こんにちはー!自転車日本一周93日目です。
記念すべき日本一周100日目まで残すところ1週間となりました。100日目は試される大地北海道で迎えることになりそうです。
今日、明日、明後日と北海道全域が雨予報。北海道にいるチャリダーは概ね皆停滞していることと思います。かく言う私も、今日は休息を兼ねた停滞をしておりました。
しかし、結局雨は降らず終い。
明日は80%で雨予報なので、たぶん動けません。明後日には何とか出発できたらと思っています。
・・・
それでは、93日目いってみよう!
朝の5時頃、すごい雨が降っていて、ライダーハウスにいる全員が寝袋から顔を出し、再び寝袋に帰りました(笑)
外は生暖かい風が吹き荒れ、さながら台風前夜のようです。
・・・
停滞しているのはライダーハウス「計呂地交通公園(駅長の家)」。ここはサロマ湖のほとりにあります。
サロマ湖は海水と淡水が混じった大きな湖。
ここは何が有名かと言えば・・・ホタテです!
数日前に通過した「猿払村(さるふつむら)」はホタテの漁獲量日本一なんですが、満足にホタテを食べることができず。私はホタテを食べる機会を常に伺ってました。
そして今いるのはサロマ湖!これはここで食べるしかない( ・ㅂ・)و ̑̑
ライダーハウスの目の前には幸運にも魚屋さんが!そして、ホタテの看板!
店内に入ると、
ニヤリ。
・・・
買い物を終え、店員さんとの話に花が咲き、湧別、北海道の抱える問題などについてお話を聞かせてもらいました。私はおしゃべり好きなので、地元の方とよく話すんですが、またとない機会ですので、その町の歴史とか問題など、色々教えてもらっています。
日本全国の人の意見、話を聞けるのって、たぶん日本一周している人だけです。
特に、田舎町をこれだけ周れるのは、チャリダーとライダー以外そうはいないでしょう。知らないこと、東京のような大きな街に住んでいると考えられないような問題、たくさんあるんですよね。
せっかくの勉強の機会です。たくさん吸収して、日本一周の後に少しでも活かせたらなと思ってます。
今日のお昼ご飯はペペロンチーノとサンマの缶詰あえ!
今日はハバネロ風味のサンマを使っております。
・・・ただの缶詰と侮るなかれ。サンマは体にいいんですよ?後、髪の毛にも良いと言います。
毎日毎日紫外線を浴び続け、私の毛根ちゃんは大丈夫だろうか( ;∀;)
泊まっているライダーハウスの外観はこんな感じ。
このライダーハウスね・・・やばいよ?最高ですよ?
まず、ここは町営なので管理が徹底されています。変人とかいません。また、すでにリタイアしたお父さんお母さん方のお力で、すっごいキレイに保たれています。およそライダーハウスでは考えられないくらいきれいです。
ライダーハウスって、お世辞にもきれいとは言えないところが多いですが、ここはレベルが違います。民宿レベルだと思っていただいていいかと。網走方面に向かうチャリダーは是非参考にしてください。
ただし!近くにコンビニがないので、湧別あたりで買い出しは済ませておきましょう!すぐ近くにある個人商店は近々閉店予定です。また、定食屋などご飯を食べれる場所もありません!お気を付けて!
夕方の4時になり、ライダーハウスの清掃が入るということで、ちょっと外に出ます。
(毎日ちゃんとした清掃が入ります。本当すてき!)
脇に木道があったので行ってみることに。
おお、いい感じですね!
草がすごい形でクセついてるぞ?
これはどうしてだろうか??
ここで行き止まり。
今は何もありませんが、9月になるとサンゴ草という赤い草が一面に生えるんだそうです!
こっちの客車に泊まることも可能(300円)です。
静かで本当いいところです。こういうところで停滞できると、心も体も休まります。
昨日からご一緒しているライダーさんとドライバーさんも優しい方たちで、お互い気兼ねなく過ごせています。
今日の夜ご飯はラーメン!
それに!
キター!!!
ホタテー!!!
待ってましたよホタテちゃん(๑╹ڡ╹๑)p♪
これよこれ!俺はこういう刺身が食べたかったのさ!
昼間に買って冷蔵庫でビールとともに冷やしておきました。
かっーーーー!
うますぎーーー٩(๑´0`๑)۶
なんじゃこりゃー!
ホタテの粒が大きい!ぷりぷよ!めっちゃ濃厚!
たまらーん!!!٩(◦`□´◦)۶
・・・
ホタテが美味しすぎてつい興奮してしまいました。
道東入ってから食に満足できてませんでしたが、これで一気に解消だぜ。
「その土地で、旬のものを食べる」
これって旅の醍醐味ですよね。そりゃさ、東京でもお金を出せば北海道産、オホーツク産、サロマ湖産のホタテを食べることはできますよ。全国各地から美味しいものが集まってます。
でも、
同じオホーツク産のホタテでも、「東京で食べるのと、道東で食べる」のとでは、100倍おいしさが違う。
と、思うんです。自分の足で苦労して来ているから、さらにその100倍美味しいです。
しかし、今年のホタテはちょっとお値段が高めです。
実は、今年は記録的なホタテの不漁なんだとか。
おいおいおい、記録的な日照不足の次は記録的なホタテ不足だと٩(◦`□´◦)۶
お店の方の話によると、
冬の間、吹雪がすごかった。風が強くて海底で育つホタテが舞い上がってしまった。ホタテがホタテの上にどんどん重なり、下の方のホタテは窒息死してしまった。
ホタテが何メートルも積み重なっていたそうです。
例年の1/3の漁獲量しかないそうで、お値段もそれなりに高騰しております。
まあ、美味しいからいいけど(๑╹ڡ╹๑)p♪
・・・
今日は停滞を最大限活用し、北海道~長野県、果ては登山計画まで立てていました。
まとまった時間を取れる機会は貴重です。
今後の見通しがだいぶクリアになりました。
本日の走行距離 | 0km |
総走行距離 | 3430km |
平均走行速度 | - |
スタート | ライダーハウス「計呂地交通公園」 |
ゴール | ライダーハウス「計呂地交通公園」 |