こんにちは!自転車日本一周104日目です。
何事も慣れると時間が経つのが早く感じるもので、学校生活しかり、サラリーマン時代しかり、人生しかり・・・
旅も出発当初は1日が果てしなく長く感じていましたが、最近では以前ほど長く感じません。まだ終わりを意識するには早すぎますが、それでもいつかは日本一周の旅も終わるのかと思うと、何だか寂しいなと思う今日この頃。
いつかは終わりが来るからこそ、1日1日を大切にしなきゃですね。
・・・
それでは、104日目いってみよう!
キャンプサイト「沙流川キャンプ場」にて起床です。
目覚めた時はイマイチな天気かと思いましたが、お日様が出てきていい感じ。キャンプ場の雰囲気、特に朝!いいですよねぇ。テントで目覚めて、太陽を拝みながら支度をする。
朝ご飯食べて、ゆっくりして・・・やってることは自宅と変わらなくても、場所がアウトドアになるだけで、どうしてこれだけ楽しいんでしょうね?(╹◡╹)
テントを張る場所でも個性が出るというかなんというか、好みの問題でしょうが、私は木の下にテントを張ることが多いです。雨が降っても多少和らぐし、何より朝ゆっくりしたいときは、木の下じゃないと直射日光で蒸し焼きになってしまいます。
しかし、木の下の場合、気をつけなきゃいけないのがこの「ケムケム」さん。よくテントにくっついておられます(笑)
きれいな蝶々になるんやで!
と、思ったら、どうやら彼は蛾のようです!
ハンノケンモンというらしい。
テント、シュラフいずれも湿っているので太陽に当てて一気に乾かします!
これくらい太陽が出ていると、30分干すだけで絶大な効果があります。
その間に私はブログの更新です。
最近その日のうちにブログを書けないことが多い。日勝峠超えて90kmも走ったら、疲れちゃうもんね。

1. ビールを飲んだ。2. ビールを飲みやがった。3. ビールを飲んで酔いやがったなこの野郎!
・・・ルービーを飲み過ぎでしょうか?自転車こいで疲れた後にビールを飲むと、もうブログを書けません。
さて、いいお天気の中、出発です。
今日は特に観光などなく、苫小牧目指して走るだけ。久しぶりの移動日ですね。苫小牧まで行けるなら行きたいけど、逆風がすごいから手前で終わっちゃうかな。
ゆったり走っていると・・・
なにー!?
幌尻岳(ぽろしりだけ)の登山口だと!?
こんな所から入るんだ!
・・・この幌尻岳は山深い日高山脈の最高峰で、日本百名山に選ばれている山です。百名山の中でも最高難易度の一つで、とにかくキツイ。登山道の一つは川を何度も何度も渡らないといけないルート。増水時には撤退を余儀なくされることも多いらしい。もう一つは手前の山荘まで20kmもの林道を歩いてやっと登り始める長い長いルート。
登山口にある山小屋は完全予約制で、テント泊不可。
「夏休みに登りに行こうぜ!」と気軽に言えない山No.1!
日本一周中に倒して起くべきだったと、ちょっと後悔していますが…まあ、いつかの楽しみにとっておきましょう(๑╹ڡ╹๑)p♪
直売所でトマトが150円!
これは食べるしかない。最近、もっぱらトマトが私のビタミン源です。
今日はこの沙流川(さるがわ)と並走しながら、日高、苫小牧方面へ走っていきます。
・・・久しぶりに何もない系の道なので、とにかく歌って気分転換。
とくにこれといった名物もなさそうなので、途中の定食屋さんでお昼ご飯。
平取豚(びらとりぶた)を使ったトンカツ定食!
トンカツは私が一番大好きな食べ物なのですよ(๑╹ڡ╹๑)p♪
うーむ、今日はR237号線をずっと走ってますが、びっくりするほど交通量が多いな。
それもトラックが多い。道もあまり広くなくて走りずらいぜ。こんなんじゃ本州戻ったら苦労しそうです。
しばらく走って・・・
総走行距離4,000km突破しましたー!!!
北海道入ってから2,000km以上走っているので、旅の半分以上は北海道を走っている計算に。
Tannusというパンクしないソリッドタイヤを装着してますが、まだ全然走れそう!タイヤ交換の手間がないし、何よりパンクしないので、とても助かります。
日高のカントリーサインは馬でしたが、確かに馬の牧場が多いですね。サラブレッドを育てているのかな?
・・・
その後は、ひたすら走って道の駅「むかわ」に到着。
まだ16時過ぎなので、苫小牧まで行こうと思えば行けますが、今日着いても寝るだけだし、今日はここまでにしておきます。
この道の駅は、ホテル、温水プール、ジム、温泉が併設されているスペシャル仕様!
こんな豪華な道の駅見たことない!
しかも、
芝生のところにテント張っていいらしい(๑˃̵ᴗ˂̵)و!
ということで、久しぶりに移動に費やした1日でした。テント張って自炊しておやすみなさい。
本日の走行距離 | 73km |
総走行距離 | 4011km |
平均走行速度 | 16.0km/h |
スタート | キャンプサイト「沙流川キャンプ場」 |
ゴール | 道の駅「むかわ四季の館」 |