こんにちは、自転車日本一周94日目です!
今日は朝から1日雨が降り続いております。日曜から晴れる予報だったんですが、どうやら悪天候が後ろ倒しになってしまったようです。
明日も明後日も、次明後日も微妙なお天気。
しかし、いつまでも停滞していられないので、明日はよほどの大雨でない限り出発いたします。これから美幌峠や摩周湖など、絶景ポイントが来るので晴れて欲しいところですが・・・。
曇っていても空が真っ白じゃなければ、個人的には(写真的に)好きなことも多いので、いい感じの空模様に期待しましょう!
・・・
今日も計呂地交通公園にて1日まったり停滞です。
昨日に引き続き、今後の予定などを考え、ライハの方、管理の方とコーヒー飲んだりしてゆっくりとした時間を過ごしました。昨日から一緒に停滞しているライダーの方とは、朝から晩まで一緒にいるので、すごい親近感が。
大きな大きな、大企業を定年退職され、夏はいつも北海道で過ごすのだといいます。
歳も離れているし、企業の領域も全然違う。ペーペーの若手社員の私と、その会社一筋で働いていた方とでは、こんな機会でもなければ出会うことは、ないだろうなぁ。
サラリーマン同士、スーツを着ているならもっと恐縮してしまうところですが、今は旅の中。社会人というより、旅人同士。ビールで乾杯して、旅の話、会社の話を楽しみます。こういう出会いも、旅の面白いところ、醍醐味ですね。
ライハのトイレで珍しいもんを発見しました( ・ㅂ・)و ̑̑
大正製薬の殺虫剤!昔は殺虫剤の事業もやっていたとは聞きましたが。ふむ、こんなところで歴史を感じようとは。
こちらはライハの横に咲いているハマナスの花です。
香水にも使われるとのことで、とてもいい匂いがしました。
今日の活動はこれだけ!後は夜ご飯食べて、シャワーを浴びておやすみなさい。
今後の予定について
長きにわたった北海道は・・・まだまだ終わりません!ぐるっと回り、函館に帰るだけで、まだかなりの日数がかかります。
こちら、北海道新聞に掲載されたという「日本は小さい 北海道は大きい」で有名となった写真です。
我々が、いかにデカい県をチャリで周っているのか、他の県がいかに小さいのか一目瞭然ですね!神奈川県がまさかこんなに小さいとは、今なら一瞬で周れちゃう気がするぜ( ・ㅂ・)و ̑̑
・・・
北海道の今後の予定ですが、他のチャリダーのブログや参考サイトを見て、諸々を検討した結果、知床、根室、釧路はカットします。
(´-`).。oO(わかります。これらが良いところだというのはわかってます。)
しかし、日本一周ですべてのスポットを周ることはできないのです。どこでも言えることですが、旅が終わった後に行こうと思えば、いつでも行くことは可能です。
知床は、流氷がある時期にぜひ行ってみたいですね。
本州に帰った後はしばらく海沿いを走り、山形で一度内陸部へ。再び日本海側を下って、長野県へ。長野県ではしばらくの間・・・と、言ってもかなりの期間となりますが、松本を拠点として北アルプス登山を楽しみます。
北アルプスが冬を迎える頃から再び南下して、関西へと向かいます。
年内は、大阪まで進む予定!
中国、四国、九州、沖縄は2017年に持ち越しです。
(´-`).。oO(とっても微妙な位置にあるグンマーさんですが、埼玉の後ちょろっと寄る予定です。)
冬どうするか問題、再び・・・
出発前にも悩みに悩み、散々考えた結果、結論は出ていませんでした。
出発前の記事って、なんだか新鮮に感じますね。あれから実際に出発して、今日本一周してるんだもんなぁ。時間が経つのは本当早いぜ。
もうすぐ8月となりますが・・・
そろそろ冬の過ごし方を決めておかないと、ちょっとまずい。
なので、今現在、自分がやりたいと思っていることに従おうかと思います。
12月に大阪まで到達し、そのまま中国・四国へ進むという経路は考えていません。寒そうだし、日本海側なんて積雪がすごそうです。
そこで、
一番初め考えていた通り、やはり大阪からフェリーで沖縄にワープしようかと。そして、沖縄で何をするのかと言えば・・・
ダイビング
を、しようと思ってます。
いいでしょダイビング!私はオープンウォーターのライセンスは取得済みなので、潜ろうと思えばすぐ潜れます。せっかくならアドバンスを取っちゃいたいんですが、5万くらいかかるんですね(涙)か、金が・・・。
本当に予定なので、まだわかりませんが、このプランがかなり濃厚です。冬の間は沖縄も混まないようですし。沖縄でゆっくりしながら、ダイビングなんて素敵じゃないですか(๑˃̵ᴗ˂̵)و!
ただ、時期的にドライスーツなんだよなぁ・・・ドライでもいいんですが、ウェットの方が動きやすくて個人的には好きです。
ダイビングはお金もかかるので、できたら沖縄でアルバイトしたいんですが・・・そこはちょっと検討中。冬の沖縄に仕事があるのか?という問題。日本一周チャリダーで沖縄越冬している人を参考にすると、キビ刈りのバイトが多いかな。
ダイビングを考えると、那覇、石垣島、宮古島がよさそう。そんな都合よくバイトあるかな。
今現在のプランなので、大幅に変更する可能性はありますが、それも旅の醍醐味ですからね(๑╹ڡ╹๑)p♪
冬山登山にも挑戦したいけど、これは春になってからでもいいのかな?大雪山などは6月まで冬山ですから、春以降でも十分、というか冬の期間は厳冬期すぎて登山自体が難しいか?この辺は、経験者の方についていくなりガイドさんのプランを1度は利用するなり、安全な環境で経験を積まないとですね。
冬(1~3月)はダイビング&まったり。
春以降に冬山登山!
そして、4月から日本一周再開(九州から桜前線と一緒に北上)を考えてます。
これからの北海道後半も、東北後半も、そして長野県の北アルプス!
楽しみでいっぱいだぜ(๑╹ڡ╹๑)p♪
本日の走行距離 | 0km |
総走行距離 | 3430km |
平均走行速度 | - |
スタート | ライダーハウス「計呂地交通公園」 |
ゴール | ライダーハウス「計呂地交通公園」 |