こんばんは、自転車日本一周82日目です。
本日は、オロロンラインを走ってきましたよ!想像以上!想像以上に何もなかった!笑
辛かったー!!!
それでは、82日目いってみよー!
天文台がある「みさき台公園(無料キャンプ場)」にて起床。
昨晩は雲がすごくて星のほの字も見えませんでした( ;∀;)
さーて!いきますか、攻めますか、稚内!
100km越えはキツイー!!!
何がキツイって、おケツが痛い。お股が痛い。長距離ライドはそれが辛いのよ。。
おおう。道路と草しかないぜ。
でも、こんなのオロロンラインの序章でしかないのでした。
少し走っていると、牛ちゃんたちを発見!
いいねいいね!牛を見ると北海道って感じがしていいね!
写真撮っていると、みんな寄ってきてくれました!
って・・・牧場の牛があっという間に全員来ちゃったんだけど。。
何、どうしたの皆?
敵だと思われちゃったのかな?なんだか申し訳なくなり、退散しようとすると、
やべぇ、全員走って追いかけてくる!
しかも、小走りじゃなくて本気走り。
普通に怖かったです。柵を乗り超えて追いかけてくるんじゃないかと思うほどの勢い。
日本一周旅立ってから、怖かった思い出トップ3入っちゃうよこれは。あー怖かった。脅かしてごめんよ!
後日談
トラウマになるくらい怖かった。旅を終えた今でも鮮明に思い出せるくらい、全牛たちが全力で追っかけてきたんだけど、マジで理由がわからない。動物大好きなのに(涙)
オロロンライン本番、最後の補給ポイント天塩(てしお)に着きました!
カントリーサインは、牛ちゃんと・・・しじみか?
この時は知らなかったけど、天塩の内陸部にはめっちゃ牛がいるらしいです。
オロロンライン本番に入る前に、ご飯と飲み物を買っておきます。
ここを過ぎると、次は稚内までコンビニがない。誤ってここを通過すると死にます(マジ)。
昨日からむしょうにフルーツが食べたくて食べたくて・・・
体がビタミンを欲しているのかな?リンゴ2個も丸かじりしちゃいました。
リンゴ2個とは別に、お昼ご飯!
これくらい食べないとオロロンラインは戦えない!(結果として、全然カロリー足りませんでした。もっと食べるべきだった。)
天塩でお祭りをやってました。
(´-`).。oO(お祭りでゆっくりチョコバナナでも食べたい・・・)
天塩からこの橋を渡って川を越えれば、
幌延(ほろのべ)というところに入ります!
なんだ?この町にはトナカイでもいるのか??後ろの山は利尻島ですね!
さて、ここからがオロロンライン本番です!私もいったいどんなところなのか、よくわかっていないので楽しみです。旅人の聖地だと言われ、ライダーやチャリダーは皆通るオロロンライン、一体どんなところなのか。
一つ言えるのは・・・
何もない、ということです。
あるのは、道路、海、草、たまに風車だけ!
おー!これはかの有名な、とっても有名な風車群!
オロロンラインを象徴する景色ですね。
・・・が、しかし。電線がちょっと残念。
風車は発電のためのものであって、景観のためのものではないので、仕方ないよね。
期待値が高すぎたかな。
近くまで行けたので、電線を除外して撮影!
こうして近くまで寄ってみると、すっごく大きいです。
でもこんな素敵な写真が撮れるのでチャリダーは記念撮影しておくべし。
「どこがオロロンラインのおすすめポイントなの?」と疑問に思った際には、オトンルイ風力発電所で調べて、そこから北に向かっていけばオロロンラインを堪能できると思いますよ!
さーて、いきますかね!
と、言っても・・・
あの風車を過ぎるとマジで何もありません。
オロロンラインってこういうこと、なんだ。マジで何もない道路が続いているだけなのか?この先もう少し何かあるのかな?ちょっと心配になりながら進む。
オロロンラインで記念撮影!せっかくだしね!
(´-`).。oO(もう二度とここを通ることはないかもしれないし。少なくとも自転車はないだろうな。)
ちなみに、この日は日曜日。全然車が通らないと聞いていたんですが、普通の道路かのごとく、バイクと車がビュビュンと。隙間を縫うように撮りました。
こういうとき一人だとちょっと大変。
カントリーサイン通り!本当にトナカイがいるとは!
寄ってみたい。しかし、18km・・・オロロンラインで寄り道なんてできません( ;∀;)
日本一周ブログでよくみるコチラ!
一人じゃ遊べないしね。とにかくライダーが多くて疎外感。
そうこうしているうちに、3000km突破しましたー!
北海道入ってから2000km突破したよな、確か。
ポチさんと一緒にいたもんな。あれから1000kmも走ったのか。
サロベツ原野的な草原がずーっと、最初から最後まで続きます。
豊富町に入りました!
はじめはさ。オロロンラインすげーってなりました。
でもさ、10kmくらいでお腹いっぱいだよ。
これが80kmも続くと「マジ?何してんの?」ってなっちゃいます。
オロロンラインは複数人でワイワイしながら走るのがいいのかもしれないなって。しかも逆風なわけですよ。精神と時の部屋的な雰囲気があります。
何も補給ポイントがないと思っていたら、一か所だけありました。
お昼の時間帯だけ営業しているみたい。自販機で飲み物を買って一休み。
本当きつい。飽きるよ、コレは。
だって、道路だもん。
自転車で走る行為自体が好きな人は楽しいのかもしれません。私みたいに自転車を移動手段として捉えていると、オロロンライン・・・相当キツイと思います。
オロロンライン、エスケープルートは基本ないので、時間に余裕をもって走りましょう。
気分転換にダンボーさんと記念撮影。
牧草ロールがたくさんあったなぁ!
冬の間に家畜のえさにすると聞いたことがありますが、すっごい数並べられてました。
もうとにかくね、ケツが痛いのよ。ディアゴナールのサドルが尖っていて硬いのなんの!
後日談
これは日本一周チャリダーを目指す全員へのアドバイスだ。絶対にケツでかさん向けの大きなサドルへ交換するんだ。良いな?出発前にだぞ?そうじゃないと途中でケツ割れっから!ケツが痛いと自転車楽しめないから絶対に柔らかいサドルで旅に出るんだ。これは自転車日本一周TOP3に入る重要事項だぜ?
やっと稚内市、入りましたー!
あと、あと30kmだとー!?
雲に隠れながらも、シルエットがかっこいい利尻島を見ながら、少しずつ前に進みます。
雲と山っていうのは相性抜群ですね。
利尻山がこんなにもかっこいいなんて。オロロンラインから眺める利尻山は圧倒的にかっこいい。
途中、睡蓮が咲いている場所が!
癒されるー( ;∀;)
・・・景色に少し変化が生まれたあたり。
ぐわ、最後に坂ですかい。
展望台に着いた時には利尻山は雲の中。
行くときは晴れていておくれー!
110km程走って、ようやく今日の宿「みつばちの家」に到着!
最北端のライダーハウスとして有名な場所です。
外観はちょっと不安になりますが、中はすごいきれい!これはおすすめですぞ。
昭和から続くライダーハウス。たくさんの歴史が写真で残っています。
これはすごい!
疲れきて、泥のように眠っておやすみなさい。
【リアルタイムのおまけ】
猛烈に、普通の生活が羨ましく感じている今日この頃。ないものねだりってやつです。
日本一周した後に、ブログを読み返して、
「そういやこの時こんな風に思ってたな。キテたな。」
と、思い出し、振り返ることができるように、今思うがままを記録に残しておこう。
・・・
キツイ。自転車キツイ。旅の生活は楽しい。けど、自転車がキツイ。
オロロンラインを100km走ってライダーハウスに着いた時、感動うんぬんよりも「やっと終わったか・・・もう二度と来たくない」と思ってしまった。
私は自転車こぐのは、好きじゃないみたい。
だから、長い道路をひたすら走るのが、辛い、辛すぎる。ケツは痛い。股も痛い。時間が永久のよう。
リアルタイムでは本日、利尻島を一周しました。
でも、「自転車で一周する必要あんのか・・・」と思ってしまう自分がいる。
自分の足で日本一周した!
っていうのは、最後の最後の最後の最後のお楽しみ。それまでは頑張るしかない。頑張るしかない!
移動手段に普段乗りもしない自転車を選んだのは、他でもない自分なんだから。
走行距離 | 110km |
総走行距離 | 確認忘れ! |
平均走行速度 | 確認忘れ! |
スタート | キャンプサイト「みさき台公園」 |
ゴール | ライダーハウス「みつばちの家」 |