こんにちは!自転車日本一周103日目です。
北海道のコンビニや直売所の店員さんは旅人慣れしているのか、最近名乗ってもいないのに「チャリダーですか?」とお声がけいただくことが多いです。
顔と腕が異様に日焼けしているので、すぐ分かるんだとか(笑)
・・・
それでは、103日目行ってみよー!
2泊お世話になった自遊空間(帯広店)からスタートです。昨日はあんなに暑くて天気が良かったのに、外に出ると生憎の空模様。
えー、ガスってる!
まだ平地だっていうのに、なんでこんなにガスまみれなの帯広ちゃん。これは先が思いやられるぜ。
今日は北海道入ってから初の本格登板。これから向かう先は「日勝峠(にっしょうとおげ)」という山です。ここは晴れば十勝平野が見渡せる展望がいい場所であり、同時に非常にガスが発生しやすい霧の峠として有名です。
そのため、交通事故多発の峠であり、チャリダーも気を付けなければなりません。
平地でこのガスじゃ、峠はどうなっていることやら(涙)
峠越えということで、朝食はがっつりカロリーを摂取します。
1日の終わりに、テントの中でカツゲンを飲むのが俺の生きがいなのです。今日は気合入れるために朝から注入するぜ!・・・それにしても、北海道出たらカツゲン売ってないとか、俺は一体どうしたら。というか、セイコーマートがないとかマジでどうしたらいいのでしょう。今からそれが心配で仕方ない。
日勝峠に向けて西へ走りだすと、いつの間にかガスが消えて青空が!
朝霧だったのかな?これなら日勝峠から十勝平野が見渡せそうですね。
牧草ロールが夏を感じさせるぜ。
走っていると、お姉さまが車を停めて差し入れをくださいました!
ありがとうございますー(๑˃̵ᴗ˂̵)و!
と、その直後に道路で鍵を発見。
・・・ま、まさか。先ほどのお姉さまが落としたわけではあるまいな?あからさまに家の鍵なので、最寄りの交番に届けておきました。持ち主様に届きますよーに!
夏です。向日葵です。。
向日葵と青空って、なんて素晴らしいのでしょう。道端に咲いてる向日葵でさえ、写真撮ってて最高に楽しいぜ。
蓮、紫陽花、向日葵、彼岸花は花の中でも特にたまりません。
(´-`).。oO(北竜のひまわり畑行きたいなぁ)
山が迫ってきました。あれを超えるのかぁ。
日勝峠は1000m越えの峠で、北海道に入ってからこんなに上るのは初めて。
しかもこの気温(推定35度)!厳しい戦いになりそうです。
日勝峠すぐにあるドライブインで早めのお昼ご飯を済ませます。
ここを逃すと補給ポイントがずーっとないので、水分、食料共にしっかり整えてから臨みましょう!
牛トロ丼をいただきます。
うん、美味しい!
日本一周の旅人と知って、牛乳をサービスしてくださいました!
よしっ!お腹も膨れたところで、峠越えと行きましょう!
・・・
軽やかに、なかなか順調に走っていると、
・・・まだ1合目でした(笑)
マジか!これから500m標高を上げるようです。ここからが真の戦いスタートです。
走ってみると分かりますが、傾斜はさほどありません。
というか、大したことありません。5~6%の坂がずーっと続く感じです。
これでも100日以上旅をしてきた身、正直この程度の坂なら余裕です。宮城県のエコーラインを思えば、何のその。
が!!!
あまりにも暑い。汗が、汗がー!
もうあまりにも暑いので、2合目から本気出しました。
"バサッ!!!"
という勢いで、Tシャツを脱ぎ、本旅はじめての上裸へ。
これが・・・革命的に涼しい!なんてこった!もっと早く脱いでればよかったぜ!
(´-`).。oO(公序良俗に反しないよう、TPOを考えて脱ぎましょう。人がいないところでね。)
Tシャツを脱いだおかげでドンドン上り、5合目へ到着!
展望台があるので寄ってみます。
なかなかの絶景ですね!
広く大きな十勝平野がどーっんと広がっています。
しかし、この電柱はもう少し場所を考えられないものでしょうか??これ一つなくても問題ないでしょうに(怒)
その後も順調に坂を上っていきます。
日勝峠は1合目から頂上まで丁寧に標高を記した看板が付いているので、今どれくらいの高度にいるのかわかって楽しい。
ふぃー。かなり上がってきましたね。天気がよくて良かった!
ナイタイ高原牧場と日勝峠、二つの場所から十勝平野を望めるとは、ラッキーでした。
9合目!あと少し!
頂上に到着ー!!!
日勝峠、クリアしました(๑˃̵ᴗ˂̵)و!
頂上は驚くほど殺風景で、特に何もありません。すぐトンネルですしね。
ただ、脇にスペースがあるので、頂上で記念撮影をすることに。
日勝峠の頂上から、十勝平野をバックにジャンプ!
飛んでたら楽しくなっていつの間にかたくさん記念撮影してました(笑)。
景色もいいし!いやぁ、楽しかった(๑╹ڡ╹๑)p♪
ちゃんとダンボーさんも入ってますよ!
ガスっちゃっているものの、十勝平野のきれいなパッチワークを見ることができました。
頂上までくれば、残りは・・・ふふふ、1000mからの下り坂を残すのみ!
50km/hくらいで飛ばします!
これが最高に気持ちよかった。
・・・いうまでもなく、50km/hくらいでガードレール、車、鹿、溝などとクラッシュすれば間違いなく病院行きでしょう。とはいえ、登板の後の下りを30km/hなんてスピードでちんたら走ることは現実的に難しく、自己責任の世界ですが、なかなか悩ましいところ。
個人的には50km/hが限界かと。60km/hまで出すと、本当に速いです。風になっちゃいます。
こんなリアルな看板は初めてみたぜ(笑)
坂の途中で日高に入りました!
おや?日高と言えば昆布、昆布と言えば日高というくらい昆布のイメージでしたが、馬も有名なのかな??
北海道は日本の昆布の95%ものシェアをもっており、我々が食べる昆布はほとんど北海道産です。コンビニのおにぎりが日高昆布なので、昆布=日高のイメージが強いですが、ほかにも利尻昆布や羅臼昆布、真昆布などいくつか種類があります。
坂を下りると超巨大なクマがおりました(笑)
その後しばらく走り、今日の宿泊地である「沙流川(さるがわ)キャンプ場」へ到着!
日勝峠は道東と道央を結ぶ主要道路であり、ここを超えたので道東とはおさらば。道央まで帰ってきたことになります。
今日は日曜日ですが、夏休みシーズンということもあってか、結構人がいますね。
昨日は700人もいたと言います!
旅人もいるけど、ファミリー層が多いかな。
今日は1000mの峠越えの上に90kmも走っており、くたくたです。
こういう時の自炊は手抜きに限る。久しぶりにカップ麺を食べてお休みなさい。
本日の走行距離 | 87km |
総走行距離 | 3938km |
平均走行速度 | 13.6km/h |
スタート | ネットカフェ「自遊空間(帯広店)」 |
ゴール | キャンプサイト「沙流川キャンプ場」 |