おはようございます!自転車日本一周46日目です。
総走行距離が1500kmを超えてきました!まだまだですが、少しずつ前進できているのは嬉しく思います。
たまに荷物を全て下ろして走る機会があるんですが、本当に羽みたいに軽くてびっくりします。これから1年くらい重たい自転車を乗り続けたらかなり鍛えられるんじゃないかと思いますし、せっかくだから旅が終わっても自転車を趣味にしたいですね(╹◡╹)
・・・
それでは26日目、いってみよー!
おはようございます!今日は道の駅「いわいずみ」からスタートです。
朝起きたらまあ良い天気!昨日はあんなにどんよりとしていたのに。最近夕方~夜にかけて曇ることが多いんです。
太陽の下でテントと寝袋を乾かします。乾かし方ちょっと大胆かな?笑
朝ご飯を食べながらブログの更新作業です。昨日の分を書けていなかったので朝の更新となってしまいました。
ブログランキングを中心として他の日本一周チャリダーさんのブログをかなり読んでいる方だと思うんですが、日本一周してる人って多いんですよね。たくさんいるのでチェックするのに時間かかるぜ(そんな暇あったら先にブログを書け)。
ブログを書いて朝の8時過ぎに出発です!
それにしてもいいお天気!青空が気持ちいいー(๑˃̵ᴗ˂̵)و !
朝も昼も夜も、毎日晴れてくれたらいいんですけどね・・・なかなかそうはいきません。星撮りたいから、夜晴れてくれると嬉しいのだけど。
今日の目的地は龍泉洞(りゅうせんどう)という、日本三大鍾乳洞に数えられている岩手県屈指の有名スポットです。
透き通る地底湖、大きな鍾乳洞、神秘的なライトアップ!
でも・・・鍾乳洞ですから洞窟の中です。快晴だろうが大雨だろうが関係ないのです。
くぅ、こんな日に限って晴れやがって( ;∀;)
自転車で走っていると数えきれないくらい橋を渡ります。走って全部に名前付いているんですよね。
女神橋か・・・各所の地名や橋の名前など、すべてをチェックしてるわけじゃありませんが、面白いものは写真撮ったりしています(ブログで紹介していないものも多数あり)。
これまでの地名で印象深かったのは十二神(宮城県)かな。
この大きな岩のような山を見ると猊鼻渓の舟下りを思い出します。岩手県はこの手の山がすごい多いですね。各県で山とか岩に特徴あるのかな?
昨日は上着を羽織りたいくらいの気温でしたが、今日は20℃越え・・・暑いぜ。
道の駅いわいずみから龍泉洞まではずっと上りですが、7km程なので1時間もかかりません。
あっという間に龍泉洞に到着ー(๑˃̵ᴗ˂̵)و !
券売所でチケットを買って、
って!1000円もするんか!
なかなかお高いですな٩(◦`□´◦)۶
龍泉洞の地底湖もそうですが、この辺りは山からの水が豊富です。湧水をがばがば飲みました。
冷たくておいしー!
しかし、pH(酸性~アルカリ性の指標)が書かれているとは。弱アルカリ性なんですね。
さあ、喉も潤したことですし、龍泉洞へ入ります!
入った瞬間ひんやりしてます。
ひんやりどころか結構寒いな。羽織るものもって来ておいてよかった。
ライトが当たってないところはスゴイ暗いです。
洞窟内で水があふれるように湧き出ています。
龍泉洞はわかってる。
何がかって?鍾乳石が美しいのはもちろんのこと、洞窟内が神秘的に、いい感じにライトアップされてるんですよ。自然なままの暗闇もいいですが、これはこれでいいのかなと(╹◡╹)
色使いがすごいんです。赤、青、ピンク、緑、紫と派手な色が鍾乳洞を照らします。
独創的で神秘的な洞窟内を進み、一つ目の地底湖に到着しました!
すげー!!!
けど、けど!これは写真じゃ伝えられない( ;∀;)
ものっすごい透明度です。水の先の先まで透き通ってます。こんなきれいな水はじめて。
しかし、地底湖とその周りの明暗差がありすぎて、これ以上上手く写真を撮ることができませんでした。この美しさは直で確認いただくしかないですね。
こっちは第二地底湖です。
龍泉洞は一般公開されている範囲は700m程ですが、まだ調査中で全容は明かされていません。先が分らない地下深い鍾乳洞の探検、ロマンがあります。面白そう(╹◡╹)
ライトアップだけじゃなく、鍾乳洞もすごい迫力です。
階段を上ったり下りたりして結構歩くので、余裕を持っていった方がいいかもです。 地底湖の透明度に感動しながら歩くと1時間はかかるんじゃないかな?
ぐるっと一周して外に戻ってきました。
地底湖がすごい。うまく写真でお伝えできないのが残念です・・・
世界一の透明度で、50mくらい先まで見えるそうです。地底を長い間濾過された水が湧き出ているので、そこまでの透明度になるんですね。
さて、龍泉洞を見たし、お風呂に入ろう!
龍泉洞からすぐのところにある龍泉洞温泉ホテルで一風呂浴びてきます╭( ・ㅂ・)و ̑̑ !
もう3日お風呂入ってないからな・・・人として割とギリギリなレベルですぜ。
弱アルカリの優しい温泉でした。
昼間から温泉入れてさっぱり!
・・・
この後どうしようか。時刻はまだ12時半です。このままキャンプ場まで行くだけだとちょっともったいない気がする。実は、岩泉を走っていて一か所気になる所があったんです。
それが、北山崎(きたやまざき)というところ。
結構有名らしいんですが、私の事前調査の時には「行きたいリスト」に入ってなかったんですよね。ネットでちょっと調べてみると、結構すごいところなのでは?
それなりに距離があるので迷いましたが、せっかくなので行くことに!
と、その前に腹ごしらえ。昨日泊まった道の駅いわいずみまで龍泉洞から戻って、お昼ご飯を食べます。
岩手県で有名な牛ちゃん、短角牛(たんかくぎゅう)を使ったハンバーグ!
期待を裏切らない味、美味いー!脂っこくないというか、すごくさっぱりしたお肉な感じがしました。
道の駅って結構美味しい物あるんですよ(╹◡╹)
お腹もいっぱいになったところで出発ー!明るいうちに写真撮りたいし、少し急がないと。
・・・山ですけどね。
さすがに毎日走っているからか、坂登も以前より上達してきた気がします。
山を越えトンネルを抜け、そこに待っていたのは、
久しぶりの海!
海を横目に走るの憧れてたんですよー!毎日毎日山ばかり、なんであんな山ばっかやねん٩(◦`□´◦)۶ 笑
天気もいいし、最高ですね!
いくつか小山を超えたところに駅があったのでちょっと休憩します。
カンパネルラ田野畑って・・・すごい駅名ですね(笑
ちょうど三陸鉄道が駅から出るところだったんですが、カメラを持ってなかったため撮り逃しました。無念。
・・・
ここからがキツかった。
進めど進めどアップダウン、アップダウンの繰り返し。道がくねくね曲がっているのはいいんですが、この上り下りはかなり苦しい。
山を登っては降りてを繰り返し、体力めちゃくちゃ削られました。
恐るべしリアス式海岸・・・
エコーライン以来の汗だくになりながら、なんとか辿り着きました!
北山崎到着ー(๑˃̵ᴗ˂̵)و !
・・・名前も看板もウイスキーの銘柄みたいですねぇ笑
ここは国立公園なんですが、その手前にいい感じの東屋があったので自転車を停めて、歩いて回ります。
とりあえず着いた瞬間ソフトクリーム買いました。
・・・をい。
これはマルカンデパートで修行してもらわなアカンな٩(◦`□´◦)۶ 笑
公園手前に民宿もあるんですね。漁師さんがやっている宿ということで、2食付き7000円なので、ご飯もおいしそうだし悪くないですね(╹◡╹)
さあ!暗くなる前に展望台へ急がねば。
おぉ・・・結構階段ありますな。
第一から第三まで展望台があるようなので、とりあえず第一と第二展望台へ向かいます。
第一展望台から見える海。
きれいな水平線だ。魚眼レンズ欲しくなっちゃいます。
魚の目は視野がすごい広いといいます。そんな魚眼のように広い視野で、湾曲するような写真が撮れるのが魚眼レンズです。今すぐにでも欲しいレンズですね( ;∀;)
あとマクロと単焦点ね・・・まあそんなには持ち運べませんし、お金もないので旅の間は我慢かな。
第一展望台はちょっと見にくいかな?
第二展望台が本命のようですね!ちょっとガスって来てるので駆け足で向かいます。
少し階段を下りると衝撃の光景が、
第二展望台まで全部で200だか300だか階段があるとはいいとして、波打ち際まで510段の階段だとぉ!
い、行きはいいけど帰りやばいですね。リアス式海岸で疲れ切っているので今は無理や( ;∀;)
・・・
後少しで第二展望台です!
どんな景色が待っているのか、ワクワク、ドキドキ。
そんな北山崎の海岸美がこちらです!
すげーーー!!!
雄大で美しい自然の造形美がそこにはありました。
(松島よりこっちを日本三景にしたほうがいいんj)
タイトルで日本一の海岸美と書いていますが、私が勝手にそう言っているのではなく、名実ともに日本一なんですよ(╹◡╹)
日本交通公社というところが日本の観光資源、観光遺産をジャンル(山岳、高原、海岸、滝など)に分けて評価しています。そして、ここ北山崎は「自然資源・海岸」の部で日本唯一「特A級を」取得してるんです(๑˃̵ᴗ˂̵)و !
すごい。すごいぞ北山崎。
・・・
と、いうか。私はなぜここを「行きたいリスト」に入れていなかったのか٩(◦`□´◦)۶
一つ難点を挙げるとすれば、この構図以外撮れないこと。
展望台には松が生えていて、この構図以外は木が入ってしまうんです。なものだから、ネットで調べると全部この構図になってます(笑
しかし、この断崖が作る絶景は本当すごいですよ!
岩手の絶景のなかでもかなりおすすめだと思います(╹◡╹)
記念に写真撮りました!
え?Tシャツが気になる?Tigraってなんか聞いたことがある?
(あれです、私のスポンサーのラウダ様が扱ってるブランドですョ。かっこいいでしょ?)
え?ズボンもTシャツも黒くて真っ黒?
おまけに顔も真っ黒…って!余計なお世話じゃ٩(◦`□´◦)۶ 笑
弟三展望台はこんな感じなので、ちょっとイマイチですね。
写真を撮ってビジターセンターによると・・・
ニホンカモシカさん、「人間が踊りながら近づいていくと凝視する癖がある」って笑
よし、見つけたらHOUSE踊りながら近づいてみよう。
・・・おおう。
剥製だけど、はじめて熊見ちまったぜ。
こんな旅をしていると、いつかは見る気がするし、剥製くらいから慣れておいたほうがいいかも。
・・・
今日はよく走りました。北山崎前の坂がきつかったー( ;∀;)
東屋でテント張っておやすみなさい。
【次回予告】
青森目指して北上します!
- 龍泉洞から北山崎
- 道の駅から龍泉洞
本日の走行距離 | 37km |
総走行距離 | 1620km |
スタート | 道の駅「いわいずみ」 |
ゴール | 野宿「北山崎」 |
自転車日本一周のブログランキングに参加しています!皆さんにバーナーをクリックいただくと順位が上がりますので、旅を応援してくださる方は、ぜひクリックよろしくお願いします(๑╹ڡ╹๑)p♪