自転車日本一周に必要&おすすめの装備・持ち物【総まとめ】

自転車日本一周に必要となる持ち物や装備の総まとめです。

下の表は持ち物のチェックリストとしてご活用ください。旅のスタイルにより必要性は異なりますが、実際に自転車で日本一周した私なりの経験論として、参考にしていただければ幸いです。

  1. 自転車
  2. パニアバッグ(前後)
  3. ハンドルバーバッグ
  4. キャリア(前後)
  5. ライト(前後)
  6. サイクルコンピューター
  7. スマホホルダー
  8. ウォーターボトル
  9. ドリンクホルダー
  10. ロック
  11. 交換用ネジ(特にキャリア用)
  12. ヘルメット
  13. 自転車整備用品
  14. バイクカバー
  1. 下着 (5着)
  2. 化繊インナー (上下)(3-4着)
  3. 化繊Tシャツ (4-5着)
  4. フリース (1着)
  5. ライトダウン  (1着)
  6. ズボン (3-4本)
  7. 靴下 (4-5ペア)
  8. 防水シューズ
  9. 登山靴(登山するなら)
  1. スマホ
  2. ノートPC
  3. モバイルバッテリー
  4. カメラ
  5. 三脚
  1. 歯磨き用品
  2. 髭剃り
  3. 手拭い
  4. 吸水タオル
  5. シャンプー
  6. 石鹸
  7. ジップロック
  8. 椅子
  9. 蚊除けグッズ
  10. 工具
  11. 結束バンド
  12. 日本一周看板
  13. 名刺

アウトドア用品からデジタル、カメラやお風呂の話まで、雑多で幅広く日本一周必需品をカバーしています。「この記事を読めば日本一周の持ち物はOK」というレベルを想定して書いていますので、旅を検討中の片の参考になれば幸いです。

目次

本当に必要な装備の選び方

日本一周の道具を検討するとき、まず知っておきたいこと、それは本当に必要な物はどれなのか、自分なりに判断するという事。日本一周という大舞台、出発時は不安な気持ちから荷物過剰になる傾向があります。

情報の取捨選択で迷うかもしれません。”あの人はおすすめと言っているが、この人はおすすめじゃないと言っている…??” そんな時は「尊敬できる/こんな旅がしてみたい」と思える旅人さんの情報を参考にしたらいいと思います。あるいは、持っていくか迷った時には「必要なら途中で買う」ようにした方が余計な荷物が嵩張らずに済むと思いますよ。

日本一周におすすめの自転車

「絶対この自転車に乗って日本一周したいんだ!」そんな強い気持ちがある方は、その自転車で日本一周するのが最善な方法です。ミニベロからロードバイク、果てはママチャリまで、基本的にはどんな自転車でも日本一周を目指せます。

ただ一点、機動力が小さい折り畳み自転車は止めておいた方が無難です。

アラヤ工業という絶対的な選択肢

日本一周を目的として自転車を購入する場合、おすすめな自転車と言うのは、これまでの歴史からハッキリしています。

アラヤ工業/フェデラル

極めて人気で、自転車日本一周において最も実績ある自転車。これを選んでおけばまず間違いありません。ただし、最近のモデルはタイヤの大きさが変わったという情報もありますので、しっかりと自分でも調べた上で決めましょう。

アラヤ工業・ディアゴナール

私が使った自転車です。日本一周後も自転車を乗るならとてもおすすめ。上記フェデラルにロードバイクの要素を足した自転車。タイヤが少しだけ大きく、スタイリッシュで速く走ることが可能。

あわせて読みたい
日本一周の自転車を納車しました!相棒の名はディアゴナール ついに旅の相棒となる自転車を購入&納車しました!出発まで残り1か月とちょっと、そろそろドロップハンドルの自転車に慣れておかないと! 3月に協賛会社まで自転車...

ディアゴナールなら日本一周ばっちり達成できます。

総じていえば、自転車日本一周にとってアラヤ工業はとても実績があるということ。特段、自転車へ特にこだわりがないのであれば、値段と実績の観点から上記二つ以外を検討する必要はないかもしれない。サイドバッグからフロントバッグまで問題なく装着可能で、泥除けが付いていて、安価であり、かつ丈夫です。

自転車選びで重要なポイント

上の二つを選んでいただいても十分なんですが、自転車選びで重要なポイントを列挙します。

タイヤの大きさ

26×1-3/8あるいは700Cであればどこの自転車屋でも入手可能なので、トラブルに対処しやすい。前者がフェデラル、後者がディアゴナールの規格です。

最新モデルのフェデラルは異なる可能性があります。

スポークの本数

本数が少ないモデルはスポーク折れの懸念も。ただし、通常の空気タイヤを使い、極端に過積載でなければ心配しなくていいでしょう。

フェデラル:36本フェデラル、ディアゴナール:32本

泥除け

はじめから付属している自転車ならベスト。なければ後から付けることも可能。いずれにせよ、泥除けは推奨します。ないとリアの荷物が泥だらけになりますよ。

ダボ穴の有無

ロードバイクの場合は注意が必要。フェデラルやディアゴナールは旅用自転車なので付いてます。ダボ穴がないとパニアバッグようのキャリアを付けられません。購入前に有無を必ず確認しましょう。

素材

クロモリ(クロムモリブデン)が一番です。カーボン自転車の方が軽くて早いんでしょうが、軽い事故もひび割れや自転車破損に繋がります。ある程度の丈夫さが求められる自転車日本一周ではクロモリが無難かと思います。

あわせて読みたい
自転車日本一周で使う自転車はこれだ!過去チャリダーのデータ参照 こんにちは、2016年春から自転車で日本一周予定の清宮です。まだ決まりではないですが、出発は4/2(土)か4/3(日)を予定しています。本当は出発をもっと早めることも...

ジャイアントのグレートジャーニーは?

ジャイアントのグレートジャーニーという選択肢もありますが、付属のサイドバッグが完全防水ではありません。その分のコスパを考えると微妙かと個人的には思っています。それであればフェデラルやディアゴナールを選んで、浮いたお金で完全防水サイドバッグを購入した方がいい。お得ですし、自分好みにカスタマイズできて楽しいと思います。

おすすめの自転車装備は?

日本一周するには自転車本体に加え、自転車関連の装備が必要。丈夫で実績のある装備を使うことは、長い旅を乗り越えるとても大切。この記事で紹介する製品は、私が使ったことがあって機能面・実用面を保証できる、あるいは他のチャリダーが使っているのを見て、私の物より日本一周に適しているとおすすめできるものだけです。それでは一つずつ見ていきましょう。

サイドバッグ(前後)

自転車日本一周で圧倒的大多数が使用しているオルトリーブのサイドバッグ。もともと「雨に濡れないカバンが作りたい」というコンセプトから産まれたメーカーなので、完全防水にこだわりがあります。日本一周の実績も十分。私は日本一周中にサイドバッグの中が濡れたという経験はありません。

「浸水した」というレビューを見かけますが、それは穴が開いてしまった場合だと思われます。穴があけば水が入りますが、そんな場合でも防水テープで塞げば案外使えるものです。

完全防水のバッグは他に、モンベルやトピークからも出ています。オルトリーブを選んでおけば間違いないですが、モンベルの利点はすぐ修理に出せることかもしれません。

ハンドルバーバッグ(フロントバッグ)

実際に私が使っていた大型のハンドルバーバッグです。完全防水ではありませんが、レインカバーが付属されています。フルサイズの一眼レフD750を日本全国運んだ実績があり、大型のカメラを収納したい人におすすめできます。

ハンドルバーバッグにも防水を求めるのであれば、やはりオルトリーブが便利。トピークと比べるとやや体積が減りますが、一眼レフでもAPS-C機を使う場合、あるいはミラーレスカメラを運ぶ場合には十分な大きさです。

防水は正義。日本一周では防水以上に優先すべき機能はありませんから。

キャリア (前後)

フロントキャリアはリアキャリアと比べて荷重が少ないため、それ程神経質になる必要はありません。大事なのは、フロントサイドバッグを使用して、前後4つのサイドバッグを付ける事。これは荷物を分散させることで体感重量を軽減させる目的、リアキャリアへの負荷を和らげる目的があります。

後ろばかり荷物を積むと、自転車のバランスが悪く、時にウィリーしてしまったり、自転車を倒す原因となります。フロントキャリアはハンドルバーバッグの台座にもなり、一石二鳥です。

タイオガのフロントキャリアがどうやら入手困難になっていようです。他にはミノウラが候補になります。

リアキャリアには強い荷重がかかるため、製品の安定性が重要。フロントキャリアのタイオガしかり、トピークのリアキャリアは多くのチャリダーに愛されてきた実績があります。キャリアに関して言えば、他の日本一周チャリダーが過去に使っている物を選ぶのがベスト。変にオリジナリティを出さない方が良いと思います。それ程に重要な装備というわけです。

ライト(前後)

フロントライトの考え方ですが、100~200ルーメンあれば安心です。明るければ明るい程良いですが、価格が上がるので、そこは考え方次第。

200ルーメンあれば安心安全で運転できますね。私は予備含めてフロントライトは上記の二つを持っていました。フロントライトは電池の消費が激しいため、こまめな充電が何より大切。いざという時に電池切れがないよう気を付けましょう。ナイトランをたくさんする予定の方は、500ルーメンくらい明るいものを選んでもいいと思います。

リアライトは明るさに応じて自動点灯するタイプを強くおすすめします。私は手動式の物を使っていましたが、これがまあ面倒くさい!トンネルや雨の時など、リアライトを手動で付けるのは手間がかかります。自動式のリアライトを使うチャリダーを見る度に、私もこっちを選べばよかったと後悔したものです。

サイクルコンピューター

サイコンにどこまでの機能を求めるかによって選び方は変わってきます。私は走行距離、走行時間、総走行距離、走行速度、時間が分かればいいので上の物を選びました

もしサイコンでGPSのログを取りたいと思った場合、ガーミンなどの高級サイコンを選ぶ必要が出てきます。日本一周は走る距離が莫大であり、GPS内蔵型のサイコンは電池の消費が激しすぎることから、個人的にはあまりおすすめではありません。GPSのログはスマホで取ることができますし、後からグーグルマップで作成する方法もあります。

スマホ用ホルダー

スマホをナビ代わりに使う方が大半だと思うんです。であれば、スマホと自転車を接続するスマホホルダーは極めて重要。まず大切なのは、走行中にスマホが外れたり落ちたりしないこと。Tigra製品は私が日本一周して一度も落ちないことを確認済みです。また、スマホを「サッ」と取り外せることも大切で、コンビニに寄るとき、ちょっと自転車から離れる時、この利便性が役立ちます。

ウォーターボトル/ドリンクホルダー

キャメルバックは飲み口にロック機構が付いているので便利です。走るときは「出る」方にしておけば走りながら水分補給が可能となります。ただ一点、これは他の製品でも同じですが、中にお茶を入れて使い続けると内部に茶渋が付いてエグイことになりますので、たまにブラシを使ってきれいにしてあげてくださいね。ブラシは100均の物を使い捨てればOKです。

ナルゲンを利用するのもアリです。ナルゲンは造りが丈夫で温度変化に強いため、登山などアウトドアで広く使用されているウォーターボトルです。当然自転車でも使えます。中を洗いやすい上、アウトドアの用途で併用できるのが魅力的。私はカメルバッグとナルゲンを1つずつ使い、水分補給は計2本体制でした。

トピークのサイズを調整できるタイプです。2Lなど大型のペットボトルをセットできない欠点があるものの、幅をある程度調整できるのでナルゲンや自転車用のウォーターボトルを利用予定の方にはおすすめ。私はこれを二つ使っていました。なお、2Lのペットボトルは真夏だと中身がお湯になる率が高すぎて、イマイチかと思っています。

水筒を使うのも手ですね。冷たいまま飲めますから。真夏はドリンクがお湯になってしまいますので、夏場は水筒が1本あると重宝しそうです。

鍵(ロック)

鍵はしっかりしたものを一つ用意しましょう。おすすめはダイヤル式のチェーンロック。ダイヤル式は「鍵の紛失リスク」が無く、ダイヤルを回すだけなので便利(暗証番号だけ絶対忘れないように)。

ワイヤーロックとチェーンロックのダブルロックなら一層安心です。日本一周チャリダーの自転車盗難は毎年のように起きています。ロックを持つことはもちろん、こまめに鍵をかける、アースロックを心がける等、自転車を守る習慣を続けることが何より大切なんです。

バイクカバー

バイクカバーは100均で購入してもいいし、事前にしっかりしたものを用意してもいい。一長一短あり、前者は破れたらすぐに交換できるし安価。後者は破れにくいが嵩張ります。私はいつもダイソーで購入してました。

交換用ネジ

旅が長期化すると、キャリア用のネジが錆びて折れるかもしれません。この時、交換用のネジを持っていないと窮地へまっしぐら。私は十石峠の山頂でリアキャリアのネジが折れるという地獄を見ています。事前に使っているネジを調べ、予備を持っておくことを強くおすすめします。

その他自転車関係

  • トゥ―クリップ
  • ヘルメット
  • サイクルグローブ
  • スタンド
  • 自転車整備用品

これらの装備は必要に応じてというもの。スタンドがあると、自転車を入れた自撮りができるようになるのでおすすめ。ヘルメットも安全性の観点からあった方がいいでしょう。

スタンドは自転車屋さんに相談して付けてもらうのが一番かもしれません。とにかく自転車が重たいので、積載した状態で相談するのがベスト。I字タイプでもV字タイプでもどちらでも◎

個人でやってる専門的な所が親身に相談に乗ってくれますよ。自作で付ける場合、センタースタンドは安定性が高いのでおすすめです。

あわせて読みたい
自転車日本一周で一番怖い「自転車トラブル」~その対処法と、おすすめのサイクルショップをご紹介~ 自転車日本一周という旅において、最も起きてほしくないイベント、それが「自転車トラブル」です。自転車に問題が起こると旅を継続できなくなるリスクが高まり、常に大...

トゥ―クリップとサイクルグローブは、走ってみて必要だと感じたら後から購入することで十分。私は出発半日でサイクルグローブを捨てましたし、必要ない人にとっては本当に要らないものです(持って行ったものの中で一番要らなかった。軍手の方が快適)。

トゥ―クリップはあると便利ですが、安物はすぐ外れてしまうため、買うのであれば金属製のしっかりした物を使った方がいいと思います。なお、自転車日本一周ではビンディングに手を出さない方が無難だと思います。

自転車整備キット

あわせて読みたい
自転車日本一周ではパンクしないソリッドタイヤ「Tannus(タンナス)」を使います 自転車日本一周で最も頻度が高いトラブルと言えば・・・そう、パンクです。荷物を積載して自転車が重くなり、10000kmを超えるような長距離を走る自転車日本一周の旅では...

私はパンクしないタイヤを使っていたので、空気入れやタイヤレバーなどを持っていませんでした。一般的な空気タイヤの場合、これらが必要となります(こちらだけは他のチャリダーさんの情報を確認してください)

アウトドア

野宿やを中心に見据えたアウトドア用品を選びましょう!日本一周に関して言えば、テントや寝袋は「家」に相当するものだと言えば、その重要性をお分かりいただけるかと思います。決して安い買い物ではないですし、安物買いの銭失いとならぬよう、しっかりしたものを選びたいですね。

日本一周しながら登山したい方へのアドバイスも併せて載せておきますね。

テント

テントの考え方ですが、まずダブルウォールを選びます。(ダブルウォールとはフライシートがあるテントのことです。)次に、居住性が高い物を選びましょう。1人用ではなく2人用を選ぶのがポイント!

モンベルのムーンライトテントのような背が低いタイプは絶対に選ばないこと。背が低いので中でゆっくり休むこともできません。

将来後悔したくなければ、ドーム型と呼ばれる「いわゆるテントの形」をしたものを選びましょう。値段や汎用性の観点から、モンベルのステラリッジや同じく日本製のプロモンテなどがおすすめです。このテントはしっかりした造りなので山岳テントとしても問題ありません。

日本一周すると本格的なアウトドアにはまる可能性も高いので、登山で使えるテントを選んでおくことをおすすめします。

ペグ

テントを使う上で欠かせないのがペグです。特にキャンプ場でテントするときに必要ですので、予め持っておいた方がいいです。登山用途の人はアウトドアショップで好みの物を選んだ方がいいでしょう。おすすめはV字ペグ。初心者でも安定して使いやすいですよ。テントを張る場所によってはペグをほとんど使わない方もいると思います。しかし、強風大雨の時にないと怖いので、最低4本は持っていくことをおすすめします。

寝袋(シュラフ)

シュラフについては、化繊ではなくダウンを選びます。化繊のシュラフはかさばり過ぎ、でか過ぎで自転車日本一周には不向きです(車日本一周なら大いにアリ)。次にダウンシュラフの選び方ですが、可能な限り暖かい物をチョイスします。

あわせて読みたい
モンベルのシュラフは結局どれが一番良い!?~タイプ別におすすめシュラフを紹介~ シュラフ(寝袋)と言えば「日本一周から週末キャンプ、はたまた高所での登山」までアウトドア最重要装備の一つです。 アウトドアで1泊したい人にはマストハブな重要装...

この記事で解説していますが、モンベルのシュラフの内#3や#5では寒いと思う時がやってきます。春や秋、地域によってはかなり寒くなりますので、暖かいシュラフを選んでおくことがとっても大切。日本一周では何故か#3を選ぶ人が多いのですが、過去チャリダーがそうだからという理由だけです。

#2は登山でも用途が広く、アウトドア志向の人にもおすすめできます。

日本一周にシュラフカバーは必要ありません

空気を入れるタイプの枕は嵩張らず便利です。旅の初期は持っていなかった枕ですが、途中で購入、睡眠の質が跳ね上がりました。ニーモは登山用品を扱うブランドの中で寝具に強いメーカーです。

スリーピングマット

マットには空気を入れるエアマットとそうでないクローズドセル/ウレタンマットがありますが、日本一周でおすすめなのはクローズドセル。エアマットは穴があいてしまえばそれで終了。よく穴が開いてガックリしているチャリダーさんのブログを見てきました。

ウレタンマットは多少ラフに扱っても壊れる心配がありません。サーマレストが代表ブランドですが、分厚さについては、できればアウトドアショップで実物を見てから決めるのが良く、登山をしないで純粋に日本一周で使う場合、もう少し安いものでも大丈夫だと思います(銀マットとか)。

グラウンドシート

グラウンドシートはテントの下に敷いてテントを摩耗から保護します。購入するテントメーカーの物をセットで買うのが良いですね。テントに初めから付属しているものもあります。レジャーで使われるブルーシートを予めテントの大きさにカットして使うのでもOKです(ブルーシートは防水性が高い反面、嵩張るので自転車旅では微妙かも)

グランドシートを敷かない場合、特にコンクリート上での使用でテント底面の摩耗が早まります(実体験)。コンクリートの上にテントを張る機会が多い日本一周。グランドシートはあった方がいいですよ。

コッヘル(クッカー)

ラーメンやパスタを作る場合、コッヘルは深いタイプを選ぶのがポイント。ラーメンなら2袋同時に調理可能ですし、パスタであれば多めに作って複数人でシェアできます。

コッヘルにはチタン製とアルミ製の物があります。前者は軽いのですが焦げやすく、日本一周ではアルミの方が使いやすいと思います。私は老舗ブランドエバニューのクッカーを使っていました。

登山界隈で最も使われているのはエバニューのウルトラライトクッカー。こちらは驚くほど軽く柔らかいのですが、日本一周のようにタフな旅ではボコボコになってしまうかもしれません。

フライパン

フライパンがあると自炊が楽しくなるばかりか、野菜炒めや焼き肉などを気軽に楽しめるので、栄養面でも一躍買ってくれます。コッヘルしか持っていないと、ラーメンやパスタだけになりがち。そこにフライパンの登場。

モヤシ、キャベツ、お肉を買って炒めるだけ。野菜炒めのできあがり。こちらもアルミ製を選びましょう。クッカーと同じくエバニュー製を愛用。

トースター

日本一周で食べた食パンの枚数は計り知れない。そんな食パン生活を快適にするためにホットサンドメーカーを持っておきましょう。ジャムなりハチミツなりを塗って焼くだけであら不思議、食パンを何枚でも飽きることなく食べられます。焼かない食パンはすぐに飽きてしまって続かないこと間違いなし。

ストーブ(ガスバーナー)

SOTOのストーブをおすすめします。コッヘルを置いたときに安定するからです。ユニフレームと人気を二分していますが、ユニフレーム派の人が「ソトの方が安定していて羨ましい」と山でよく言われることがあるんです。

コッヘルの中にしまえば収納も簡単。私はこのストーブを日本一周から登山まで使っていますが、壊れる兆しがありません。山でも大活躍です。肝心のカセットガスは100均やスーパーで売ってますし、やや割高ですがコンビニでも手に入ります。

ストーブに関して言えば、アウトドア用のガスが必要なタイプのストーブ(プリムスなど)を買わないように気を付けてくださいね。カセットガスが使えるストーブが日本一周では必需品です。

カトラリー(箸・スプーン・フォーク)

箸を持って行く必要はありません。コンビニやスーパーで割り箸をもらいましょう。スプーンとフォークですが、少しでも節約したい方は自宅の適当な物を持って行けばそれで十分。あえてアウトドア用の製品を買う必要はありません。どちらか一つ欲しいという方はスプーンとフォークが合体しているタイプか、あえて選ぶならフォークです。フォークで食べられない物はありません。スプーンはおまけです。

包丁/ナイフ

日本一周していると、ご当地の果物を食べる機会があると思います。梨などは包丁がないと食べられないのであると便利です。ビクトリノックスの万能ナイフを使っていましたが、ダイソーで100円の物を用意してもいいと思います。調理の時にもあると便利ですよ。

マグカップ

朝食に食パンを食べる場合、モーニングコーヒーが欠かせません。マグカップは一つあると便利。コーヒーはスティックコーヒーが安くて美味しいのでおすすめ。

豆から挽いて淹れてもいいのですが、長い旅の中で面倒になってくること間違いなし。1日1回であれば続けられるかもしれませんね。そんな時はコーヒーバネットとペーパーフィルターでドリップしましょう。

カトラリーのまとめ方

コッヘル、カトラリー、調味料(パスタの素など)をひとつにまとめておくと便利。自転車移動して幕営地に着いてから、夕食の準備をササッと済ませるためにも、この辺りの整理整頓は自分なりのやり方を見つけてください。

ヘッドライト

登山をしない場合でも、ヘッドライトを強くおすすめしたい。日が暮れてから行動する場面が日本一周では出てくるからです。そんな時にヘッドライトがあると頼りがいがありますよ。どんなものでもいいですが、ブラックダイヤモンドのスポットは無難な選択肢。明るさ(ルーメン)、照射距離、耐水圧など文句なしです。

テントライト

テントでブログを更新する、本を読む、スマホをいじる・・・いずれにせよ、テント内のライトは重要です。最近のランタンは小型で明るく、電池持ちも良くなっています。

バックパック

バックパックを補助的にしか使わないのであれば、折りたためるタイプなんて良いですね。ちょっとした移動なんかでバックが欲しい、そんな方にはこの手の物が理にかなっていると思います。

私はバックパックを背負って自転車走行していたので、大きすぎず小さすぎず、そして防水仕様のパックを選びました。登山用のザックを背負って走ると間違いなく疲れるため、常時背負うパックはある程度の大きさに抑えた方が良いでしょう。ロゴスのバッグはかっこいい上、結構な容量があって気に入ってます。

登山バックパック

自転車で日本一周しながら登山する人は中型のザックが必要となります。日帰り登山のみかテント泊するかで容量が変わってきます。テント泊まで考えるなら50L程度のザックが良いでしょう。上の商品くらいの値段、容量、実用性を兼ねているものがいいと思います。

日本一周で使うと汚れるので、アークテリクスのような高級ザックは避けた方が無難かも。ショルダーハーネスが硬いタイプはリアキャリアに載せにくいので、ある程度の容量が確保でき、自転車に乗せやすい物を選ぶ必要があります。

ウェア

自転車日本一周は灼熱地獄、汗、そして夜間の冷えとの戦いでもあります。自宅のように快適に…というのは無理ですが、旅を少しでも快適に楽しむために、備えておくべきウェア類についてお話していきます。洗濯やお風呂のサイクルについてもご紹介します。

下着

化繊(化学繊維)の物ならベスト。なければ普段使っている物でも大丈夫。枚数は4~5枚がベスト。かなり汗をかきます。臭う下着は辛いです。

インナー(上下)

インナーは多くの人が間違えてしまいがち。アウトドア用インナーは値段が高いからです。インナーほど化繊(ポリエステルなど)であることが重要な物はなく、特に自転車日本一周では間違いなく、例外なく大量の汗をかきます。インナーは汗を発散し、乾かす必要があるのですが、これは化学繊維でないと無理。綿のインナーは汗が発散されず、冷えてきます。

上と下、どちらが重要かと言えば「上」です。上は化繊にして、下は家にある物を持って行くというのもアリですね。厚さは悩ましい所ですが、通年使用を視野に入れると薄手のものがいいでしょう。

ミズノは日本の気候に合わせた優れたアウトドアウェアを作っているのでおすすめのブランド。枚数は上下ともに2~4枚でしょうか。夏場は暑くてインナーなど着ていられませんので、暖かい時期に集中して旅をする場合は少なくても。

Tシャツ

化繊(ポリエステル)であれば何でも構いません。綿のTシャツは汗を吸い込んで地獄を見ることに。基本的には半袖を着て、中に長袖のインナーを着るのが良いと思います。本当に大量の汗をかきますので、4~5枚欲しいですね!

フリース

登山をする人は必ず登山用品を選びましょう。日本一周だけを考えても、アウトドア用がベストです。フリースを着て走ることはないと思うので、あまり嵩張らず暖かければユニクロでもOKです。テントの中や就寝時に使います。枚数は1枚でOK。

ライトダウン

ダウン上は必ず必要ですが、パンツは無くともなんとかなります。寒い時期に「耐えられない」と感じたら追加で購入でもいいでしょう。厚手のダウンではなく、コンパクトに収納できるものがいいですね。汚れることはほとんどありませんので、上下ともに1枚でOK。

パンツ(ズボン)

何でも大丈夫。上半身と比べて圧倒的に汗が少ないからです。アウトドア用がベストですが、ジーンズで走っているチャリダーもいるくらいです。半ズボンと長ズボンどちらもあると便利。長ズボン2着、半ズボン2~3着あると便利。

靴下

こだわる必要はありません。くるぶしソックスなどではなく、ある程度厚めの方が汎用性が高いです。登山する人は厚手の靴下を一つは用意しておきましょう。雨で濡れることを考慮して4~5足は欲しい。

各種枚数まとめ

下着5枚
インナー(上)4枚
インナー(下)2-3枚
Tシャツ(半袖)5枚
Tシャツ(長袖)0-1枚
フリース1着
ダウン(上)1着
ダウン(下)0-1着
長ズボン2着
半ズボン2-3着
靴下5足

これでは多いと思うチャリダーもいるはず。

足りなければ買えばいいので、スタート時点は少なくして、必要であれば途中で買い足すのが賢いスタイルだと思います。ユニクロやモンベルなどを使えばどこでも購入できると思いますし、旅を続ける中で、途中で変えたくなるウェアも出てきます。やはり小さくスタートして、必要に応じて買い足すのが賢明です。

洗濯サイクルと着替えのサイクル

私が日本一周していた時の、着替えと洗濯の基本的なサイクルを表したのが上の図です。季節により、天気により、性別により、コインランドリーとの出会いにより着替えのペースは異なりますが、概ね2日~4日に1回程度は着替えていたと思います。

このサイクルで着替えと洗濯を行うのであれば、着替えは4着分あると安心だという事になりますね。人によりこの基準は異なりますが、多くのチャリダーが3~4着分の着替えを持っていると思います。汗をかいたり汚れたりして、特に気になるのは下着・靴下・インナーです。

ちなみに、このサイクルでは汚れた服がとんでもない匂いになりますし、できればもう少しこまめにこまめに洗濯したいところ。1週間に1回洗濯できればいいですね。綺麗好きな方でも、日本一周をするからには4日に1回程度の頻度が限界かと思います。

着終えた服はどうする?

汗をたっぷり吸収した衣類は悪魔的に臭います。コインランドリーで洗濯するまで二重にしたジップロックで密閉するのがいいですよ。ただし、それでも臭ってくるので最低でも1週間から10日前後で洗濯したほうがいいと思います。

手洗いという選択肢

個人的には「なし」だと思っています。まず第一に、道の駅の水道は「洗濯禁止」となっている場所が増えてきており、洗う行為自体が難しくなってきています。さらに、洗剤を持ち運ぶ必要性、洗っても匂いが落ちないリスク・・・それなら、コインランドリーを利用した方が賢明だと思います。

お風呂に入るタイミングとは?

お風呂は着替えるタイミングで入るのが鉄則。汚れた服を脱ぎ捨てて、体と頭を洗って入る温泉がなんと気持ちのいいこと。頻度については毎日入る旅人もいれば、週に数回から週に1回まで人によります。正解なんてありませんので、旅をしながら、自分のペースを見つけるほかありません。

個人的な感覚として・・・

3日入らないとかなり汚れる。5日間入らないと旅人の汚さに。7週間入らないと一般人を逸脱。10日入らないと人智を越えます。風呂に入らなければ偉いわけでもなんでもないので、周りに迷惑が掛からないレベルで旅を楽しむのが一番。とは言え、今になって思えば、汚れてこその旅人感もあったのかなと。

1週間お風呂に入らないと、飲食店に入るのを躊躇うレベルで臭います。北海道の道南のようにお風呂が少ない地域もありますので、ある程度調べながら進むのが賢明です。

電子機器

スマホだけじゃなくてミラーレスカメラで素敵な記録を残したい、ブログを重要視しているからパソコンのスペックはそれなりがいい、Youtubeを撮るからGoProが必要・・・旅に最適な物というよりも、旅で何を優先させたいのか、それによって装備がガラリと変わります。

スマホ

一昔前までは得体の知れなかった格安SIMがメジャーとなり、工夫すればかなりの節約ができるようです。お金が厳しい旅人生活、事前に大手のキャリアから格安SIMに乗り換えておくのは賢い方法だと思っています。もちろん最新のiPhoneを持って行くのも良いでしょう。

基本的には既存のスマホをそのまま使えばいいですね。たまに電子機器無しの旅をしている人も居ますが、そうでもない限り、地図を確認するのにやはりスマホは必要です。

防水機能や通信料が進化した今のスマホ

今は20GBの定額プランが当たり前になりましたね。iPhoneが防水になったりして、私が日本一周していた時代とは事情が変わってきました。20GBあればデザリングすることでポケットwifiは不要となり、スマホが防水になったことで自転車ホルダーの選び方にも影響します。

ポケットWifiとの兼ね合いもありますので、もしスマホを買い替えるのであればどんなプランにするかは早めに決めておいたほうが良さそうです。

ポケットWifiは必要か?

私は7Gのプランのスマホを使っていたので必要でしたが、20GBあるプランなら不要でしょう。20GB以上のプランも豊富ですので、今の時代はポケットwifiは基本的に不要かと思います。

モバイルバッテリー

スマホや自転車ライトなどを充電するのに使います。旅をするのに欠かせない装備の一つです。毎日コンセントで充電するのは手間なので、モバイルバッテリーを活用します。上の製品は20000mAhという高容量。実際に使っていますが、iphoneを5~6回はフル充電できるので日本一周でも十分。

自転車・徒歩日本一周ならソーラーバッテリーを活用する手もあります。ネタになって面白いかもしれません。

モバイルバッテリーとペアで必要なのがUSB充電器。4ポートあると便利。これなら①モバイルバッテリー②スマホ③自転車のライト④カメラなど複数の電子機器を一気に充電できます。

日光で充電できるタイプもありますが、やはり必須ではありません。便利だとは思うんですが、管理を考えると面倒だと思います。

カメラ

スマホ

最近のスマホはカメラ性能が著しく向上しており、かなり綺麗な写真が撮れます。一方で、カメラと比べるとまだまだ粗が目立つのも事実。将来に向けて綺麗な写真を残したいと思うのであれば、専用のカメラをぜひ用意してください。

コンデジ

GRのように非常にコンパクトながら綺麗に撮れるカメラが多数登場しています。フルサイズセンサーを搭載しながらも、いわゆるコンデジサイズのカメラもあります。大きなカメラを持ち運びたくはないけれど、やはり綺麗な写真を残したいという方におすすめ。

ミラーレス

写真が趣味なのであれば迷わずミラーレス一眼を使いましょう。

一眼レフ

時代は変わり、一眼レフは最前線から退きました。これからカメラを買うのであれば、一眼レフではなく、ミラーレス一眼を必ず選んだ方がいいです。

フルサイズのセンサーサイズながら非常にコンパクトなカメラ。旅のお供に向いていると思います。

単焦点カメラなのでズームはできないものの、非常にコンパクトかつ美しい描写が楽しめます。ミラーレスをメインカメラにして、GRをサブカメラで使うのもおすすめです。

カメラを趣味にしたい、旅をしながら美しい風景写真を撮りたい・・・スマホ写真が全盛の時代ですが、ぜひ後悔しないためにも、しっかりしたカメラとレンズを持って出かけて欲しいと思います。よくスマホとカメラの写真が「変わらない」という人がいるのですが、妄言です。全然違いますので、少しでも写真にこだわりたいのであれば、安物買いの銭失いとならないよう、ミラーレスカメラをぜひ購入してください。

交換バッテリー

カメラの交換バッテリーを1つか2つは用意したいところ。特に私の様に日本一周写真系チャリダーならなおさらです。

パソコン

時代と共に進化するノートPC、この記事をお読みいただいた時に最適な種類を選びたいですね。私が日本一周で使っていたのは東芝のKIRAというシリーズです。Lightroomという写真編集・管理ソフトを多用するため、それなりのスペックがあるノートパソコンが必要でした。

もしブログをアップするだけの用途であれば、もっと安いノートPCでも十分だと思います。PCで見るべきポイントは稼働時間と重さ、それにCPUの性能です。何のためにPCを持って行くのか理由をはっきりさせておきましょう。

外付けHDD

2TBあればRAWで撮った写真でも十分保存できます。

三脚

日本一周の思い出に自分が写っている写真がどれくらいあるかは大切だと思っていて、三脚は自撮りに必須。自転車と自分が写っているような写真がないと後で寂しい思いをします。

日本一周から登山までこれくらいの三脚があれば十分です。

生活用品・その他の便利グッズ

最後に、旅という生活を経験するにあたり、生活用品として必要な物、あるいは持っていると便利な物を挙げてみたいと思います。

歯磨き/歯磨き粉

旅の途中で虫歯にならないよう気を付けましょう。旅の途中で病気をしたり虫歯になったりすると面倒ですよ。

シャンプー/ボディーソープ

シャンプー備え付きの銭湯や温泉を利用することが基本。シャンプーやボディーソープは持ち運びしなくても日本一周することは可能です。一方、共同浴場(町の小さな風呂場)は基本的にシャンプーがありません。番台で買うと高いので、小さいサイズのシャンプーとボディーソープは持っていて損はないと思います(無くなったら大きな温泉施設などで補充させてもらいましょう…ゴニョゴニョ)

速乾性タオル

手ぬぐいや速乾性タオルはすぐに乾く優れもの。2枚持っておけば1枚を体洗い用1枚を拭き用として使えます。必ず使いますので、速乾性タオルは必携です。

電気髭剃り

レイザー剃刀でも良いですが、そこはお好みで。女性の場合はサニタリーグッズなども必要だと思いますが、そのあたりは女性チャリダーの先輩に聞くのがいいと思います。

イヤホン

ネットカフェ、ゲストハウス、野宿、いびきやアイドリングしている車がうるさかったりと、日本一周の睡眠は騒音との戦いでもあります。耳栓でもいいですが、ノイズキャンセリング機能付きのイヤホンが役に立ちます。旅に慣れたら音楽聞きながら寝れたり、そもそも騒音があまり気にならなくなります。

ジップロック

100均で手に入る最強アイテム。日本一周における重要度は計り知れません。必ず使う場面があります。ウェア類をジップロックで小分けにしたり、汚い服を閉じ込めたり。用途を問わず幅広く使っていました。安いので気兼ねなく使えますね。大型のジップロックが便利です。

蚊よけスプレー

日本一周で辛い時期・・・それは夏です。6月を過ぎるとテントの外には蚊がいっぱい。蚊よけのスプレーは人体に全く影響がないわけではないですし、ないより密閉されたテント内で使うと咳き込んだりもするので換気をお忘れなく。ただし、効果はかなりあるようです。

テントを張らずに外で寝る場合、蚊がうるさくて寝れないことも多いと思います。それくらい蚊の問題は深刻です。

簡単な工具(特にペンチと六角)

日本一周の準備編を見ると、チャリダーは総じて過剰な工具類を持っていますが、ぶっちゃけそんなに使いません。ペンチ六角があれば十分でしょう。ペンチ・六角・ドライバー・・・なんだってダイソーで売っていますので、必要になったら買えばいいんです。初めから持って行くと要らない工具が邪魔になります。

タイラップ(結束バンド)

必ずあった方がいいですね。結束バンド、インシュロック、タイラップと場所によって名前を変えますが、いずれも同じもの。キャリアやパニアバッグが壊れたりしたとき、タイラップで繋ぎ合わせることで物凄い強度を持たせることができます。これも100均で手に入るアイテムの中で、ジップロックと並びとても優秀です。

防水シューズ

自転車日本一周で悩ましいのが雨との付き合い方。誰もが雨の中を走行する可能性があります。結論としては、防水のレインシューズを持っているのが一番だと思います。私はビニールに足を突っ込んでクロックスを履いて頑張りましたが、結局濡れてしまいます。それならレインシューズを持っていた方が良い。それくらい雨は厄介な問題なのです。

座椅子

私のような日本一周ブログ系チャリダーには圧倒的におすすめ!テント内で背もたれに寄りかかれる幸せをぜひ味わってください。ブログ執筆環境・動画編集環境が跳ね上がりますよ。

日本一周の看板

看板は絶対あった方が楽しいし、旅が盛り上がります。この看板を通じて多くの出会いを経験してきました。身分証明にもなりますので、自分だけの看板を掲げて日本一周してみてください。

名刺

【装備紹介】まとめ-Japan Nomad (23)

出会った人はあなたの名前を憶えていてくれるでしょうか。出会ったその人はあなたにすごく興味があり、ブログが見たいのに、別れた後うっかり名前を忘れてしまった・・・なんてことは十分起こりえます。そこで名刺の出番です。

これを渡してさえいれば、機会や出会いのロスを防ぐことが可能。ぜひ個性あふれる名刺を作ってみてください。

旅の装備は、旅人の個性

日本一周に「これを持って行かなければいけない」なんて物はありません。使いたい物を使えばいい。装備は旅人の個性です。私がここでお示しした情報もあくまで参考でしかない。

迷った時は先人の知恵を借りればいい、譲れない思いがあるのなら、ぜひ自分の考えを貫いてください。私で言えばフルサイズ一眼レフ+レンズ4本がその例でした。すごい物を持って日本一周している人がごまんといます。

自分が納得できる旅を達成するためには、最後は自分の道を進むしかありません。これから日本一周をしようという方、素敵な旅になることを、心からお祈りしております。

この記事が気に入ったら
いいね または フォローしてね!

この記事をシェアする
  • URLをコピーしました!

お気軽にコメントください

コメント一覧 (3件)

  • 初めまして!
    最近ブログを始めた、アバウトドアというサイトの者です(o_ _)o
    ブログの構成や行動力など、参考にさせていただいています。
    写真も素敵だと思ってみています(^^)

    僕は特に日本一周ブログではないですが、1ヶ月ほど自転車旅行をしようと思っています。(退職しました)
    ガスについてですが、アルコールかガスか迷っています。
    入手と利便性に長けますが、処理が困ると考えてアルコールも検討しています。
    ガス缶は終わった後どうしていましたか?

    • こんにちは!コメントありがとうございます(๑´ڡ`๑)

      1ヶ月でも自転車旅をするということであれば、地域にもよりますが入手しやすいガス缶の方がやはり便利かなとは思います。
      ガス缶は使い切った上で一般ゴミと同じ処理をしていました・・・。
      本来は自治体による分別方法があると思いますが、旅をしながらそこまでの配慮はできていなかったというのが正直なところです。

      旅のスタイルによってはアルコールストーブでも大丈夫かと思いますし、1ヶ月であればそれこそ何とかなるのかなとも思います。
      どちらの地域を旅するのかわかりませんが、1ヶ月あればかなり周れそうですね。素敵な旅になることをお祈りしております!

  • お返事ありがとうございます(^^)
    確かにしらべてみると、使い切って捨てちゃえば大丈夫そうですね。
    コスパもいいですし、ガス缶ですかねー

    頑張ってきます!!

コメントする

Category
カテゴリー
youtube
ranking
ranking
ranking
youtube
ranking
ranking
Special
特集
youtube
ranking
ranking
ranking
youtube
ranking
ranking
ranking
Prefectures
日本一周カテゴリー
Mountains
登山カテゴリー
Tags
タグ検索
目次