こんにちは、自転車日本一周138日目です。昨日の予報通り今日は朝から1日雨が降り続けております。この寒い時期に雨の中無理して走るのはよろしくないということで、今日は1日停滞を決め込んでいます。
昨日、どぶろく飲んでブログを書けなかったので、昨日分を執筆。
お昼ご飯は道の駅のお洒落なカフェで頂きます。
あいにくの空模様。今はまだそこまで寒くありませんが、ここ南魚沼は日本屈指の豪雪地帯です。後数キロ走れば湯沢となり、GALA湯沢スキー場や苗場スキー場と言った人気のスキーエリアに到着。
それだけ雪が降る場所だということですね。自転車で来れるのは今がぎりぎりで、12月に入ったら根雪になるのでジ・エンドです(・×・)
もたもたしていたらスキー場がオープンしちゃいます。
雨でも広い休憩所があるので安心。高速なwifi(無制限)とコンセントがあるので旅人にはありがたい。
・・・と、ブログを執筆した後は今後の予定を考えていました(๑´ڡ`๑)
自分宛のメモでもあるのでご了承ください☆
* * *
年内に大阪まで移動は大丈夫そうだ
2016年のマストな目標として年内大阪まで移動を掲げていますが、これは大丈夫そうかな。
新潟の後は富山、石川、福井・・・と進んでいきますが、いずれの県も面積がさほど大きくないので、それほど時間はかからない見積もりです。
2017年は王道な進み方で・・・
ちょっと気が早いですが、2017年後半戦の予定まで考えていました。日本一周終わった後に「行ってない県があった」なんて洒落になりませんし。
兵庫からスタートし、中国の上側、九州、中国下側、四国と・・・日本一周チャリダーがよく走るルートを考えています。各県の移動も考えたので大丈夫でしょう( ・ㅂ・)و ̑̑
群馬、山梨問題
旅終盤の話になりますが、私はゴールが神奈川県なので、東京⇒神奈川は動きません。そうすると厄介になるのが、GUNMA県٩(◦`□´◦)۶
ああ、なぜ俺は栃木から群馬に行っておかなかったのか。出発して間もなかったからまだそんな余裕なかったんだけどさぁ。神奈川ゴールで群馬が残っているのは非常に痛い。
元々は山梨から埼玉、群馬と進もうと考えていましたが、調べてみると山梨⇒埼玉は自動車専用道路。残された道は、山梨から長野県を経由して群馬に入ることしかないみたい。まあ、長野県にも自転車で寄れるから結果オーライということにしましょうかね(๑´ڡ`๑)
2017年登山計画
現状、秋から冬へ移行する非常に中途半端な季節なのと、膝を休める意味でも登山は自粛していますが、2017年から登山再開します(๑╹ڡ╹๑)p♪
西日本100名山制覇
・・・と、書くと「何座登るつもりだよ!」と突っ込まれそうですが、実は西日本に100名山は10座程しかありません。多くが北海道、東北、日本アルプス、中部に集中しているんですね。
西日本で特に楽しみなのは、愛媛の石鎚山、屋久島の宮之浦岳(縦走)、大分の九重連山(縦走)、鹿児島の開聞岳でしょうか(๑´ڡ`๑)100名山以外にも気になったものがあれば登りますが、そこはゴール期日と相談しながら考えたいと思います。
南アルプス縦走計画
2017年の一大イベントと言えば南アルプスの縦走ですね!気が早すぎるんですが、どうやって歩こうか何となくの予定を立ててしまいました(笑)
1 鳳凰三山、甲斐駒ヶ岳、仙丈ヶ岳(縦走)
2 北岳~・・・~聖岳、上河内岳(縦走)
3 下栗の里~光岳(単独)
上記3つにしようかと思っています( ・ㅂ・)و ̑̑
1番の鳳凰三山、甲斐駒ヶ岳、仙丈ヶ岳は南アルプス北部エリア。2泊か3泊での山歩きとなります。
2番の北岳から上河内岳まで歩くのはかなりのロングルート、南アルプス縦走のハイライトになります。縦走する山は北岳、間ノ岳、塩見岳、悪沢岳、赤石岳、聖岳、上河内岳と、名峰をこれでもかと詰め込んだルートで南アルプス南部エリアです。
こんどはあっち歩くんですよ!ああ、楽しみすぎる(๑´ڡ`๑)♡
問題は3番の光岳ちゃん(「ひかりだけ」ではなく「てかりだけ」と読みます)。この山は南アルプスでも深南部にあって、アクセスがハイパー悪いので、この旅でやっつけておこうと思います(笑)私は今でも幌尻岳(ぽろしりだけ、北海道日高山系最高峰、アクセス悪し)に登らなかったことを超後悔しているので、その意味でも登っておく。社会人復帰してから登るのはなかなか大変です、この子。下栗の里はどのみち行きたかったので、そこから繋げて登ろうかなと思います。
南アルプス南部、アクセスが悪い問題
いやぁ、調べれば調べるほど不便です。北アルプスが観光地として開かれているのに対し、南アルプス、特に南部はアクセスの方法が極めて限定的。畑薙ダムという所がどうしたって拠点になるんですが、ここへのバスが7月中旬~8月という短い期間しか走ってない(しかも1日1本)。
この時期以外では必然的にタクシーになりますが・・・13,000円と超高いので、気合入れて最寄り駅まで歩く予定。
まあ、詳細はまた来年をお楽しみということで!
・・・ネタなんですが、北岳の近くに小太郎山(こたろうやま)っていう山があるみたい。北岳から小太郎尾根という所を歩いて行くと。あまり人が訪れないこと、北岳から縦走しないと行けないことなんて、唐沢岳にそっくりじゃないですか!そして何より、名前的に登るしかないぞこれは!!
とってもラブリーな清宮子太郎さん(๑´ڡ`๑)♡
こたろう尾根とか歩きた過ぎる!楽しみですね。
今日の移動ルートと旅データ
本日の走行距離 | - |
総走行距離 | 5,266km |
平均走行速度 | - |
スタート | 道の駅「南魚沼」(新潟県) |
ゴール | 道の駅「南魚沼」(新潟県) |