こんにちは、自転車日本一周92日目です!
流行って怖い&すごいですね。ツイッターでもフェイスブックでもニュースでもポケモンGo、ポケモンGo、ポケモンGo!東京ではポケモン求めて公園を練り歩く人が続出だとか、駅でもポケモン探して大変だとか・・・。
でも安心してください。そんなブームに染まりませんよ、ここ北海道の道東エリアは!
ポケモンGoなんてしてる人は1人もいません。
まあ、まず若者がいないのでね( ;∀;)
・・・
それでは、92日目いってみよー!
興部の道の駅にある無料宿泊所「ルゴーサ・エクスプレス」にて起床です。
一つの部屋に大勢が寝る場合、「いびき」が大問題となることが多いんですが、昨日は奇跡的にいびきをかく人がいなかったようで、大変平和な夜でございました。
荷物を片付けて、ルゴーサちゃんの前で朝ご飯です。
最近の定番となった食パンですが、今日はイチゴジャムでいただきます。
生のままでも美味しいんですが、ホットサンドで焼くだけでもっと美味しくなる!ホットサンドメーカーは、見た目によらず軽いのでおすすめ!
旅のはじめはあまり使ってなかったんですが、最近は使いまくりです。
朝ご飯には食パン6枚食べますが、ぜんぜん足りない٩(◦`□´◦)۶
でも、さすがにこれ以上食べると多すぎかなぁと思うので、6枚で我慢しておきます。
・・・
やっちまった( ;∀;)
シェル着ながら食パン焼いてたら、ストーブの足の部分に当たっていたらしく、穴が、穴がー!!!
なんてこった、ダンボーさんがすっぽり入る程度の穴が開いてしまいました。
ショックすぎる( ;∀;)
裏側からテープでとめて応急処置!
ウィンドストッパーですから、風を止めてくれたら、それでいいんです。でも、洗うと穴が広がっちゃいそうで怖いなぁ。
朝ご飯を食べて、紋別に向けて出発!
熱は完全に引いて、体調はばっちりです(๑╹ڡ╹๑)p♪
何とも言えない天気ですね。ちょっと雲が多い感じ。
今日は大丈夫そうですが、明日から2~3日雨模様なんです。困ったもんだ。
紋別に入りましたー!
このカニの手、よく見るし有名なんですが、何なんだろう?
まあ、例のモニュメントに行けば説明あるかな。
控えめな看板に「花」の文字が!
久しぶりに花の撮影でもするかー!と思って目を配ると、
圧倒的「草」だらけ。花はいずこへ??
もう時期的に遅いのかな?
紋別に入って少しするとSLが展示されていました!
私は電車とか車とかまるで詳しくないんですが、それでもSLはかっこいいなと思います(╹◡╹)
この無骨な感じがいいですね(๑˃̵ᴗ˂̵)و!
SLとディアゴナールを並べてみる。やっぱりすごい迫力だなぁー!
同じ車輪を軸とした乗り物とは思えないですね!
話変わりますが・・・電車+徒歩で日本一周するのも楽しいだろうなと思います。ローカル線でゆっくり移動しながら、気になる駅で下車してプラプラ散策。
車もいいですよね。私の場合は登山道具やカメラ機材を気兼ねなく運べるし、どこだって車中泊できるから、朝夕の写真を狙いやすいし。
・・・
そう考えると、自転車ってのは、じゃじゃ馬です。
ガソリンはいらないけど、尋常じゃないカロリーを必要とするし。雨には弱いし、壊れやすいし、疲れるし・・・でも、宗谷岬着いたときに感じたように、やっぱり「自分の足で苦労して周る」から楽しいんだなって思います。
車で「ぶーん」と宗谷岬に着いたとしても、あんまり感動はないのかなって。
「神奈川から自転車で宗谷岬まで行っちゃったよー!!!」っていうのは、一生忘れられない思い出になるかなと。
佐川急便の紋別営業所に来ました!
ここに届いているのは・・・
タ、タムロン様ー!!!
待ち焦がれていたよ。本当に、本当に。
君がいないとどれだけ不便なのか、身をもって学びました。このタムロンのレンズがあれば、レンズ交換をせずとも!
28mmのワイド端から、
300mmのテレ端まで!幅広い撮影が可能に!
便利すぎー!!!
このレンズがないために、逃してしまったシャッターチャンスは数知れず。昨日の鹿ちゃんもこのレンズがあればばっちり撮影できたのに・・・。
相当重症だったようでございます。一体何があったのタムロンちゃん。
修理代2万円が重く、重くのしかかる。。
金がね・・・かかるのよ。
私の場合は旅のお金というより、こういう「かからんでもいい費用」がだいぶかかってます。
PC代(14万)、タムロン修理(2万)、iphone修理(4万)・・・無職には相当きついっす。
そういえばまだご報告していなかったので、これを機にご報告しておくか。
・・・
実は私、PCを盗まれました(だいぶ前に)。
もうだいぶ前になりますが、北海道に入ってすぐのころ、道南の道の駅「横綱の里ふくしま」にいた時。雨が降っていてバス停で2日くらい停滞しておりました。
早朝、バス停のトイレで充電してたんですが・・・
確かに、今思えば私の管理も相当甘かったんです。あの時間に人が来るとは思わなかったことと、東北でいい人との出会いに恵まれて、危機管理の意識が甘くなってました。
パスワードのかかったPC盗んでどうするのかね。リセットして売るのか、よくわかりませんが、なんにせよ迷惑千万です。盗まれたその日にバスで函館に戻り、購入してポチさんの待つバス停に帰りました。
旅の写真は外付けHDDに保管していたので、それが無事だったのがせめてもの救いですね。
ただ、Lightroomのカタログやその他わたしの息抜きなどはPCに保管されていたので、相当面倒がかかったのと、何より、買い替えの費用がね。
写真編集用のソフトLightroomは、低スペックのパソコンでは遅すぎて使えないため、中途半端なPCは買えないんです。
上の記事で警察に行ってますが、遺失届を出してたんですね。全く持ってテンション下がる話です。
世の中には、ごくごく、ごく一部変な奴、悪い奴がいるので、皆さんも充電する際や、自転車から離れる際、「まあ大丈夫だろう」と過信することなく、十分お気を付けください。
北海道は、楽しい思い出が多い反面、辛い思い出も多いですね。
紋別にはコインランドリーがあるのでここで洗濯しておきます。道東はコインランドリーが劇的に少ないので、ここを逃すと大変なことに。
上は稚内、下は紋別まで、その間にコインランドリーはないので注意が必要です。
・・・
洗濯したり自宅に送り返す荷物の手続きとかしてたら12時過ぎに。ちょっと急がないと。
紋別の道の駅近くにある、例のカニもモニュメント。
説明がないので、結局こやつが何者なのか、わからないままでした。
牧草ロールをこんな間近で見たのはじめてだ!
意外とデカいぞこれ。前を走ってるトラックから転がって来たら自転車なんてひとたまりもありませんわ!
紋別の道の駅では、750円でクリオネや流氷を見ることができます!
お昼ご飯を食べてクリオネ見ようかと思っていたんですが、食堂が超しょぼかったのと、ちょっと時間がないのでスキップしてしまいました。
・・・が、
今ではちょっと後悔しています。やっぱりクリオネ見ておけばよかったな。お昼ご飯も、カレーでいいじゃない。何をこだわっていたのだろうか。空腹すぎて頭が回ってなかったのかな( ;∀;)
あまりに空腹すぎて、近くにあった公園でフライドポテトをつまんで先に進みます。
しかし・・・
やっちまった。
やっちまったよ。
紋別の道の駅を過ぎると、ご飯食べるところは、皆無です。
もうダメだ、腹が減って・・・死ぬ。まさか、俺の最期は餓死だったとは。
・・・その後、自販機でネクター飲んだら割と元気になりました(笑)
道東の牧場は全部こんなかんじで可愛らしいプレートが付いてます。
日本に美味しい牛乳を届けておくれ!
走っていると、赤い実がなってました。
これは!?どっかの町のカントリーサインになっていた、ナナカマドっていうやつなのでは!?
非常に燃えにくいらしく、「七度かまどに入れも燃えない」ことが語源だとか(wikipedia)。
湧別(ゆうべつ)に入りましたー!
ここはチューリップが有名みたいですね(╹◡╹)
今日は風が強い。めっちゃ強い。こんな逆風は久しぶりだぜ。
ペダルに力を込めても14km/hくらいしかスピードが出ません。
・・・
明日の雨にそなえてライダーハウスに泊まろうと思うんですが、その前に昼飯を食わないと、リアルに倒れる。
この先ご飯処がなさそうなので、ちょっと道から逸れて道の駅に寄ることにします。
来たのはこちら!道の駅「かみゆうべつ温泉、チューリップの湯」です!
美味しいご飯が食べたいと祈ると、願いが通じました!
ここの食堂はすごい充実してます。
湧別町のブランド牛、「ゆうべつ牛」ステーキです!
昼からステーキとか、ブルジョワか٩(◦`□´◦)۶
しかし、めっちゃ美味しー!!!
こういう地元の牛ちゃんって気になるんですよね。
・・・
でも、本当に食に感謝しないと。最近は走っていて牛を見ない日はありません。
その牛ちゃんを頂いているのかと思うと、ちょっと罪悪感もありますが、感謝して美味しくいただくのが一番です。
「ゆうべつ牛」絶品でございました(╹◡╹)
名前の通り、ここの道の駅には温泉が湧いてます!
せっかくなので入っていくことに。
うんうん!非常に清潔感があり、お湯もいい感じでした。入浴500円、タオル100円で600円はお得感もあります。
外に出ると雨がポツリポツリと・・・
やばい、急いで宿に向かわないと。
・・・
そこから、雨は強くないんですが、逆風ゆえに雨が体に当たって濡れるー( ;∀;)
せっかくお風呂入ったのに。
宿の近くにある道の駅「愛ランドゆうべつ」です!
この道の駅は、なんと!遊園地が併設されている!
いやぁ、さすが北海道ですわ。
(´-`).。oO(ただ、場所的に人がたくさん来るとは思えないような…)
本日の宿、ライダーハウス「計呂地交通公園」に到着ー!
昨日の「ルゴーサ・エクスプレス」に引き続き、ここも電車に泊まることができる宿として有名です。
SLの黒光りが本当かっこいい。
この「計呂地(けろち)」ですが、以前は本当に駅だった場所です。
ただ、利用者の減少に伴い、廃線となってしまったそうです。超赤字路線だったとのことで、やむなくですね。
こちらが宿泊者用の宿泊車両。
ここのライダーハウスは300円で客車に泊まるか、500円で駅長の家に泊まるか選ぶことができます。話を聞くと、客車は飲食禁止でコンセントもないとのこと・・・駅長の家の方が広々してますし、私は迷うことなく駅長の家をチョイス!笑
電車好きの人は客車を選ぶのかな?
コンセントや食事の利便性を考えると駅長の家がおすすめです。客車はルゴーサ・エクスプレスで楽しんだしね。
本日の走行距離 | 83km |
総走行距離 | 3430km |
平均走行速度 | 15.8km/h |
スタート | 道の駅「おこっぺ(ルゴーサ・エクスプレス)」 |
ゴール | ライダーハウス「計呂地交通公園」 |