自転車日本一周133日目です。昨晩は道の駅あつみで1日停滞して大正解。爆風吹くわ霰が落ちるわ。あの天気の中で出発してたら精神的に死んでいたかもしれません。
本当に荒れた1日でした。
本日も雲が多く、海はまるで唸る様に白波を荒立たせているものの、風はだいぶ収まり、雨もないので出発です。
道の駅あつみから程なくして、総走行距離が5,000kmを突破しましたー!!!
おめでとう、俺。新しい県に入るのと走行距離が1,000km増えるのは本当に嬉しい。
新潟県に入りました!
その勢いで、新潟県こんにちは!
山形県には悪いことをしたと思っている。滞在日数が少なかった県暫定1位になってもうた。最終的にはGUNMAかSAITAMAが一位だと思うけど(笑)
ちなみに!山形県は名所がたくさんあるので、時間があればゆっくり周りたいですね。月山(がっさん)という名峰があるし、銀山温泉や「閑さや岩にしみ入る蝉の声」でお馴染みの立石寺など、いいところがたくさんあります。
銀山温泉や立石寺は宮城県との県境近くにあるため、宮城から一度山形に入ってしまうのも手ですね。
奇岩が創る海岸美「笹川流れ」
新潟県に入ってすぐ目に入る笹川流れというワード。国指定の名勝および天然記念物に指定されているらしい。今日は海沿いを走りながら、笹川流れの景観を楽しむ日になりそうです。
笹川流れとは11kmに及ぶ海岸のことで、川などがあるわけではありません。笹川という集落を中心とした海岸であることと、岩に当たる海の流れから海岸自体が「笹川+流れ」と呼ばれているようです。
少し走ると海岸にそれっぽい岩が見られるようになったので、自転車を停めて撮影タイム。
自転車はこういう状況に強いですよね。気になったらその辺りに停めてササッと動くことができますから。
一番奥にある岩は実際相当な大きさでした。迫力満点。それを取り巻くようにいくつかの岩が散乱していて、かっちょいい景色を創っていますね。奥にある巨岩が良い。すごく良い。
岩の上の鳥が全く動かないから長時間露光してもほとんどブレないという奇跡(笑)
笹川流れは本来、青い海と白い砂浜の対比が美しい場所のようですが、本日はあいにくの空模様。昨日が荒天だったので海の色はむしろ緑っぽい。雲もモクモク。それでも、こんな風に撮影すると楽しいし、思い出にも残るってものです。
海が荒れすぎて道路に波バッシャーン問題
この辺り、いたるところに高波注意の看板がありました。こんなに集中しているのは初めてかも。そしてこの看板の通り、マジで道路に波が「バッシャーン、バッチコーン」ってなっているので、困る!
自転車乗っているときに波がかかったら・・・新潟、嫌いになっちゃう(笑)
ちなみに、その影響で河豚の仏様が道路の至る所に散乱しているというカオスな状態に。
笹川流れの本命、これが眼鏡岩だ!
巨岩の中に穴が空いているので眼鏡岩。日本全国津々浦々に眼鏡岩ってある気がする。ちなみに、北アルプスの燕岳にもあります。
岩の上に生えている松がとってもチャーミング。なお、夏になるともっとふっさふさの模様。今は冬手前なのでちょっと薄毛気味(笑)
清宮、水の流れが大好きなのでこういう場所はたまらん。
和歌山県にある橋杭岩とか楽しみ過ぎるぜ(和歌山とか行くのいつだぁ・・・)
道の駅笹川流れ。かなり小さな道の駅で、野宿にはあまり適していないかも。日本海ソフトクリームとか言うのがあるらしいんですけど、北海道の神威岬で青いソフトクリームもう食べてるからスルー。
新潟県民優しくて大好き
今日、なんと3回も差し入れを頂きました。コンビのお寿司、コーヒー、野菜ジュース+おかし、ポカリ・・・4回だ!新潟の人優しくて涙出ちゃう。「寒いけど負けずに頑張れ」と言ってくれる人も多かったなぁ。
私の中で新潟のイメージが急上昇中。現金な話だけども(笑)
新潟の海が大きくて素敵!
笹川流れも良いんだけど、その後の海岸線も非常に美しい。
何があるというわけじゃなく、ただただ、海が大きい。
秋田でも山形でも海はたくさん見たはずなのに、新潟の海は特段大きく感じた。しかも綺麗。
北海道や青森で見た青い海とはまた違う魅力を感じたんですよ、新潟の海。
いやまあ、写真的には魚眼レンズで撮ってるから大きいだけだろうと言われたらそうなんですけども(笑)
でも!本当に笹川流れからその後に続く海岸線は相当よかった!
車は少ないし、民家が並ぶ海岸線をひたすら走る。アップダウンも少なくて、ガードレールもあまりない。
今日は自転車で旅してよかったなあとしみじみ感じました。開放的で、素敵な海だった。
サドルを高くしてロキソニン2枚にしたら膝は何とか動いた
見出しの通り、サドルを思い切ってかなり高くしてみた。そうすることで膝をできるだけ伸ばしてやる作戦。また、ロキソニン貼り薬を2枚にしてペインキラー!昨日休憩したことも功を奏して今日は(痛いけど)普通に走ることができました。
まだ安心はできないけど、とにかくよかった( ;∀;)
県が変わるとスーパーが変わる。見たことないスーパー登場。原信というらしい。アプリで調べると新潟県では原信とウオロクというスーパーが多そうですね。
さすが日本一のお米生産地!全部新潟県産だしすごい種類。
こしひかり全面プッシュ!
スーパーで夜ご飯の食材を買って、温泉へ。
この時期、あまり汗をかかないので…ぶっちゃけ10日くらい入らないでも全然大丈夫だけど、寒いから週に3回くらいは入ろうと思っています。体温めて免疫力と気力をアップ。
道の駅「神林(かみはやし)」へ移動して終了。夜ご飯はカルボナーラと、
原信で買った200円の生姜焼きパック!これで200円とか原信イイね!フライパンでお肉屋いて食べるの美味しいー。
・・・おそらく、99%の読者の方は「こいつなんで米じゃなくてパスタ食ってんの?」と思ったことでしょう。そう、本当は米が食べたい。それでスーパーに見に行ったんですが、2kgパックしかないんですよ(涙)
2kgの米って自転車で運ぶとマジで重いんです。出発当時は運んでいたんだけれど、嫌になるほど重たいの。だから1kgの米が欲しいんだけど、どこにも売ってないのよね。
道の駅神林、謎のマネキンが大量にいて怖い
道の駅の前になぜか大量のかかしが・・・
50体くらいのかかしがテントの方を見ていてマジで怖い。ホラーじゃん。白黒にするとちょっとヤバイですね。
でも大丈夫。テントの前では妖怪ウォッチみたいなのが見張ってくれているのでした。
今日の移動ルートと旅データ
本日の走行距離 | 57km |
総走行距離 | 5,054km |
平均走行速度 | 15.7km/h |
スタート | 道の駅「あつみ」(山形県) |
ゴール | 道の駅「神林」(新潟県) |