こんにちは!自転車日本一周36日目です。
今日は午前中雨が降っていたこともあり、積極的停滞を取りました。
悩んだ末に、看板裏の路地にテントを張りました。
同じ道の駅に2日間いるのは初めてです。
雨は10時くらいにやみましたが、道の駅「林林館」が最高レベルの設備でしたので、今日は停滞と決めています。
雨が弱まったら朝ご飯を買いにファミリーマートへ。
パンにしようかと思ったけど、栄養を考えてバナナにしました(╹◡╹)
今日停滞した目的は、旅をはじめて1か月のデータをまとめたかったから。
「旅」という生活をしていると、毎日たくさんのイベントがあり、ついつい毎日動いてしまいがち。生活に慣れないこともあって、データをまとめる時間が取れずにいました。
でも、これから旅が進むにつれて、データは膨大になり、後でやろうと思ってもやらない可能性が高い。少なくとも私はそういうタイプなので、ちょっとずつデータをまとめて、たまには旅を振り返る機会を設けます。
何より、自分がどのような生活をして、どれくらいお金を使って、どこに泊まって、どんな軌跡を辿っているのか・・・これを可視化すると、とっても面白い(๑˃̵ᴗ˂̵)و !
データにしなければ、可視化しなければわからないことってありますよね(真面目か)。
と、いうことで!旅をはじめて1か月のデータをまとめたので、ご紹介いたします(╹◡╹)
旅30日間の出費(割合)、宿泊場所(割合)
生きることは食べること、
生きることは寝ることです。
旅30日目までに使ったお金と、どこに泊まったのか・・・
それがコチラです!
おー!こうやってグラフにしてみると、分りやすくていいですね!
それと同時に恐ろしい実態が明らかになりました。ちょっと恥ずかしい。
気になったポイントを指摘して生きましょう。
まず、
宿 泊 費 が 高 す ぎ る!! ٩(◦`□´◦)۶
おバカ!
清宮さん、バカなの? 宿泊費38%ってヤバイよ?本当に自転車で旅してる?テント持ってる?
これはショッキングなデータでございました。
原因は二つ。一つは旅に疲れて旅籠屋(はたごや)に泊まったこと、大内宿で泊まったこと。でも、これらは正当な理由です、きちんとした意味がありました。これからも素敵な宿には泊まっていきます。
泊まることでわかる魅力ってありますからね。
問題は!ネットカフェに!泊まりすぎ٩(◦`□´◦)۶
ネットカフェ26%? ふ・ざ・け・ん・な٩(◦`□´◦)۶
5日に1日以上のペースで泊まってるじゃねぇか!せめて20%以下にはしたいところ。
次の気になるポイントです。
・・・
・・・
あれ?涙で前が見えない。
清宮さん、友達いないん
います!٩(◦`□´◦)۶
いますけども!神奈川、東京に圧倒的に固まってるだけです!
他の県にあまりいないだけ。
お、大阪にはたくさんいるんだから( ;∀;)
旅をはじめて1か月のデータであり、旅慣れていなかったので仕方ないですが、できればもっとキャンプサイトを活用したいですね。探せばキャンプサイトってたくさんあるんです。
2000円くらいする高いところもありますが、多くは~1000円で利用できるため、もっと活用すべき╭( ・ㅂ・)و ̑̑ !
しかも、大体探せばコンセントがあるので、コンセントハンターになれば充電も可能です(無理しない範囲でね)。
後は概ねこんなものかな?もう少し野宿割合が高くてもいいかも。ライダーハウスは多い県と少ない県があるのでね。関東はあまり多くないと思います。北海道に行けばここが跳ね上がるでしょう。
・・・
さて、気になる使用金額ですが、発表ーーー!
116,182円
(1日平均約3800円)
た、高い。
と、言いたいところだけれど。まあ10万円/月くらいなのかなという感じがします。
ネットカフェが減ればもう少し安くできるかな。
それでも、私は大内宿に泊まったり、お昼ご飯はご当地の美味しいものを食べたりしているので、ある程度お金はかかります。
温泉入ったり、美味しいものを食べるのも旅の醍醐味。
できるだけ減らせるところ、特にネットカフェ代を減らすことで様子をみたいと思います(╹◡╹)
今後気を付けたいポイントまとめ
ネットカフェの利用を抑える。20%以下を目標としよう。
代わりにキャンプサイトをもっと活用する。コンセントは鼻を利かせてうまくやろう。
・・・と、こんなところかな?
でもまあ!自由な旅ですので、あまり固く考えずに行こうと思っています(╹◡╹)
旅30日間の軌跡
旅はまだまだ序盤、関東を半分周って東北に入りました。
明日で宮城もお終いで、いよいよ岩手に入ります。
私は他のチャリダーさんと比べて、1日の走行距離が短いですが、こうやって軌跡を辿れば、しっかり進んでいるんだと実感することができました。
それでも、まだまだ5/47都道府県、距離にして1200km程しか走っていません。
日本全体で見ればちっぽけなもんです。これからも旅は続いていきます。
しかし、振り返ればこの30日間は本当に充実したものでした。
素晴らしい景色と素敵な出逢いに恵まれ、励まされ、多くを経験することができました!
これから何を見て、何を感じて、何を学べるのか・・・先を想うとワクワクします。
しかし!
東北、マジで熊が多いですね。今年は例年と比べて被害が多いみたい。山菜を採っているときに襲われた死亡事故もある。
今私がいる宮城県登米市でも熊の出没情報がわんさかあるらしい。先ほど友人からLINEで教えてもらいました。
「28歳の無職、自転車日本一周を夢見た半ば、クマに襲われ・・・」
なんて洒落にならーん٩(◦`□´◦)۶
出発前は「人」による被害が一番怖いと思ってましたが、旅をはじめてから、人の優しさを改めて知るばかりです。
一番怖いのはクマさん!本当、よろしくお願いします( ;∀;)
旅を終えた後にデータをまとめている先達チャリダーさんはいらっしゃいますが、旅途中でまとめている人はあまりいないかな?自分の辿った軌跡を振り返ると、目頭がじんわりして、これから頑張る活力になります。
この「線」が繋がったらどれだけ嬉しいだろう。ワクワクするー!
費用やルートををまとめれば、自分の生活パターンと旅の実績がが見えてくるので、おすすめですよ(╹◡╹)
え?私もやりたい?
どうやってデータ化しているか、まとめているか教えてほしい?
・・・
地道にエクセルファイルに入力して、グラフを作る。
毎日作っているグーグルマップを繋ぎ合わせる。
・・・
他にいい方法があれば私が教えて欲しいくらいです( ;∀;)
ちなみに、今日のお昼ご飯は油麩丼(あぶらふどん)です!
昨日は舞茸と油麩のしぐれ丼を食べて、美味し過ぎたので今日も油麩を食べる。これ、本当美味しい。
宮城県登米市にお越しの際には、ぜひ食べて欲しい!
今日で2日目ということもあり、道の駅の方と顔見知りになって大盛→特盛にしてくれました(๑˃̵ᴗ˂̵)و !
(注)特盛なんてありません。
【次回予告】
明日から岩手県です(๑╹ڡ╹๑)p♪
拡大すればどこを走ったのか、細部まで見ることができます(๑╹ڡ╹๑)p♪
「こんなところ行った」「ここであれを食べた」「ここは最高だった」・・・思い返すと目がしらが熱くなるッ。
本日の走行距離 | 0km |
総走行距離 | 1216km |
スタート | 道の駅「林林館」 |
ゴール | 道の駅「林林館」 |
自転車日本一周のブログランキングに参加しています!皆さんにバーナーをクリックいただくと順位が上がりますので、旅を応援してくださる方は、ぜひクリックよろしくお願いします(๑╹ڡ╹๑)p♪