伯耆大山 雪山登山(残雪期・避難小屋泊):中国地方最高峰からご来光を望む

3月も半ばを折り返し、下界では春の気配を感じる季節。そんな中、まだまだ雪山の伯耆大山(ほうきだいせん)に一泊二日で登ってきました!

以前から心待ちにしていた大山。登頂叶っただけではなく、終始素晴らしい景色に恵まれた山旅となりましたよ。大山と言えば中国地方最高峰にして、唯一の百名山という選ばれしもの。西日本を代表する山岳の一つです。

目次

コースタイム

大山へはバリエーションルートを含め幾つかの登山道が伸びていますが、一般的なのは大山夏山登山口から登るコースです。初めての大山ということで、私も例に漏れず夏山登山道を使って頂上を目指します。

1日目

  • 9:10 大山口駅
  • 10:00 モンベル大山店(登山届&下山届)
  • 10:15 大山夏山登山口
  • 11:30 六合目避難小屋
  • 12:00 伯耆大山山頂小屋
  • 12:10 伯耆大山 弥山(山頂)
  • 14:50 伯耆大山 剣ヶ峰(最高地点)
  • 20:00 就寝

2日目

  • 5:40 起床(寝坊した)
  • 6:15 ご来光
  • 9:30 下山開始
  • 11:00 豪円湯院

夏山登山口から弥山まで2時間切っているのでペースは速い方だと思います。急いだわけではありませんが、大山が素敵すぎてアッという間に山頂まで行ってしまったようです(笑)

1日目(大山口駅~伯耆大山山頂小屋)

大山夏山登山口の近くにある大山寺までバスが出ているのでこれを利用します。大山口駅か米子からアクセス可能ですよ。

本数は多くありませんが、朝の時間に2本出ているので登山客には強い味方ですね。

大山寺のバス停に到着!この辺りから既に雪があります。

10:00 モンベル大山店に到着

てくてく歩いて近くにあるモンベル大山店にやって来ました!お店の後ろに大山を望む素晴らしいロケーションです。ここに出店するか否か、社内で相当会議したでしょう。かなり攻めた立地にありますから(笑)

登山口のすぐ近くにアウトドアショップがあるのは登山客としては大助かりですね。

モンベルに登山届・下山届のポストもあるのでここで提出しちゃいます。

モンベルから歩いてすぐ、道路の脇に夏山登山口があります。

さあさあ!ここから大山登山の始まりです!

10:15 大山夏山登山口

まずは樹林地の中を登っていきます。

今日は晴れで無風という最高のお天気!暑すぎてすぐアウターを脱ぎました。フリースを脱いでインナーだけで歩いてもいいくらいの陽気でしたよ。

樹林帯を抜けると大山の美しい稜線が見えてきました!

大山の稜線は東西に延びる形になっています。青空に白い雲、そして伯耆大山・・・夢に見たシチュエーションですね(涙)

今日は三連休の中日ということもあり登山客がたくさん。この辺りに住んでいる人だけでなく、四国や九州からも足を運ぶ人が多いようです。

さすがに「神奈川から来ました!」と言うとかなり驚かれましたが(笑)

11:30 六合目避難小屋

六合目避難小屋では多くの人が足を休めていました。今年の山は全国的に雪が多く、大山も去年と比べて今年は当たりのようです。

まだ六合目なのに小屋はほとんど埋もれていますね。

大山の雪山は登山口から山頂まで一直線。ただひたすらに急登を上がっていきます。

12:00 伯耆大山山頂小屋

山頂小屋に到着しましたー!・・・って!なんだこの人の数は!?

これまでに経験した登山の中で一番人が多い!山頂小屋には山頂付近だとは思えない光景が広がっておりました(笑)

少し遅めの出発なので、朝早くから登っている人を含めると500人くらいは登っているのではないでしょうか?さすが大山パイセン、圧倒的な人気です。

12:10 伯耆大山 弥山(山頂)

お昼過ぎ、伯耆大山の山頂の一つ、弥山(みせん)に到着!大山登頂です!

大山と言えば弥山から望む剣ヶ峰への稜線、この光景に憧れてました。ようやくその姿を見ることができて感無量。

山の景色は雪でも季節は着実に春に向かってます。春っぽく霞んでしまい、眺望はあまりききません。

正確に言えばあっちの人がいる所が弥山ですかね。

“弥山が山頂の一つ”と紹介したのは、大山の稜線にはいくつかのピークがあるからなんです。一般的に山頂とされているのは弥山(1709m)ですが、最高峰は剣ヶ峰(1729m)となります。

弥山から剣ヶ峰への稜線は「超」が付く程の痩せ尾根で、滑落の危険が大きいだけでなく、道の崩落が激しいため通行禁止となっています。とは言えそれは夏道の話、雪山では岩の崩落はあまり関係ないこともあり、弥山から剣ヶ峰へ縦走する人は結構います。

お昼ご飯を食べたりまったり休憩タイム

写真を撮るにせよ何にせよ、ちょっと人が多すぎるのでお昼ご飯を食べつつまったり休憩です。

大山見ながらポケーとするのは贅沢な限りですね。

14:10 決断の時

私は山頂の避難小屋で泊まるので時間がたっぷりありますが、日帰り登山の方は14時にもなれば皆さん下山しています。あれだけ賑やかだった山頂に静寂が戻りました。

それと同時に、気が付けば私の足は剣ヶ峰への稜線へ進んでいったのでした。

14:20 目指すは大山最高峰「剣ヶ峰」

行くかっ!

ここまで出番のなかったピッケルを持ち、剣ヶ峰へアタックします。

振り返って弥山の景観。

剣ヶ峰への稜線が美しいのはもちろんの事、個人的には弥山を望む稜線も大好きです。

初めこそ順調に進みますが、剣ヶ峰へと続く稜線は遠目から見た以上に狭くて危なかった。核心部と言えるような場所が2箇所あり、稜線の中央部分はマジのマジで狭い道です。

核心部を通過するときは死神に両側から見つめられているような感覚でした。

どれくらい狭いかと言えば、30cm程しかありません(白目)

登山靴を横に並べた程度の道幅しかなく、どう進むか何度か立ち止まって考えました。ピッケルを上手に使って確保し、焦らず慎重に、とにかく集中して進みます。

岩場を越える時はあぶら汗出まくり。

決死の思いで進むこと30分、正真正銘、中国地方で一番高い場所に辿りつきました。

14:50 伯耆大山 最高峰「剣ヶ峰」

大山「剣ヶ峰(1729m)」登頂っ!

幸運なことに、この時は風もなく、人もおらず、剣ヶ峰から望む大山を独り占め。

この神々しい姿をしかと目に焼き付け、弥山へと帰りましょう。

(怖すぎて帰りたくねぇ。)

何が怖いって、本当に一歩でも間違えば滑落は必須な事。大山は伯耆富士とも呼ばれ角度によっては円錐型の山に見えますが、その実、山頂は鋭い南壁と北壁に挟まれた荒々しい山です。

(本当に危ないので、歩くのはおすすめしません。)

(生きてた・・・涙)

安心感と達成感を感じながら避難小屋に帰還です。

中に入ると泊まる予定の女性二人組がいました。女性二人で雪の大山泊とかすげぇ・・・とか思っていたら二人とも単独行のベテランさん。九州から来ているとのことで、九州の山について色々教えていただきました!

もう一方、男性も宿泊とのことで今日は四人で大山泊を満喫です!

日が落ちるまで時間があるので、水を作ったりお話したりして休憩。

16:30頃外に出てみると、景色が一変しています。霞が取れて雲が湧いてきてますね。

剣ヶ峰も昼より全然きれい!あのてっぺんまで行ったかと思うと、涙が出そうになりました。

自分で登った場所というのは愛着が湧くものです。

大山の夕景

夕暮れ時を待つ私たち。

この時間になると風が強くなり、雲がすごい速さで流れてくる。雲がある景色って変化に富んでいるので、観ていて飽きないし、写真的にもいい感じ!

よく見ると、撮影している私の影が薄いブロッケン(影の周りに虹の輪ができること)になってるじゃないのヤダー。

四人で独占する大山の山頂。これほど幸せな時間はありません。本当に神秘的で、山に泊まった人のみが経験できる至高の時間だと改めて思いました。

太陽が沈む前、薄いピンク色に染まる大山。この時はしっかり雲が切れてくれました。

下の方は雲だか霞だかが分厚く、太陽は少し早めにお休みです。

その後は皆で避難小屋に戻って夕食タイム。

私は定番のカップヌードルビールを頂きます。一番搾りが体に染み渡るぅ!

20:00 就寝

星は見えていましたが、この時間だと米子の灯がきついのと、雲が少しあったので就寝。

星を撮るなら街が暗くなる深夜や朝方が良いかもしれませんね。

 

2日目(大山から望むご来光~下山)

5:40起床・・・って遅い!?

やべ、寝坊した(笑)いや、笑っている場合ではありません。早朝登山の方が避難小屋に入って来た音で起きました。大山からのご来光を寝坊して逃したらショック死する(白目)

6:15 大山から望むご来光

剣ヶ峰の後ろから太陽が昇ってきました!この美しさたるや、言葉にできん。

太陽の角度もちょうどいい!いい時期に来れました。

最高か、最高すぎるぞ伯耆大山。

9:30 下山開始

大山山頂からの景色もこれで見納めです。いやぁ、ホンマに最高な山行でしたね。

後は一気に下るのみ!

すんごい急坂なので尻セードは止めましょう。下か来る登山者に当たったら危ないし、急すぎて止まらなくなる可能性があります。

登山の〆は火の神岳温泉で!

下山後は大山火の神岳温泉 豪円湯院へ!

日帰り入浴が380円って本当どうなってんの!?日本全国周ってきた中で一番安いのではなかろうか・・・今時の公衆浴場ですら400円はするというのに、驚きの安さです(シャンプー+ボディーソープ付き、露天風呂あり)。

大山口駅までバスで帰ろうかと思っていたら、何と次の便が15:00というやっちまった事態(12時なう)・・・。

一緒に下山したAさんが車だったので駅まで送っていただきました(涙)ありがとうございます!危うく2時間暇になる所だった。豪円遊院でお昼ご飯を頂き、駅まで戻って、登山無事に完了です!

登山データ

  • 日程:2017/3/19~2017/3/20
  • 行程:2017/3/19 大山口駅 ⇒ 夏山登山口 ⇒ 大山(山小屋泊)2017/3/20 大山 ⇒ 夏山登山口 ⇒ 大山口駅
  • メンバー:単独(3名の方と山小屋でご一緒)
  • 天候:両日 晴れ
  • 主なピーク:伯耆大山(弥山:1709m 剣ヶ峰:1729m)

交通手段

大山へバスでアクセスする場合、大山口駅米子駅からとなります。他にもたくさん停留所はあるんですが、いずれも地元民向けのバス停だと思うので、駅からアクセスした方が便利でしょう。

大山周辺には駐車場がたくさんあるのでマイカーでアクセスする方も安心ですね。実際ほとんどの人は車で来ていたように思います。

大山登山を振り返って

中国地方最高峰にして、圧倒的な山容を誇る伯耆大山。雪山に登りたいと思っていたので、ついに念願叶いました。それも、最高の景色付きで!天候にも恵まれたのは大きいです。夕景とご来光を楽しみ、一緒に山小屋泊した3名の方と出会うことができ、ちょっと出来過ぎかと思う山行でしたよ!

山が楽し過ぎてどうしような伯耆大山でした。

この記事が気に入ったら
いいね または フォローしてね!

この記事をシェアする
  • URLをコピーしました!

お気軽にコメントください

コメント一覧 (10件)

  • お疲れさま。
    良かったね~。生きて帰れて。
    夕景とご来光、写真でも充分美しいですが肉眼で観たらやめられなくなるのでしょうね?
    こんな時期の山に同泊者が居ることに、驚きです!
    きっと皆山に魅せられているんでしょうね~。

    • ありがとうございます(๑´ڡ`๑)
      楽しみにしまくっていた登山だけに、本当に楽しかったですよ!
      剣ヶ峰は行こうかどうか悩んでいたんですが、人がいない道を見たら行きたくなってしまいました(苦笑)
      肉眼でみたらそりゃもうすごいですよ!
      あの世界に入ったらやめられなくなること間違いなし。
      これからは残雪期という山に雪はあるけど雪は降らない時期になっていくので、
      むしろそれ狙いで行く人も多いみたいですよ(๑╹ڡ╹๑)p♪

  • ひさしぶりです。
    やってますなー、相変わらず。
    山頂の稜線を歩きましたか。高所恐怖症には気絶して、即滑落あの世行きしかないよーにしか思えないけど、
    山に魅せられた人は行っちゃうんですねー。ああ、こわ。くれぐれも後半戦無理をしないように旅を続けてください。

    • こんにちは、お久しぶりです!
      やってますねー相変わらず(苦笑)
      高所恐怖症に関わらず、基本的に行かない方が良いですね。夏道は根本的に禁止ですし、
      冬は滑落的な意味で非常にシビアな道でしたから。
      遠くで見るよりいざ歩いてみると本当に狭い道でしたね、それにしても・・・。
      今回は大山という事で、ちょっと無理をしてしまいました。
      もう他に危ない道はない気がしますが、くれぐれもニュースにだけはならないよう気を付けます(๑´ڡ`๑)

  •  清宮さん、貴方は本当にラッキーな人ですね。天気図を読む知識を下に、行動していることは良く判りますが、それにしても素晴らしい画像を、ありがとうございます。大山は米子空港に着陸する際に、カメラに納めたことはありますが、その大山に冬に登り、剣が峰までチャレンジして・・・。次は何処の山ですか?

    • こんにちは!
      そうですねぇ、出発した時期を含め、非常にラッキーでした。
      まず今年は雪が多かったので三月も下旬で雪が豊富だったこと。私が登った日はドンピシャで晴天だったこと(前日、翌日はダメ)。
      山で出会った人たちが皆素敵だったこと・・・・
      あれだけ恋い焦がれていたので、大山が期待に応えてくれたのでしょうか?笑
      剣ヶ峰は賛否両論あろうかと思いますが、行ってよかったと思っています。
      本当に最高の景色でしたね。
      次は、中国地方でもう一座予定していますよ!近日なのでどうぞお楽しみに(๑´ڡ`๑)

  • この稜線歩きはすごいですねー!!
    写真で見た感じ、これだけの細い足場を1.5kmくらいですか?
    自分だったら100mも行けません…

    これを歩けるなら、徳島のかずら橋くらいなら手放しで渡れますね。
    山奥ですが挑戦期待してます!

    • どうしても稜線歩きの方が目立ってしまいますよねぇ、個人的には景色をぜひ見ていただきたいのですが(笑)
      いやいや、1kmもないんじゃないでしょうか?ゆっくりあるいて30分くらいでしたから!
      高所恐怖症云々ではなく、誰が歩いても怖いというか、あまり歩くべき道ではありませんでしたね。」
      大山という事で多少の無茶は多めに見てください(汗)
      かずら橋は登山の関係で厳しいかなと思っています。
      ちょうどあの辺りで縦走登山をするので、場所的に厳しいんですよね・・・。
      ちなみに、大山歩いた今、かずら橋とかさすがに余裕だと思いますよ(๑╹ڡ╹๑)p♪

  • 清宮さん、はじめまして。

    昨日、ずっと行きたかった伯耆大山に行ってまいりました。
    伯耆大山のことを調べているなかで、清宮さんのこのブログを発見し、そのまま読み漁ってます(^ ^)

    山好きなくせに、極度の高所恐怖症なので、弥山どまりでしたが、素晴らしい景色を見れました。
    登山は始めてまだ3年ですが、これほどハマるとは思いませんでした。

    清宮さんのブログを参考にさせて頂き、他の山にも挑戦してまいります。

    • コメントありがとうございますー(๑╹ڡ╹๑)p♪
      おお、伯耆大線いいですねー!今の時期は雪たっぷりで最高だったのではないでしょうか?
      弥山から剣ヶ峰への稜線は歩かないで正解です。あそこは本気で危ないので・・・。
      私も丸山さんと同じくらいの登山歴ですので、参考にしていただきやすいかもしれませんね。
      ぜひこれからもよろしくお願いします(๑╹ڡ╹๑)p♪

コメントする

Category
カテゴリー
youtube
ranking
ranking
ranking
youtube
ranking
ranking
Special
特集
youtube
ranking
ranking
ranking
youtube
ranking
ranking
ranking
Prefectures
日本一周カテゴリー
Mountains
登山カテゴリー
Tags
タグ検索
目次