのお刺身定食という魅力的なメニューがあったので吸い込まれました。
めっちゃ美味いのよ。本当に美味しい。しかし、この量なら3人前は食べないと無理、倒れちゃう(笑)
ご飯食べて回復したところで、1階の人混みは何かと覗きに行きました。エビフライとか寿司とか売ってるのか!
うほー!めっちゃ美味しそう(え、お昼ご飯こっちでよかった・・・)
折角の機会だしと、清水の舞台から飛び降りる思いで、お寿司を追加購入!お昼ご飯で1600円も使っちまったぜ(超白目)
お味はというと・・・めめめ、めっちゃ美味い。右二つはフグなんですが、一貫100円というコスパの良さ!フグも美味しいんだけど、イカ!鮮度最高じゃないのヤダー(๑´ڡ`๑)
(清宮は心に誓った。九州から戻ったら再訪して次は1500円分の握り寿司を食べようと。)
(フグ刺しとフグのお寿司、フグの何が違うのか誰か教えて偉い人!)
海中を歩いて九州へ!「関門トンネル」を越えて
山口県から福岡県まで「歩いて行ける(自転車押して行ける)」ことをご存知ですか?関門トンネル(かんもんとんねる)というトンネルが海の中にあり、車は橋の上を渡っていきますが、徒歩 or 自転車は海の中を歩いて海を渡れちゃうんです。
ここは北海道の宗谷岬と並んで日本一周のランドマークになっている場所。
実はすごい楽しみにしていました。
関門トンネルのエレベーターを降りると紙芝居のお母さんが!
いつもこの界隈で紙芝居をやっているんだといいます。今の時期は高杉晋作と坂本龍馬のお話し。本格的な紙芝居を聞くのって初めてだったんですが、デジタルではない実演による迫力ってすごい。ぐいぐい引き込まれました。
日本一周ブログで超有名な場所、海の中にある山口県と福岡県の県境です!
ついに俺もここまで来たぞー!
そして・・・
九州上陸だー!初の九州!めっちゃ楽しみ!
23県目に突入し、これで私の日本一周は第3部まで完結したことになります。
第1部(太平洋北上):1.千葉県⇒2.茨城県⇒3.栃木県⇒4.福島県⇒5.宮城県⇒6.岩手県⇒7.青森県
第2部(北海道一周):8.北海道
第3部(日本海南下):9.秋田県⇒10.山形県⇒11.新潟県⇒12.富山県⇒13.石川県⇒14.福井県⇒15.滋賀県⇒16.京都府⇒17.奈良県⇒18.大阪府⇒19.兵庫県⇒20.鳥取県⇒21.島根県⇒22.山口県
第4部(九州一周):23.福岡県・・・
どんな景色が、どんな出会いが、どんな食べ物が待っているのか、楽しみです(๑╹ڡ╹๑)p♪
陸に上がった時には雨が止んでいました。
北九州と言えば何と言っても工場夜景が有名ですが、福岡は九州一周の最後に観光する予定なので、ぐるっと周った後になります。
寒すぎる。これはアカン。お風呂で身体を温めます。
数日ぶりにして冷雨の後のお風呂は天にも昇る気持ちよさだと表現いたしましょう(笑)
その後は後半戦初の洗濯です!2週間に1回洗濯できればいいかなと思っています。
このWASHハウスっていうコインランドリーを見るのは初めてですが、どうやら九州ではかなりメジャーなようで、値段が安い!しかも土曜日は半額という旅人の強い味方。今日は金曜日ぃ(白目)
土曜日に洗濯すれば300円で洗濯+乾燥できちまうぞ?神。。。
小倉が思ったより都会でビビる
お風呂と洗濯を済ませてやって来たのは小倉(こくら)。正直、聞いたことあるような、ないようなというレベルだったんですが、想像の100倍くらい大きな街でビビる。全然野宿とかできる感じではありません。
アウトドアショップの好日山荘(こうじつさんそう)があるので寄っていきます。
まあ、買うのは米なんですけどね(笑)
福岡県民、エスカレーター左側問題
九州も西日本なので、てっきりエスカレーターは右側だと思っていたんですが、何とみんな左側!九州は左側なのだろうか?右側に立つのは関西の一部の県だけなんですかね?
他の県でも検証してみます(๑´ڡ`๑)
今日の移動ルート
今日の旅データ(182日目)
本日の走行距離 | 68km |
総走行距離 | 7061km |
スタート | 道の駅「豊北」 |
ゴール | ネットカフェ「快活クラブ(小倉駅南口店)」 |
飲み物 | 300円 |
朝食 | 0円 |
昼食 | 1600円(フグ刺し定食+寿司) |
夕食 | 226円(ペヤング超大盛) |
買い食い | 356円(パン、アイス) |
雑費 | 324円(電池、ジップロック) |
お風呂 | 750円 |
交通費 | 20円(関門トンネル) |
宿泊費 | 1234円(快活クラブ) |
登山買い出し | 514円(アルファ化白米) |
使用金額 | 5824円 |
自転車日本一周のブログランキングに参加しています。皆さんにバーナーをクリックいただくと順位が上がる仕組みです。旅を応援してくださる方は、クリックよろしくお願いします(๑´ڡ`๑)