自転車日本一周11日目です。本日は雲一つない晴天!晴れだと走っていて気持ちいい。茨城滞在も後少しなので、思い切り楽しんでいきます。
それでは11日目いってみよ-!
今日はネットカフェ「ビッグベンカフェ勝田」からスタートです。シャワー利用無料だったし、値段も手頃で良いところでした。
今日は本当いい天気!雲一つない晴れは久しぶりじゃないかな?
ほう。横須賀と付くと応援したくなります(横須賀出身です)。
ネットカフェには12時間パックで入ったものの、ひたち海浜公園が開くまで時間があるので、近くのマックで時間をつぶすことにします。
・・・
ここで、大事件が発覚します。
昨日まで正常だったパソコンの調子が、やばい。超やばい。どうしちゃったのVAIOちゃん。
先日、道の駅「いたこ」が分らなくて焦っていた時、自転車を倒してしまったんですが、その時PCにも衝撃がかかったらしく、USBポート1が完全に壊れてしまいました。仕方なくUSBポート2にハブを付けて穴数を稼いでいたんですが・・・どうやらこちらも具合が悪いらしく、USBを使おうとすると「問題があるので再起動します」とすぐに強制終了してしまう。
正直。ピンチです。iphone、PC、カメラは旅の三種の神器。どれか一つでも欠けてしまうと旅がおぼつかなくなる。iphoneがなければ道が分らない。PCがなければブログが書けない。カメラがないのは問題外。
・・・現状、USBハブを使わず、外付けHDDを繋ぐだけなら何とか稼働することが分ったので、かろうじて機能しています。でも、この先どうなるかわからない・・・。PCが機能しなくなれば、代替機を用意するか、修理に出すか。
困りました( ;∀;)
一時帰宅時まで持てばその時に修理に出すのがいいかな・・・
普段、朝ご飯は食べていませんが、せっかくなのでマックで食べました。朝マックもオール明けじゃなければ結構美味しいな(笑
さあ、時刻は9時過ぎ、開園は9時半なのでそろそろ行くことにしましょう!
ワクワク(。´艸`。)
見えました!ひたち海浜公園です!
さっそく入り口に向かうと・・・平日の開園直後で、すでに並んでいる、だと?
天気がいいこともあってか、開園直後でこの人です。こりゃ今週来週の土日は人やばそうですね。
ひたち海浜公園はかなり大きな公園です。レンタサイクルもあるので、利用するのもありだと思います。
私ですか?実はこの公園、自転車の持ち込みOKなんですよ!パニアもすべて付けたまま自転車で公園をに入りました。自転車日本一周らしくていいでしょ?
自転車は自転車専用のサイクリングコースを進みます。もちろん自転車を停めてゆっくり周ることも可能です。
さあ!ネモフィラが咲いているみはらしの丘まで行きますよ!
み、見えてきたー!青いじゅうたんが見えてきたぞー!
ちなみに、有料ですがシャトル電車みたいのが出てました。面倒くさがり屋の方はこちらでどうぞ(╹◡╹)
ネ、ネモフィラだー!
めっちゃきれー!(๑˃̵ᴗ˂̵)و !
今年は例年と比べて2週間開花が早いということで、見られて本当にラッキーでした。本日は7分咲きくらいでしょうか。恐らく、来週末あたりがベストだと思います。
まだ花全体がちょーっと小さいかなっていう印象を受けました。
今日は天気がよく、青空とネモフィラの青と青のコラボを撮ることができました。
幸せ。
ネモフィラの花一つ一つはかなり小さいです。まだ時期が早いからというのもありますが、引きの構図で撮るよりは、アップで花を目立たせてあげたほうがより可愛いかなと思います。
ネモフィラで画像検索すれば同じような写真がずらーっと並びますが、人も多いし、結構撮るの難しいかもです。
どうでしょうか?ネモフィラ見たくなっちゃったんじゃないのー?(。´艸`。)
来週とか再来週とか、超見頃だとおもいまっせ!
ち・な・み・に!写真からはわからないと思いますが、今日は「台風」かと思うほどの強風が吹いておりました。来てる人みんな風が強い風が強いと辛そうでした。私もネモフィラを撮ったらすぐ出ちゃったくらいです。
そしてここ日たち海浜公園のネモフィラ・・・誰が行ってもぜったい感動する。私が保証します。まだ行ったことがない人はぜひぜひ、訪れてみてください。
私がなぎ倒したんじゃないですよ。全部風のせいだ。
お昼前にはさらに大変なことになってました。混雑度で言えば・・・ネモフィラ>>彼岸花>菜の花かな。
ネモフィラをたっぷり堪能した後は、この旅はじめての「グルメ」に焦点を当てた活動へ向かいます。
せっかく47都道府県に行くんです。現地で美味しいご飯を食べたいです。そして、全国の美味しいご飯情報を少しでもお伝えできたらなと思っています。
目的地はひたち海浜公園からすぐ近くです。
あっという間に着いちゃいました。ニューポート日立という場所で、ファッションや食に関するお店が入っているショッピングモールで映画館とかもあります。
実は、茨城に住んでいる友人からここの常陸牛(ひたちぎゅう)を使ったご飯がおすすめとの前情報をもらっていまして、個人的にも常陸牛って興味があったので、行ってみることにしたんです。
・・・まず。常陸牛=ひたちぎゅうって読めました?私は常陸が「ひたち」だとは全く読めませんでした。「じょうりく」かと思いました(頭悪すぎ)。
牛と言えば、神戸牛、仙台牛、松坂牛・・・など高級和牛が頭をよぎりますが、常陸牛とはどんなお肉なのか!気になるぜ(╹◡╹)
私が常陸牛を食べるのに選んだお店がこちら!常陸牛本舗 iijima です!
お肉料理を食べるのはもちろんですが、せっかくならもう一歩踏み込んで料理を味わいたいと思いました。
そこで!店長さんや料理長さんにお話を伺わせていただき、ただ食べるだけじゃなく、実際に料理を作っている方にインタビューしながらご飯を食べるという、新たな挑戦、新たな試みです!
お・い・し・そ・お!
お店の前にはお惣菜も置いてあって、買い食いするのにもいいですね。これは唾液じゅるりですわ。
常陸(牛)を味わうのにまずはこれ!というおすすめのローズポークのハンバーグと常陸牛のステーキセットにしました!日本一周チャリダーが食うランチじゃねぇ٩(◦`□´◦)۶ 笑
これは仕事してる人が食べるメニューですョ清宮さん!
・・・まあ、たまにはね。
そして、運ばれてきた料理がこちら!!!
ドンッ!!!
ふー!!!早く食べたい!!!
昼の12時というもっとも忙しい時間に、料理長自らが常陸牛への愛と魅力を語ってくれました。お忙しいところ、本当にありがとうございました!










お昼時の本当にお忙しい中、お時間取っていただきましてありがとうございました!常陸牛、めっちゃ美味しかったですよ!茨城県No.1ブランドの常陸牛、全国でも食べられるみたいですが、茨城に来た際には是非食べてみてください。
さあ、常陸牛でお腹いっぱいになった後は本日の寝床を目指します!
天気がいい中、走っているとすぐです。
道の駅「日立おさかなせんたー」!
道の駅とはいえあなどれません。魚市さながら、鮮魚が売られています。
コーヒーを飲んでゆっくりして、テントを張ってお休みです。 明日は龍神大吊橋を目指します!
日付 |
2016年4月15日 |
本日の走行距離 |
18km |
総走行距離 |
360km |
スタート |
ネットカフェ「ビッグベンカフェ勝田店」 |
ゴール |
道の駅「日立おさかなセンター」 |