日本一周6日目、今日は千葉県から茨城県へ移動しました。そして、はじめての夜撮もしたのですが・・・なかなかハードな一日となりました。
それでは、6日目いってみよぅ!
7時頃、道の駅「季楽里あさひ」からスタートです。
ちょっとDQNな若者が遅くまで車で騒いでいましたが、寝るころにはいなくなっていて助かりました。
犬吠埼灯台を目指す
今日は千葉最東端にある犬吠埼灯台を目指します。
先が見えない程の直線を気持ちよく走ります。
朝早いので走り始めは肌寒いんですが、走っているとすぐ暑くなるんですよね。上着を脱いで直線を突っ走ります。
2日間お風呂に入っていないので、今日は入りたい・・・。今後3日に1回はお風呂に入ろうと思います。
犬吠埼にも温泉あるのか。さて、どこで温泉に入るかな。
ぐっ・・・。長い直線を終えると目の前に山が見えてきます。暑いけどやってやろうじゃないの。
汗だくになりながら登っているとミニストップがあったのでちょっと休憩します。
コンビニでワンピースの最新刊発見!でも旅の間はなかなか読む機会ないですね。マンガは帰ってからの楽しみに取っておくことにしよう。
こういう暑い時はガリガリ君に限る!アセロラ味って初めて見たかも。
うっまー!!!しっかりアセロラ味がして美味しいですね!
脱水だけはまずいので、こまめに水分補給します。
アイス食べながら休んでいると、かっこいいバイクのお兄さんが話しかけてくれました。天気がいいのでバイクでツーリング中とのこと!
なんと!過去に日本一周してる人を自宅に泊めたことがあるそうです!
東北ご出身とのことで、何かあればバイク仲間に声をかけてお力添えをいただけることに!何か困ったらご相談します!
ロードバイクに華麗に抜かされながらアップダウンを繰り返していると・・・
牛がいました。牛ってすっごい見てきます。視線を逸らしません。そして目つきが鋭い。
こ、こわくなんてないんだから。
でも、全員こっち見てる(笑
地球の丸く見える丘展望館
犬吠埼に着く前に地球が丸く見える丘展望台に着いたのでちょっと寄っていきましょう。
展望台前の公園でお父さん二人に話しかけてもらいました。
ボランティアで公園の整備をしているそうです。
あまり書かないお約束なので詳細は割愛しますが、日本一周やそれからのことなど、たくさんお話しました。お話して「日本一周がんばるぞ!」という気持ちにますますなりました。
そして!昨晩作ったばかりという手作りよもぎ餅を頂いたんですが・・・
これが今まで食べた餅の中で一番美味しいというレベル!作り方も教えていただきました。やはり手作りは違う、既製品とは全然違います。特に、食感が段違い。あんこを添えて美味しく美味しくいただきました。
お父さんと別れ、展望台に登ります。
360度見渡せる大パノラマで、すっごく景色いいんですが・・・
この日はとても暖かかったこともあり、ハンパじゃなくガスってる。入り口に「視界不良ですがご了承ください」って書いてあったもんなぁ。まあ仕方ない。
景色は本当にすばらしいです。冬のように空気が澄んでいれば相当遠くまで見えるみたい。スカイツリーも見えるとか見えないとか!
展望台から降りて自転車に戻ると、嬉しいメッセージがありました!
な、なぜ付箋を持っているんだ!?
と、いう疑問もありますが(笑
見た瞬間「ここに自転車を停めないように」的な注意かと思ったので嬉しさ2倍です。
「でも、6日でここって・・・」やばい、ちょっと心配されてる( ;∀;)
が、がんばります!
犬吠埼灯台
10分ほど走ると犬吠埼灯台に到着しました!休日とあって結構人がいます。
うんうん、綺麗な灯台ですね!
ただ、地球が丸く見える展望台でも入場料がかかったので、今日は視界がイマイチなこともあり、犬吠埼灯台には登りませんでした。
・・・
ふむ。この後どうしよう?当初の予定では犬吠埼灯台を見てから佐原(さわら)に行って街観光しようかと思っていました。ただ、そうするとその次に向かう茨城県の鹿島方面へのアクセスや工程がちょっと微妙。
犬吠埼から佐原までそれなりに遠いし・・・。
この時点で時刻はまだ12時くらいです。急がず旅しようとは思っていますが、ある程度進んでおきたいという気持ちもあり、予定を変更して本日茨城県入りすることにしました!
そうとあれば善は急げ。茨城県を目指しましょう!
・・・
後日談ですが、ちょっと急ぎすぎたかなっていう気もします。実はこの日、洗濯物を洗いたいしお風呂にも入りたいし、茨城に行ったら夜撮もしたいしと・・・昼の12時から行動するにはややタイトなスケジューリング。
結果よかったんですが、この後、ハードな時間が待っているのでした( ;∀;)
まず、荷物をくくっているロープが切れてしまいました。しかも荷物をおろすときに自重で切れるというもったいない切れ方。
近くに100均があったのでロープを購入!念のため予備も一つ持っておくことにします。
茨城県に渡る前に洗濯がしたかったので、最寄りのランドリーに寄ると、
か、乾燥専門ですと!?
なにそれ!乾燥機しかないランドリーなんてあるのかい。
洗濯している間、小休憩のため仮眠します。
乾燥機にかけている間、近くにあったすき家でお昼ご飯を食べます。
オクラパワーで体力回復。
そう、これ本当に大事です。夜ご飯はカレーやラーメンやパスタが多くなり、たんぱく質不足が否めません。せめて昼は積極的に摂取していきます。¥
お昼も食べてちょっと急ぎ足に茨城を目指します。
途中ハーレー軍団のおじさま方が全員追い越しながら応援してくれたり、ご家族に鳩サブレやお茶をいただきました!後でおやつに食べよう。
利根川を越えて茨城県へ!
犬吠埼の近くにも茨城へかかる橋があるんですが、歩道がないとの情報をキャッチしており、こちらから渡ることにしました。
頭上に鳥がいると初日の恐怖を思い出してしまいます。
でも、上ばかり見ていると前方不注意であぶないし、でも頭上も注意しないといけないし、頼みますよ鳥さん!
大きな利根川の真ん中でちょっと休憩。
おお!ここが県境なのかな?そういうことにして、県を超える瞬間をパシャり。
実はこの橋、有料道路なんです。
・・・でもご安心、自転車は20円です。
さあ、茨城突入しましたー!
県を超えると、なんだか気持ち新たに頑張ろうと思えます。
でも、どんよりした天気だし人はいないし寒いしでちょっと寂しい。
海沿いをひたっすら走ります。
車も少なく20km/hくらいを維持できたんですが・・・この時、清宮は気づいてしまいました。
いままでは、ギアが軽すぎたと。これまでより1段2段重くするだけであら不思議。同じくらいの疲労で全然速く走れるじゃないですか!
安全第一ですが、これからはもう少し早く走ることもできそうです。
と、思っていると、注意されました(笑
茨城警察はトゲトゲしているようですね。
時刻は17時頃となり、遅めのおやつに鳩サブレとお茶をいただきます。
よしっ、がんばるぜ!
今日はお風呂入りますよー!何より、海が近いとあって風が超強い。風力発電の風車も回りまくりです。
寒いからお風呂で温まりたい。
17:30頃、日帰り温泉に到着!汚れを落とし、ゆっくりお風呂に浸かりました。
露天風呂でお父さんと日本一周のことを話せてほっこりです。
鹿島臨海工業地帯
ゆっくりしていたので、外に出ると真っ暗に・・・。
と、いうかわざとです。これから夜撮に行くので暗くなるのを待ってました。
この辺は車が多くないので、安全性は大丈夫かと思うんですが、何しろ真っ暗なので作業がしにくい。ヘッドライトを付け、眼鏡もかけて本気モードです。ヘッドライトを付けると真っ暗でも作業できるのでおすすめです。
・・・
さあ、ここからが大変なのでした( ;∀;)
茨城県、一つ目の目的地は鹿島臨海工業地帯です!
ここは5大には数えられていないものの、工場夜景で有名な場所です。人生初の工場夜景撮影に向かうべく、事前に調べていた撮影スポットを目指します!
ええ、何しろ工業地帯なので、周りは工場だらけです。そしてこの街灯の少なさ。人は皆無、車も工場のダンプカーがたまに通る程度です。
あまりの暗さと工場地帯の異様な雰囲気に、かなりビビってます。また、本日の寝床をまだ決めかねていたこともあり、友達にビビッている旨をLINEで報告しながら恐る恐る進みます。
辺りにあるのは工場の倉庫ばかり。
車に轢かれたら・・・という恐怖ではなく、あまりに暗すぎて、ホラー的な意味で怖い。
しかし!ここまで来て引き下がれません。何とか目的地である「砂山都市緑地」にたどり着きます。
これがまた分りにくい場所!真っ暗なので超わかりにくい。
倉庫地帯のど真ん中にあります(入っていい場所です)。
この一帯で働いている方が津波など緊急時に非難する場所のようです。
撮影場所に行くと大学生かな?他に1組だけ写真撮影している3人組がいました。
正直、人に会えてめちゃくちゃホッとします。(すぐ帰っちゃいましたが)
そして海辺なので風が超強い!めちゃくちゃ寒い!インナーにミッドレイヤーを2枚重ね、その上にレインウェアも着ていますが、それでも寒い。
・・・
でも、辿りついた嬉しさもあり、さっそく写真撮影を開始。
楽しくなり、時を忘れて写真撮ってます。
時刻は21時をまわっています。実はもう一か所本命のスポットがあるので、場所移動します。
安全運転を心がけ、何とかたどり着きました。場所は鹿島石油東門前というところです。
先ほどより風も弱まり、落ち着いて撮影できました。
さっきより工場夜景って感じがしますね(。´艸`。)
おおー!このごちゃごちゃした感じがいいんですよね。たまらん。
ちょっと怖い思いしても頑張った甲斐がありました。初工場夜景は大成功ということで。
・・・
この時、時刻は23時を回っています。急いで寝床を探さなければ。この辺りには道の駅がなく、公園も少ないのでちょっと(実はかなり)焦ってます。
予定していた公園は街灯ゼロで真っ暗、屋根もなかったので断念します。
そこから少し走ったところに運動場があり、屋根もあったのでお邪魔させていただきました。
サッポロ一番味噌ラーメン食べて就寝です。夜撮した次の日はゆっくりすると決めているので、明日はあまり動かないと思います。
(寝床はあらかじめ決めておこうと心に決めた1日となりました)
後日談
この頃は疲労も出始め、なにより一人で旅をすることに慣れていなかったので、マジでめちゃくちゃビビってました。
地図を見ても分かる通り本当に何も無いところでとにかく暗いのがダメでしたね。旅終盤になれば何てことはない、むしろどこでも野宿できるような良い場所なのですが、一人旅初心者の私には相当堪えたのを今でもよく覚えています。
日付 | 2016年4月10日 |
走行距離 | 55km |
総走行距離 | 253km |
スタート | 道の駅「季楽里あさひ」 |
ゴール | 公園「神栖市海浜運動公園」 |