![自転車日本一周127日目(なまはげ、ハタハタ丼、寒風山、男鹿半島)-Japan Nomad (3)](https://kenta-kiyomiya.com/wp-content/uploads/2016/09/自転車日本一周127日目(なまはげ、ハタハタ丼、寒風山、男鹿半島)-Japan-Nomad-3.jpg)
こんにちは!自転車日本一周127日目です。
台風10号の影響が甚大ですね。特に、北海道と岩手県の被害が大きいようです。ニュースから流れてくる地名や川の名前は私が実際に通った場所、見た場所ばかりで、心が痛みます。
岩手県の久慈や北上川、北海道の空知川、札内川・・・これまでであれば他人事であった場所が、日本一周するとすべて自分に縁があるかのように感じられる。それだけに痛ましいニュースの映像を見ると辛いですね。
早く復旧できることをお祈りしております。
・・・
それでは、127日目いってみよう!
日本一周127日目
![自転車日本一周127日目(なまはげ、ハタハタ丼、寒風山、男鹿半島)-Japan Nomad (1)](https://kenta-kiyomiya.com/wp-content/uploads/2016/09/自転車日本一周127日目(なまはげ、ハタハタ丼、寒風山、男鹿半島)-Japan-Nomad-1.jpg)
道の駅「おおがた」にて起床です。台風10号は予想進路を北にずれ、秋田県は大きな影響を受けずに済んだようです。
でも、30分くらいは強風が吹きつけて、テントを中から支持するのに必死でした(`・ ω・´)汗
しかしこの道の駅・・・蚊と燕の数がハンパじゃない!?
テント裏側の壁に蚊が30匹くらい止まっていて、外に出たくても出られない、テントを開けたら2~3匹テント内に侵入するわけで、台風だけじゃなくて蚊も大変でした!
![自転車日本一周127日目(なまはげ、ハタハタ丼、寒風山、男鹿半島)-Japan Nomad (2)](https://kenta-kiyomiya.com/wp-content/uploads/2016/09/自転車日本一周127日目(なまはげ、ハタハタ丼、寒風山、男鹿半島)-Japan-Nomad-2.jpg)
朝ご飯には梨を食べます!
実は、道の駅「みねはま」で2つ食べた後、おやつ用にも買ってたんです。梨って本当美味しいですよね。
男鹿半島を目指して出発
![自転車日本一周127日目(なまはげ、ハタハタ丼、寒風山、男鹿半島)-Japan Nomad (4)](https://kenta-kiyomiya.com/wp-content/uploads/2016/09/自転車日本一周127日目(なまはげ、ハタハタ丼、寒風山、男鹿半島)-Japan-Nomad-4.jpg)
7時頃には出発です!
本日は男鹿半島(おがはんとう)へ向かいます(๑˃̵ᴗ˂̵)و!
この辺の人と話しているときに「”おじか”はんとう」と読んで笑われてしまいましたが、”おが”はんとうなのでお間違いなく!
![自転車日本一周127日目(なまはげ、ハタハタ丼、寒風山、男鹿半島)-Japan Nomad (5)](https://kenta-kiyomiya.com/wp-content/uploads/2016/09/自転車日本一周127日目(なまはげ、ハタハタ丼、寒風山、男鹿半島)-Japan-Nomad-5.jpg)
朝ご飯、梨だけじゃ足りないので途中で適当に買おうと思っていたら・・・
おや?・・・こういう感じのところか(笑)
スーパーはおろかコンビニもないようなところで、本日も空腹での移動となりそうです。
![自転車日本一周127日目(なまはげ、ハタハタ丼、寒風山、男鹿半島)-Japan Nomad (6)](https://kenta-kiyomiya.com/wp-content/uploads/2016/09/自転車日本一周127日目(なまはげ、ハタハタ丼、寒風山、男鹿半島)-Japan-Nomad-6.jpg)
「~半島」と付くところはたいていアップダウンが激しいんですが、男鹿半島もなかなか・・・
なまはげの像がお出迎え
![自転車日本一周127日目(なまはげ、ハタハタ丼、寒風山、男鹿半島)-Japan Nomad (7)](https://kenta-kiyomiya.com/wp-content/uploads/2016/09/自転車日本一周127日目(なまはげ、ハタハタ丼、寒風山、男鹿半島)-Japan-Nomad-7.jpg)
お!橋になまはげの像がいますね!
ここ男鹿半島は、なまはげの文化が根付く町で、男鹿のナマハゲは国の重要無形民俗文化に指定されています。
走っていると至る所になまはげ関連のものがありますよ。
![自転車日本一周127日目(なまはげ、ハタハタ丼、寒風山、男鹿半島)-Japan Nomad (8)](https://kenta-kiyomiya.com/wp-content/uploads/2016/09/自転車日本一周127日目(なまはげ、ハタハタ丼、寒風山、男鹿半島)-Japan-Nomad-8.jpg)
男鹿半島にも田んぼがたくさんあります。秋田県の稲作の多さには驚くばかり。
ちなみに、お米の生産量は新潟>北海道>秋田のようで・・・新潟にはどれ程の田んぼがあるんでしょう(笑)
![自転車日本一周127日目(なまはげ、ハタハタ丼、寒風山、男鹿半島)-Japan Nomad (9)](https://kenta-kiyomiya.com/wp-content/uploads/2016/09/自転車日本一周127日目(なまはげ、ハタハタ丼、寒風山、男鹿半島)-Japan-Nomad-9.jpg)
かかしロードみたいなのがありました!
こんなにたくさん並べると不気味やで(汗)
なまはげ館
![自転車日本一周127日目(なまはげ、ハタハタ丼、寒風山、男鹿半島)-Japan Nomad (11)](https://kenta-kiyomiya.com/wp-content/uploads/2016/09/自転車日本一周127日目(なまはげ、ハタハタ丼、寒風山、男鹿半島)-Japan-Nomad-11.jpg)
男鹿半島と言えばここ!
なまはげ館に到着です!
![自転車日本一周127日目(なまはげ、ハタハタ丼、寒風山、男鹿半島)-Japan Nomad (12)](https://kenta-kiyomiya.com/wp-content/uploads/2016/09/自転車日本一周127日目(なまはげ、ハタハタ丼、寒風山、男鹿半島)-Japan-Nomad-12.jpg)
ポストもなまはげ!
![自転車日本一周127日目(なまはげ、ハタハタ丼、寒風山、男鹿半島)-Japan Nomad (13)](https://kenta-kiyomiya.com/wp-content/uploads/2016/09/自転車日本一周127日目(なまはげ、ハタハタ丼、寒風山、男鹿半島)-Japan-Nomad-13.jpg)
男鹿半島のなまはげ館には記念館と伝承館があります。記念館にはなまはげのルーツや資料が展示されていて、伝承館では男鹿のなまはげを体験することができます。
どちらかだけ入ることも可能ですが、日本広しと言えどなまはげを体験することができるのは(たぶん)ここだけ!男鹿半島に来たならどっちも楽しむのが吉です。
チケットを購入するとちょうど再現の時間ということで、なまはげ体験からいきます!
![自転車日本一周127日目(なまはげ、ハタハタ丼、寒風山、男鹿半島)-Japan Nomad (21)](https://kenta-kiyomiya.com/wp-content/uploads/2016/09/自転車日本一周127日目(なまはげ、ハタハタ丼、寒風山、男鹿半島)-Japan-Nomad-21.jpg)
![自転車日本一周127日目(なまはげ、ハタハタ丼、寒風山、男鹿半島)-Japan Nomad (14)](https://kenta-kiyomiya.com/wp-content/uploads/2016/09/自転車日本一周127日目(なまはげ、ハタハタ丼、寒風山、男鹿半島)-Japan-Nomad-14.jpg)
囲炉裏のある薄暗い伝承館でなまはげが始まるまでちょっと待ちます。
50人くらいは入れる余裕があるんですが、この後バスの団体さんが来て部屋は一杯に!幸い一番に入ったのでいい場所を確保できましたが、後から入るとちょっと見にくいかもしれません。
写真を撮る場合は少し早めに入って前の方に座った方が良さそうです。
・・・
時間になると、女性の案内役がなまはげ体験の説明をしてくださります。
その後は、なまはげ体験、いよいよスタート!
恐怖のなまはげ体験
![自転車日本一周127日目(なまはげ、ハタハタ丼、寒風山、男鹿半島)-Japan Nomad (15)](https://kenta-kiyomiya.com/wp-content/uploads/2016/09/自転車日本一周127日目(なまはげ、ハタハタ丼、寒風山、男鹿半島)-Japan-Nomad-15.jpg)
なまはげ体験では「男鹿の典型的な民家」で、大みそかに実際に行われているなまはげを再現しています。
この男性は民家に住んでいる方役です。
突如・・・
![自転車日本一周127日目(なまはげ、ハタハタ丼、寒風山、男鹿半島)-Japan Nomad (16)](https://kenta-kiyomiya.com/wp-content/uploads/2016/09/自転車日本一周127日目(なまはげ、ハタハタ丼、寒風山、男鹿半島)-Japan-Nomad-16.jpg)
大きな音を立てて戸を開けて、なまはげの登場!
なまはげ行事では一つ一つの動作にしきたりがあり、家に入るまにまず7回四股を踏みます。
“ナマケモノはいねがー!?”と大きな声をあげ、部屋の中を歩き回る。
(もっとたくさん写真を撮っていますが、ネタバレし過ぎてしまうので、詳細はご自身で見て、体験してみてください)
すごい迫力!!
これが実際家に来たら怖いでしょうね!小さいお子さんが泣いてしまうのも納得の凄みがあります。
![自転車日本一周127日目(なまはげ、ハタハタ丼、寒風山、男鹿半島)-Japan Nomad (17)](https://kenta-kiyomiya.com/wp-content/uploads/2016/09/自転車日本一周127日目(なまはげ、ハタハタ丼、寒風山、男鹿半島)-Japan-Nomad-17.jpg)
荒れ狂うなまはげを家の主人が丁重にもてなし、御前を添えます。
御前につくまえに5回四股を踏んで・・・
“ウオー!!!”
“ウオーーーー!!!!!”
怒り狂うなまはげに主人が酒をすすめ、なまはげと主人で問答を繰り広げ、来年への豊作をなまはげにお願いします。
![自転車日本一周127日目(なまはげ、ハタハタ丼、寒風山、男鹿半島)-Japan Nomad (18)](https://kenta-kiyomiya.com/wp-content/uploads/2016/09/自転車日本一周127日目(なまはげ、ハタハタ丼、寒風山、男鹿半島)-Japan-Nomad-18.jpg)
立ち上がる際にも3回四股を踏むなまはげ。
七・五・三は縁起のよい数とされ、厄災を払うために四股を踏んでいるそうです。
![自転車日本一周127日目(なまはげ、ハタハタ丼、寒風山、男鹿半島)-Japan Nomad (22)](https://kenta-kiyomiya.com/wp-content/uploads/2016/09/自転車日本一周127日目(なまはげ、ハタハタ丼、寒風山、男鹿半島)-Japan-Nomad-22.jpg)
なまはげ伝承館での「なまはげ体験」は朝から夕方までずっと開催!いつ行っても待たずに観れるのはありがたいですね。伝承館の方は「たくさん写真を撮って思い出をたくさん残してください」というスタンスなので、写真も気兼ねなく撮れますよ!
なまはげさんはお客さんへのサービスも忘れてなくて、伝統と観光が見事に融合した場所だなと感じました。
なまはげと言えば男鹿半島!非常に貴重な体験をすることができました(๑╹ڡ╹๑)p♪
![自転車日本一周127日目(なまはげ、ハタハタ丼、寒風山、男鹿半島)-Japan Nomad (20)](https://kenta-kiyomiya.com/wp-content/uploads/2016/09/自転車日本一周127日目(なまはげ、ハタハタ丼、寒風山、男鹿半島)-Japan-Nomad-20.jpg)
![自転車日本一周127日目(なまはげ、ハタハタ丼、寒風山、男鹿半島)-Japan Nomad (19)](https://kenta-kiyomiya.com/wp-content/uploads/2016/09/自転車日本一周127日目(なまはげ、ハタハタ丼、寒風山、男鹿半島)-Japan-Nomad-19.jpg)
なまはげ館の横に食事処があったので小腹を満たすために買い食いです。
五平餅・・・ではなく、御平餅をいただいました!
いわゆる五平餅とは字が違うんですよね。何が違うんでしょう?ここでは味噌に山椒が入っている。この辺りでは山椒を入れて食べるんだそうです。初めての食感でしたが、味噌と山椒って相性がいい!すごい美味しくて、お代わりしたくなっちゃう。
![自転車日本一周127日目(なまはげ、ハタハタ丼、寒風山、男鹿半島)-Japan Nomad (24)](https://kenta-kiyomiya.com/wp-content/uploads/2016/09/自転車日本一周127日目(なまはげ、ハタハタ丼、寒風山、男鹿半島)-Japan-Nomad-24.jpg)
![自転車日本一周127日目(なまはげ、ハタハタ丼、寒風山、男鹿半島)-Japan Nomad (23)](https://kenta-kiyomiya.com/wp-content/uploads/2016/09/自転車日本一周127日目(なまはげ、ハタハタ丼、寒風山、男鹿半島)-Japan-Nomad-23.jpg)
![自転車日本一周127日目(なまはげ、ハタハタ丼、寒風山、男鹿半島)-Japan Nomad (25)](https://kenta-kiyomiya.com/wp-content/uploads/2016/09/自転車日本一周127日目(なまはげ、ハタハタ丼、寒風山、男鹿半島)-Japan-Nomad-25.jpg)
![自転車日本一周127日目(なまはげ、ハタハタ丼、寒風山、男鹿半島)-Japan Nomad (26)](https://kenta-kiyomiya.com/wp-content/uploads/2016/09/自転車日本一周127日目(なまはげ、ハタハタ丼、寒風山、男鹿半島)-Japan-Nomad-26.jpg)
なまはげ館の方には100体ものなまはげの展示があったり、なまはげのルーツ、なまはげの道具などが説明・展示されていました。
男鹿半島にある集落でも場所によってなまはげの形は異なり、使用するお面も可愛らしいものから怖いものまで、様々なものがありました(ネット公開禁止とのこと)。
なまはげの格好をして記念撮影することもできますよ!
(´-`).。oO(一人だからやらなかったけど)
男鹿半島に来たらハタハタを食べよう
![自転車日本一周127日目(なまはげ、ハタハタ丼、寒風山、男鹿半島)-Japan Nomad (27)](https://kenta-kiyomiya.com/wp-content/uploads/2016/09/自転車日本一周127日目(なまはげ、ハタハタ丼、寒風山、男鹿半島)-Japan-Nomad-27.jpg)
なまはげを満喫した後はお昼ご飯へ!男鹿半島と言えば!ハタハタですね(๑˃̵ᴗ˂̵)و!
地域お輿としてハタハタ丼をPRしているので、ハタハタ丼をいただこうと思います。来たのは漁港すぐにある亀寿司です!
![自転車日本一周127日目(なまはげ、ハタハタ丼、寒風山、男鹿半島)-Japan Nomad (28)](https://kenta-kiyomiya.com/wp-content/uploads/2016/09/自転車日本一周127日目(なまはげ、ハタハタ丼、寒風山、男鹿半島)-Japan-Nomad-28.jpg)
民宿もやっているようですね!
![自転車日本一周127日目(なまはげ、ハタハタ丼、寒風山、男鹿半島)-Japan Nomad (29)](https://kenta-kiyomiya.com/wp-content/uploads/2016/09/自転車日本一周127日目(なまはげ、ハタハタ丼、寒風山、男鹿半島)-Japan-Nomad-29.jpg)
ハタハタ丼が来ましたー(๑˃̵ᴗ˂̵)و!
ハタハタは魚に神と書いて鰰。冬になると深海から大量に押し寄せ、冬の貴重な資源となるため、このような字が充てられているそうです。
秋田県の県魚であり、秋田では欠かせない存在。
しょっつるという魚醤(ぎょしょう)に漬けて焼いたハタハタを豪快にご飯の上に載せ、ハタハタの卵と秋田の郷土食「ぎばさ」と一緒にいただきます。
ぎばさは秋田県で昔から食べられていた海藻で、すごいネバネバ!
ハタハタ自体はさっぱりした白身魚なんですが、しょっつる、ギバサとの相性が抜群!ハタハタの旬は冬ですが・・・それでも絶品、すごく美味しかったです。
![自転車日本一周127日目(なまはげ、ハタハタ丼、寒風山、男鹿半島)-Japan Nomad (30)](https://kenta-kiyomiya.com/wp-content/uploads/2016/09/自転車日本一周127日目(なまはげ、ハタハタ丼、寒風山、男鹿半島)-Japan-Nomad-30.jpg)
ハタハタ寿司。
![自転車日本一周127日目(なまはげ、ハタハタ丼、寒風山、男鹿半島)-Japan Nomad (31)](https://kenta-kiyomiya.com/wp-content/uploads/2016/09/自転車日本一周127日目(なまはげ、ハタハタ丼、寒風山、男鹿半島)-Japan-Nomad-31.jpg)
こちらは黒藻(くろも)という海藻・・・かと思いきや湖や沼に自生する水草のよう。初めて食べましたが、もずくよりも細くて長くて、新しい食感。
ハタハタ丼を食べられるお店は男鹿半島にたくさんありますが、ハタハタのフライだったりタルタルソースを使ったりと、バリエーションは様々。個人的にはしょっつるに漬けて焼いたシンプルなものが食べたかったので、亀寿司は大正解でしたね。
・・・
さて、この後どうするか。
男鹿半島には絶景ラインという男鹿半島の外周を走る海岸線と、美しい景観が楽しめる寒風山があります。
どちらも行くのは時間的にも大変です。
![自転車日本一周127日目(なまはげ、ハタハタ丼、寒風山、男鹿半島)-Japan Nomad (32)](https://kenta-kiyomiya.com/wp-content/uploads/2016/09/自転車日本一周127日目(なまはげ、ハタハタ丼、寒風山、男鹿半島)-Japan-Nomad-32.jpg)
出した答えは寒風山!
絶景ラインは美しい海岸線を走るコースですが、アップダウンが激しいようで、海岸線は他でも走るので止めました。寒風山に登ると男鹿半島を一望できるとのことですので、行ってみます!
![自転車日本一周127日目(なまはげ、ハタハタ丼、寒風山、男鹿半島)-Japan Nomad (33)](https://kenta-kiyomiya.com/wp-content/uploads/2016/09/自転車日本一周127日目(なまはげ、ハタハタ丼、寒風山、男鹿半島)-Japan-Nomad-33.jpg)
見えてきましたね、あそこが寒風山です!
標高は300mちょっとで決して高くはありませんが、それでも自転車で登るのはちょっと大変(汗)
しかし、そこから見える景色は・・・
絶景の寒風山
![自転車日本一周127日目(なまはげ、ハタハタ丼、寒風山、男鹿半島)-Japan Nomad (34)](https://kenta-kiyomiya.com/wp-content/uploads/2016/09/自転車日本一周127日目(なまはげ、ハタハタ丼、寒風山、男鹿半島)-Japan-Nomad-34.jpg)
すごいー!!!
見事な景観ですね!普段登っているような山ではなく、標高が低いのですごい新鮮。しかし、そんじょそこらの展望台とはレベルが違う。300mくらいの高さから見える景色って、こんなきれいなのか・・・
![自転車日本一周127日目(なまはげ、ハタハタ丼、寒風山、男鹿半島)-Japan Nomad (35)](https://kenta-kiyomiya.com/wp-content/uploads/2016/09/自転車日本一周127日目(なまはげ、ハタハタ丼、寒風山、男鹿半島)-Japan-Nomad-35.jpg)
一応山なので、山頂まで行っておきます!
![自転車日本一周127日目(なまはげ、ハタハタ丼、寒風山、男鹿半島)-Japan Nomad (36)](https://kenta-kiyomiya.com/wp-content/uploads/2016/09/自転車日本一周127日目(なまはげ、ハタハタ丼、寒風山、男鹿半島)-Japan-Nomad-36.jpg)
寒風山、登頂ー!
記念撮影は反射を利用して(笑)
![自転車日本一周127日目(なまはげ、ハタハタ丼、寒風山、男鹿半島)-Japan Nomad (37)](https://kenta-kiyomiya.com/wp-content/uploads/2016/09/自転車日本一周127日目(なまはげ、ハタハタ丼、寒風山、男鹿半島)-Japan-Nomad-37.jpg)
上から見ても、田んぼがすごい(笑)
あきたこまちでこれくらいの規模か・・・コシヒカリはどれだけの田んぼが広がっているのでしょうね!
![自転車日本一周127日目(なまはげ、ハタハタ丼、寒風山、男鹿半島)-Japan Nomad (38)](https://kenta-kiyomiya.com/wp-content/uploads/2016/09/自転車日本一周127日目(なまはげ、ハタハタ丼、寒風山、男鹿半島)-Japan-Nomad-38.jpg)
ジオラマ風でも撮影してみました。
風力発電がいい感じ!
![自転車日本一周127日目(なまはげ、ハタハタ丼、寒風山、男鹿半島)-Japan Nomad (39)](https://kenta-kiyomiya.com/wp-content/uploads/2016/09/自転車日本一周127日目(なまはげ、ハタハタ丼、寒風山、男鹿半島)-Japan-Nomad-39.jpg)
稲穂が色づいてきました。もう少しで稲刈りの時期。秋田では無理ですが、新潟ではコシヒカリの新米を食べたいなぁ!
入道雲が見られのも後少しかな・・・少しずつ秋の気配を感じるこの頃。
![自転車日本一周127日目(なまはげ、ハタハタ丼、寒風山、男鹿半島)-Japan Nomad (40)](https://kenta-kiyomiya.com/wp-content/uploads/2016/09/自転車日本一周127日目(なまはげ、ハタハタ丼、寒風山、男鹿半島)-Japan-Nomad-40.jpg)
明日までに秋田市へ行かないといけないんですが・・・
今から移動してもすることないし、今日は手前の道の駅までにしておきます。
![自転車日本一周127日目(なまはげ、ハタハタ丼、寒風山、男鹿半島)-Japan Nomad (41)](https://kenta-kiyomiya.com/wp-content/uploads/2016/09/自転車日本一周127日目(なまはげ、ハタハタ丼、寒風山、男鹿半島)-Japan-Nomad-41.jpg)
道の駅「てんのう」に到着!
ここは温泉があるタイプの道の駅ですね。死ぬほどお風呂に入りたいんですが・・・服が、服がない。コインランドリーがあればいいんですが、生憎このあたりにコインランドリーはないようで、お風呂に入っても着替える服がありません。
![自転車日本一周127日目(なまはげ、ハタハタ丼、寒風山、男鹿半島)-Japan Nomad (44)](https://kenta-kiyomiya.com/wp-content/uploads/2016/09/自転車日本一周127日目(なまはげ、ハタハタ丼、寒風山、男鹿半島)-Japan-Nomad-44.jpg)
![自転車日本一周127日目(なまはげ、ハタハタ丼、寒風山、男鹿半島)-Japan Nomad (43)](https://kenta-kiyomiya.com/wp-content/uploads/2016/09/自転車日本一周127日目(なまはげ、ハタハタ丼、寒風山、男鹿半島)-Japan-Nomad-43.jpg)
夜ご飯は道の駅のレストランで済ませちゃいます。
![自転車日本一周127日目(なまはげ、ハタハタ丼、寒風山、男鹿半島)-Japan Nomad (42)](https://kenta-kiyomiya.com/wp-content/uploads/2016/09/自転車日本一周127日目(なまはげ、ハタハタ丼、寒風山、男鹿半島)-Japan-Nomad-42.jpg)
ドリンクバーがあるのは珍しい!
日が沈んだらテントを張って、おやすみなさい(๑╹ڡ╹๑)p♪
本日の走行距離 | 57km |
総走行距離 | 4787km |
平均走行速度 | 13.0km/h |
スタート | 道の駅「おおがた」 |
ゴール | 道の駅「てんのう」 |
お気軽にコメントください
コメント一覧 (6件)
八郎潟って、昔は湖だったんですぜ。それを埋め立てて、田んぼにしちゃったんだな。
人間、いろんな意味でスゲーな。
そうみたいですねー!
寒風山のところで説明を見ました。確かに、すごい発想ですし、とんでもない労力でしたでしょうね。。
青函トンネルの時も感じましたが、人のパワーってすごいですね(๑╹ڡ╹๑)p♪
今日は、台風も避けて通るほど強運の持ち主流石です。8枚目の田圃は原風景ばっしりと感じます。是非来年には訪れてみたいと思います。
草津市スタート、ケンタさんと似たコースを辿る計画ですが、体力(耐力)限界を試されるツーリングと覚悟のうえの、計画だす。
ブログを楽しみにしつつ参考にさせていただいております。
台風のコアを免れたのは本当にラッキーでした!しかし、岩手や北海道の被害が大きすぎるので、両手を挙げて喜べないですね・・・
ありがとうございます!稲がきれいですよー秋田は(╹◡╹)
草津から日本一周ですか!?
蚊取り線香を3cm位に折ったのをタッパーに入れて持ってるとシアワセになれますよ。
蚊取り線香は持っているんですけど・・・
炊いても蚊が寄ってくるんですよね・・・
風があると煙が流れてしまうからか、あまり広い場所だと効果を感じられなくて。。
やっぱりスプレーを持つべきだったのかなぁと思ったりしています。