こんにちは、自転車日本一周95日目です!
新しい読者の方もいらっしゃると思うので、たまにご連絡させてください。当ブログのコメントは「承認制」です。私が承認ボタンを押さないとブログに反映されないシステムとなっています。すぐに反映されないので、連投いただく方がいらっしゃるんですが、しっかり、清宮のところまで届いておりますので、ご安心ください。
全部読んでます。全部返信しております。が、最近コメントの対応がちょっと遅くて申し訳ありません。
数日以内にはすべて反映&返信しているはずなので、たまに確認してみて下さい(╹◡╹)
・・・
それでは、95日目スタートです!
2泊3日した道の駅「計呂地交通公園(駅長の家)」からスタートです。
今日の天気予報は、ずばり雨!
4時頃、太陽が昇っていい感じだったんですが、その後すぐに雲の中。次第に雨も降り始める始末。これは・・・困った。また停滞か?
しかし、そろそろ動きたい。通信料が限られている中で停滞が続くと、結構辛いものがあります。
それに、旅を進めないといけないプレッシャーもあるので、停滞が続きすぎるの精神的にもつらいですね。
明日も明後日も天気はイマイチみたいですが、今日は一か八かにかけて出発します!
私の出発を御上してくれるかのように、出発時は晴れてくれました( ・ㅂ・)و ̑̑
今日は網走(あばしり)を目指します。
出発してすぐにサロマのカントリーサインが!
まだサロマに入ってなかったんですね。そしてこれは・・・まさか、カボチャか?ホタテじゃないよね?おそらくはカボチャ。私が唯一嫌いな食べ物、カボチャですね٩(◦`□´◦)۶
名物があっても華麗にスルーしましょう(笑)
サロマ湖は琵琶湖、霞ケ浦に次いで3番目に大きな湖。海水と淡水が混じる汽水湖でもあります。ちなみに、汽水湖としては日本最大です。
この前紹介した通り、ホタテの名産地。ここでホタテの稚貝を養殖し、猿払のような海で大きく育てます。
今日は出発時間を少し遅らせて7時くらいにしたんですが、それはこのお店のオープンが8時からだから。
サロマ湖沿いを走れば自然と目に入ります。
有名な北勝水産です!
何が有名かと言うと、こちら!ホタテバーガーです(๑˃̵ᴗ˂̵)و!
観光雑誌などでは必ず載っている有名店。
ホタテの身を2個入れか3個入れか選べますが、迷わず3個入れをチョイス!しっかりホタテの味がして、とても美味しかったです!
走っていると白い塊が・・・
まさか、
全部ホタテの貝殻ー!
食べ過ぎー٩(◦`□´◦)۶ 笑
ホタテの買いは肥料なんかとして活用するみたいです。そりゃこんだけあるんだから、有効活用しないともったいないわな。
その後も雨は降らずに順調に進みます。
北海道で岐阜(ぎふ)を発見しました(笑
こんな感じの絶景・・・北海道では各所で見られますが、北海道を出たら見られなくなるのかと思うと、ちょっと寂しい気もしますね。
東北にも大きな畑や田んぼがありましたが、北海道と比べると赤ちゃんサイズみたいなもんです。
空になると赤くなる、サンゴ草で有名な能取湖沿いを走ります。
サンゴ草がない能取湖は、ただの湖のようです。
今日は・・・
暑い、暑すぎるー!!!
ここは本当に北海道なのか?日本最北端なの?
関東にいるのとあまり変わらないくらい暑いです。大きな汗が全身からブシャー٩(◦`□´◦)۶
セイコーマートを見つけたら寄らないと、死にます(マジです)。
ドリンク一気飲みとガリガリ君で体を冷やし、店内の冷房で涼しんだら、出発です。
・・・
暑さと逆風に耐えながら、網走に入りました!
まず向かったのは、
工事してますが、この橋を渡ると・・・
網走刑務所に到着です。
網走には有名な監獄博物館がありますが、こっちはリアルな刑務所。中には受刑者の方が本当にいます。
なので、これるのは当然この入り口まで。
農園がある、農園刑務所であり、日本最北端の刑務所でもあります。
・・・
ここに来て何かあるわけじゃないんですが、身が引き締まりますね。悪いことはしちゃいかん。
最近ね、日本一周している旅仲間の自転車が盗まれたんです。私のPCもそうですけど。人のものを盗む奴ってどういう心境、どういう心を持っているのか、本当に理解できないというか、わからないというか。同じ社会にそういう人が何食わぬ顔で暮らしているのかと思うと、ちょっと怖いですよね。。
刑務所訪問の後は、市街に行ってお昼ご飯です(๑╹ڡ╹๑)p♪
網走なら知らない人はいないという有名店、ホワイトハウス!
あまりの暑さにクタクタ。見かねた店員さんがキンキンに冷えた麦茶をサービスしてくださいました!
・・・ウーロンハイじゃないよ?笑
このジョッキ見るとビール飲みたくなるぜ。
注文して出てきたのはコチラ!
ドドン!
すげー!
イクラと!ウニと!ステーキ!
こんな欲張ったお昼ご飯を食べれる定食屋さんは、なかなかないでしょう。これで1300円ですから、かなりお得感ありますよ!味もいいし、大満足の昼食でした。
・・・まあ、チャリダーとしては、これでも足りないくらいですが。
世にも珍しい「縦書き」の網走駅。
刑務所で刑期を終えた人は大体この駅から里に帰ります。その時に、今度は横に逸れず真っすぐ歩んでほしいという思いが込められているんだそうです。
ただの駅なのに、刑務所のような迫力が(笑)
まだ7月なのに道北ではコスモスが満開!
いいねいいね、違う土地にいるってことを実感できます。
その後は、有名な網走監獄へ。
おいおい、結構人いるなぁ・・・と、思っていたら!なんと!また土曜日!٩(◦`□´◦)۶
あれ?つまり、オロロンラインにいたのはもう2週間前とういことになるのかな?
は、早すぎるぜ。時が経つのは。
こちらの博物館は1080円と入場料がやや高いものの、それに見合った、いや、それ以上の価値があります。当時の収容者がどのような暮らしをしていたのか、収容者が北海道開拓にどう関わっていたのか、今の網走刑務所の生活はどんなものか・・・
普段触れることがない世界を垣間見ることができます。
上の写真は、北海道開拓で遠出する際に立てた仮小屋での終身の様子。
枕は丸太だったとか・・・。
当時の収容者は、今よりずっと、ずっと厳しい生活をしていたようです。
日の丸弁当にたくわんか・・・
こういう時代を知らない私にとって、考えられないような質素なご飯。これで仕事できるんだから、今がいかに飽食かってことですね。
この美しい建物は、当時の舎房です。
なかなか、見る機会ないと思いますよ!
看守からは中が見えるけど、前の部屋の中は見えないようになっている工夫には驚いた。
これは網走監獄の牢屋であり、現在の網走刑務所の監房の様子を見ることができます。
・・・
悪いことをすると、このダンボーさんのように・・・
受刑者の生活スケジュールが書いてあったんですが、思っていたより厳しかった。あんな生活を何年、何十年と過ごすなんて、想像を絶するぜ。
ダンボーさんの写真ってよく撮られてますが、独房に入ったダンボーさんはかなり珍しいのでは?笑
土曜で人が多いから、撮影に苦労しました。
普段見ることがない世界を知れます。
網走に来たらここはおすすめですよ(╹◡╹)
さて、時刻は15時・・・天都山(てんとざん)に行ってオホーツク流氷館にでも行こうかと思ったら、雷がゴロゴロなっている!?雲雪も怪しいし、これは急いだほうがよさそうだ。
ちなみにこの時、網走西部では大雨警報、雷警報が出ていました。
雨雲を見ると、サロマ湖では相当雨が降っていた様子。
出発しといてよかったぜ。
網走湖の脇を走ると、なんとテントを張っている!?
今日、この後雨降りそうだけど・・・
キャンプのロケーションは最高だけど、雨の中テントは辛すぎるので、ここはパス。
土曜だからね。キャンプする!と決めていたら雨でもやるのかな?
途中でアイス屋さんがあったので、迷わず入店。
とにかく暑くて死にそうです٩(◦`□´◦)۶
ここはソフトクリームという酔い、ジェラートが有名っぽい。
一番人気のピスタチオとレモンをチョイス!
これがかなり美味しかった(๑˃̵ᴗ˂̵)و!
大空町は女満別(めまんべつ)に入りました!
女満別には空港があるようなので、カントリーサインはその飛行機かな?
宿泊地の道の駅「メルヘンの丘めまんべつ」まではすぐなんですが・・・
その前に「朝日が丘公園展望台」との看板があり、ちょっと気になったので寄ってみることに。
途中の景色は絶景を期待させてくれました。
いい感じ!これはかなり期待できるか!?
坂を4km程登ったところにある、展望台。汗だくになりながら、やっと到着。
そこで見た景色がこちら!
・・・
・・・
・・・は?
この時ね、脱力して倒れるかと思ったわ٩(◦`□´◦)۶
マジでなんてことはない、普通の景色でした。やっぱ、調べてから行かないとダメか。
・・・
その後、一度道の駅に行ってから、今日のメインディッシュ!
メルヘンの丘へ向かいます( ・ㅂ・)و ̑̑
撮影スポットとしてはかなり有名な場所ですね。
こんな感じで、国道沿いにビューポイントがあります。と言っても、駐車場になっているだけですが。
メルヘンの丘はこの通り、丘の上に樹が数本生えている。
これをフォトジェニックと見るか、ただ樹が生えていると見るかは人次第。
私はかなり好みでした!
色々な角度から撮りまくり!
黒澤明監督の映画「夢」で有名になったようです(見てないから詳しくはわかりません)。
ベンチがあったので、道の駅で買ったトマトでビタミン補給品がら写真整理。
分厚い雲があるので、夕焼けは無理だろうなぁと思いながらも、一応7時までは待つことに。
言った時間は太陽と雲がいい感じで、満足のいく写真が撮れました。
時間、季節によって全然違う表情を楽しむことができそうです。
・・・
案の定夕焼けは無理で、その後は道の駅に帰ります。
そしてここで異変が!
もう7時過ぎだというのに、道の駅に人がめっちゃいる。
???
まあ土曜だからかなと思い、売店の人に何時まで営業か聞いてみると、まさかの「9時」!!
ずいぶん遅い。何かあるのか聞いてみると、まさかの「花火大会」があるとのこと。
それでこの人だかりか。網走湖から上がる花火のようで、網走湖でテントを張っていた人たちの理由もわかりました。近くから見たかったんでしょうね。
・・・
非常に慎ましい花火大会ではありましたが、道の駅の東屋の下、ビールを飲みながら、今年初の花火を見ることができました。
た~まや~(๑╹ڡ╹๑)p♪
本日の走行距離 | 92km |
総走行距離 | 3522km |
平均走行速度 | 15.6km/h |
スタート | ライダーハウス「計呂地交通公園」 |
ゴール | 道の駅「メルヘンの丘めまんべつ」 |