こんにちは!自転車日本一周39日目です。
ブログへコメントを下さる皆さま!いつも本当にありがとうございます。これまではメールアドレスの入力を必須項目としていましたが、入力するの面倒ですよね。そこで!名前とコメントだけで投稿できるように仕様を変更いたしました!
名前はペンネームでも結構ですので、ブログを読んで気づいたことや感じたこと、感想や疑問質問あればぜひお気軽にコメントください。特に写真に関するコメントは涙を流して喜びます。
ブログの管理画面でコメントの所に数字があるとすごい嬉しいんです!フェイスブックのイイネと似たような感覚かもしれません。
読者の方と唯一コミュニケーション取れる場ですので、大切にしたいと思っています。全て読み、なるべく早く返信するようにしておりますので、どうぞよろしくお願いします。
・・・
それでは、39日目いってみよー!
39日目は金鶏山山麓キャンプ場からスタート
おはようございます。コチラ、金鶏山山麓キャンプ場。私以外誰一人としておりません。
砂利の上なのでグラウンドシートなくても大丈夫かと思ったら、砂利の上でも意外と濡れるんですね。芝生は朝露がすごいんですが、砂利でもグラウンドシートが必要なようです。
え?何ですか?
これだったら野宿でも変わらないんじゃないかって?公園でいいんじゃないかと?
・・・
確かに、一見そう感じられます。しかし!キャンプサイトを利用することにはメリットがあるんですよ?
それは、時間を気にしなくていいことです。
道の駅や公園での野宿は開店準備前、人が多くなる前に撤収しなければならないため、ゆっくり寝ることができません。一方で、キャンプサイトは朝の時間制限がないことが多く、あってもチェックアウト11時とかなので、ゆっくり休むことができます。
今朝は7時半までゆっくり寝て、8時半ごろ出発しました。
出発するときはちょっと肌寒かったんですが、自転車をこぎだすと急に暑くなる。
そんな時、ソフトシェルがあると便利です!畳めばコンパクトなので、いつもフロントバッグに入れています。カメラのクッションとしても一役買ってくれています。
自転車こいでるとすぐ暑くなるので、半袖Tシャツとソフトシェルがあれば3シーズンは対応できる気がします。
サンクスで朝ご飯を購入。なぜモノクロなのだ?
平泉だからかな?
さて、今日は岩手県を北上していきます!目指すのは盛岡方面(盛岡まで行くとはいってない)
盛岡まで80kmということで、行けなくはないんですが、途中寄り道したいので盛岡に行くのは明日かな?
お馴染みの4号線を使ってがしがし走ります。
平泉からすぐの所に前沢と言うところがあります。
ここは前沢牛(まえさわぎゅう)が有名ですね!前沢牛と言えば全国でもトップレベルの牛ちゃんなわけで、是非ともステーキを頂きたいのですが・・・まだ朝の10時前。朝ご飯にステーキを食べられるほどブルジョワではないので、泣く泣く今回はパスします( ;∀;)
田んぼが多い地区を走っていると、いつも気になっていたこの煙。
何をしてるんだろう?稲刈りの時期には不要な稲を焼いたりするらしいけど、刈った雑草を燃やしてるのかな?
出発した時は小雨が降っていたのにいつの間にか晴天に。
今日も暑いぜ。
旅に出てから朝ご飯をちゃんと食べるようになりました。
出発前は毎日スムージー飲んでたんですが、これだけ運動するとなると、朝からエネルギーを取らないとマジで倒れます。
朝一気に食べるより、ちょっと残して小休憩の時にちょびちょび食べる方が元気が持続する気がする。
目的地は花巻
盛岡まで60kmか・・・行けちゃうけどね。
今日はその手前の花巻に用があるので、そこで様子見かな。
・・・
しかし暑い。東北の5月はこの暑さで正しい認識なのだろうか?今年が異常なだけ?
途中、身体が勝手にコンビニに向かってました。
補水しないと本当に倒れるで。ガリガリ君は旅人の味方です。体がクールダウンするのがわかる。
順調に走っていると、
青森・・・249km!
マジ?盛岡から200kmもあんのかい٩(◦`□´◦)۶
国道4号を順調に走っていたんですが・・・
ひさしぶりに!
見事に!
こけた!!笑
縦の段差に車輪が吸い込まれてハンドルとられた。ガガガーってこけた。
車輪、車体、清宮、いずれも問題なし。
こけたのは久しぶりだぜ。最近自転車乗るのに慣れちゃってたから、いい目覚め薬になったかな。
花巻市に入りましたー!
このまま直進すれば森岡ですが、花巻市街に寄っていきます。
え?今日はなんだか写真が少ない?
・・・
いやね、本当4号線をただ走ってただけなので、特にイベントがありませんでした。
こけたくらいです٩(◦`□´◦)۶ 笑
花巻は、岩手花巻空港があるので、大きな街なのかと想像してましたが、どうやら昭和感が漂うレトロな街みたい。商店街のシャッターは閉じてるお店が多いですね。
市民から愛されるマルカンデパート
花巻市街に寄った理由はコチラ!
MARUKAN(マルカン)というデパート!
後1週間で閉館してしまうんですが、奇跡的なタイミングで寄ることができました。
何しに来たかって?
お昼ご飯を食べに来たんですが、真の目的は・・・
ソフトクリーム!
ここ、マルカンデパートのソフトクリームは巨大なことで全国的にも有名です。閉館してしまう前にぜひ食べたいと思い、立ち寄ったわけです。
お店に入って驚いた。
ソフトクリーム、注文してから1時間半待ち!
な、なんだって!?
食堂満席だと!?
時刻は13時前、お昼のピークは過ぎているかと思いましたが、閉館前の混雑は伊達じゃないですね。
どんな感じかとりあえず見に行くことにします。
6階の食堂は確かに満席でした。少し待つかと思って階を降りると・・・
5階。
4階。
・・・
マジか!まさかの4階まで列が続いているという事態に。
しかし、今日はここでソフトクリームを食べることがミッション。これを食べずには帰れない。
列に並びながら地元の方に聞くと「3時には売り切れることが多い」といいます。
・・・おとなしく並ぼう。
地元の方とお話していたら案外すぐに6階まで着きました。
ソフトクリーム以外にもこちらのマルカンラーメンがおすすめとのこと!
レジでマルカンラーメンとソフトクリームを注文して席を探します。
閉店前とあってすごい人!
これ、すごいですよね。ここ花巻ですよ?端的に言って大きな街じゃありません。それなのに、平日にもかかわらずこれだけの人が駆けつける。遠方から来てる人も多いと言います。関西から来てる人もいるんだとか!相当愛されている証拠だと思います。
43年間の歴史に終止符を打つ理由は建物の老朽化。耐震基準をクリアできていないようです。
席に着いて「最後のマルカン」を楽しみに来ている地元の方と談笑。日本一周のことやマルカンのことを話します。
しばらくして、ラーメンが先に来ました!
めちゃうまーい!!!
ピリ辛なスープの中になんだか懐かしい味。昔ながらのラーメンと言う感じで、めっちゃ美味しい。
横の方は最後だからと、パーティーさながらの様相を呈しています。
鉄火丼にラーメンにパフェ!
鉄火丼!これで1000円とかすごすぎる。
なんだこの溢れんばかり・・・というか溢れてる!
鉄火丼やその他たくさんおすそ分けいただきました。美味しすぎ。
さあ、肝心のソフトクリームはまだかな(。´艸`。)
・・・
1時間半待ちとのことでしたが、ラーメン食べたら割とすぐ来て、待つこともなくありつきます。
それが、こちら!
なんじゃこりゃー!!!でかすぎぃー(๑˃̵ᴗ˂̵)و !
さあ、かぶりつく・・・
のではなく、ここではソフトクリームを箸で食べるのが流儀です(一人だったら知らずにかぶりつくところでした)。
理由は一つ、大きいので早く食べないと溶けてきちゃうんです。ソフトクリームを割りばしで食べたのは初めてだ。
甘すぎず、濃厚なソフトクリームはボリューム超満点。ああ、幸せや。
これ、いくらだと思います?
・・・180円!!!やっすい!
普通の大きさのソフトクリームを300円で売ってる方々には是非勉強していただきたい。
せっかくなので作ってるところを見学しにいきましょう。
普通のソフトクリームのように手で作ってます。職人技ですね。
普段より多めに回しております。
すごい・・・プロの技でした。
マルカンラーメンとソフトクリームを堪能して、鉄火丼なども少しいただいたので超お腹いっぱい。
く、苦しい。でも幸せ。
閉館セールと言うことで他の階にも行きましたが、ほとんど物が残ってませんでした。
マルカンを14時半ごろ出て・・・暑い。
うだるような暑さです。14時~17時くらいが殺人的に暑いです。
後日談
マルカンデパートは耐震性の問題で閉館が決まっていたようですが、花巻や岩手の人からあまりにも愛され、閉館を惜しむ声が大きかったようで署名活動まであったようです。その結果、耐震工事を経て、なんと今は営業を再開しているとのこと。ここまで地域の方に愛されるデパートなんて素敵ですね!
花巻駅もレトロな香り漂う雰囲気。
フリーwifi求めて近くのモスバーガーへ。
モスバーガーは美味しいし、コンセントはあるしwifi飛んでるしで最高ですね。スターバックスとモスバーガーなしでは日本一周できん。
マクドナルドさん、頑張らないと利用しなくなっちゃいますぜ?
ここまでのブログを書いて、寝床へ向かいます。
18時近くなると少し暗くなりますね。急がねば。
国道4号に戻るまで少し田んぼ道を走っていました。
横に目をやると夕日がきれい・・・
って!めっちゃきれいやん!
やばばばば。花巻市の普通の田んぼですが、夕日と田んぼが絶景をつくりだしていました。
青空が残っていてコントラストが美しい。
1時間も走れば道の駅「石鳥谷(いしどりや)」に着きました。
ふぅー。暗くなる前でよかった。
横にコンビニがあるタイプですね。朝ご飯買えるので便利です。
先ほど知ったんですが、ローソンのwifiって60分×5/日で利用できるんですね!ローソンはイートインが設置されている店舗が多いので助かります。通信速度も速い。
ローソンすごいぞ!
(ちなみに、ファミリーマートが20分×3/日です)
道の駅に図書館があるのは初めてです。
テントどこにしようかと悩んでいると、24時間開放の情報館がありました。
中には水道も椅子もあるので、旅はじめてのテントなしの寝袋泊してみようかな。
中には道路情報などの資料があります。
盛岡から宮古まで坂なのか・・・それより、冬の道路状況!
これは車でも苦労しそうですね。
【次回予告】
明日は盛岡へ!
本日の走行距離 | 61km |
総走行距離 | 1374km |
スタート | キャンプサイト「金鶏山山麓キャンプ場」 |
ゴール | 道の駅「石鳥谷」 |