【北アルプス】嘉門次小屋で絶品名物「岩魚の塩焼き」を食して感じる北アルプスの歴史

北アルプスには多くの山小屋がありますが、その中の一つ、明神地区は明神池のほとりに建つのが嘉門次小屋です。この歴史深い山小屋は名物「岩魚の塩焼き」が有名。以前から食べてみたいと思っていました。今回、穂高岳縦走の帰りに寄って来たのでご紹介したいと思います。

中畠新道分岐~新村橋

奥又白池から中畠新道を通り、分岐点まで戻って来ました。北アルプス上部は既に紅葉の盛りを過ぎていますが、この辺りはまさに錦秋と言った装いできれいでした。

中畠新道分岐から新村橋方面へは歩きやすい樹林帯となります。それにしても今回の山行。季節外れの暖かさでとても過ごしやすかったですね。むしろ樹林帯を歩くと汗ばむほどに。

奥又白谷登山口

山と高原地図にはこれと言って案内がないんですが、ここは奥又白谷登山口という名前らしい。「迷いやすい資材運搬路に入り込まないように注意」と地図に書いてある通り、しっかりとした道(資材運搬路?)が平行しているのでちょっと分かりにくいかも。

ここで迷っている方がいたので、その後少しご一緒しました。

モバイル版にはGPS機能が付いていますから、山と高原地図をスマホに入れておけば、それだけで本当に便利です。

新村橋

新村橋。大きな吊り橋ですねー。

新村橋からパノラマコース、先は涸沢へ通じる道ですが、残雪期は通行不可。整備状況は涸沢ヒュッテのホームページで告知があったりするので、通る時はチェックが必要。

徳沢

徳沢、昔は上高地牧場として、お馬さんや牛さんがいたというから驚き。皆さん名物のソフトクリームを食べていらっしゃいます。

私も食べようか迷ったんですが、今日はこの先にある嘉門次小屋でご飯食べるので我慢我慢。

お猿の宝庫(上高地~明神~徳沢あたり)

上高地から徳沢あたりまで、本当にお猿が多いですよね。特に明神あたりが多い印象。これから厳しい冬を迎えようとしているお猿たち。何を食べているのかと思えば、なんてことはない、普通に葉っぱ食べてました(笑)

明神

さあさあ、明神までやって来ました!涸沢からの下山路ですが、パノラマコースを使った方が楽しい気がします。特に横尾経由で飽きちゃった人にはおすすめ。

明神館の横から明神岳を眺め、奥の方へと進んでいきます。

明神を右手に直進すると上高地、右手に入っていくと嘉門次小屋方面です。

こっちに来るのは初めてなのでワクワク。

明神橋を渡った先には穂高神社奥宮の鳥居がありました。ここをくぐってその先、今日の目的地である嘉門次小屋へ到着です!

嘉門次小屋

さあやって来ました、嘉門次小屋です。

参考:嘉門次小屋 | 上高地公式ウェブサイト

上高地にだいぶ近い場所にある山小屋。自然の中に調和したいい雰囲気。席は外と中にあるので、空いている場所に座ります。

天気がいいので外の席でご飯を頂くことに。

嘉門次小屋で名物の「岩魚の塩焼き」に頭からかぶりつく

嘉門次小屋と言えば、名物は言わずと知れた岩魚の塩焼き

お昼ご飯がまだなので、定食セットを注文しました。

注文方法は①メニューを決める②小屋のお会計で「テーブル番号を伝えて」オーダー③席で待つ、という流れです。テーブル番号見ないで行ってレジが混んでいるとヒンシュクなのでお気をつけください。

こちらが「岩魚の塩焼き定食」です。

ご飯お味噌汁、岩魚の塩焼き、お新香のセットですね。登山してこんな贅沢していいのかと言う気もしてきます。

セットは1600円とそれなりのお値段しますが、せっかく岩魚の塩焼きを食べるのであれば、ご飯欲しくなりますもん。

岩魚の大きさは・・・まあ程々と言ったところ?さすがに養殖。今の時代、岩魚はほとんど養殖なのでしょうね。さすがに天然岩魚だけでは需要に間に合いません。

さあ、囲炉裏でこんがりと焼けた岩魚にかぶりつきます

もちろん美味しい!臭みもなく、ちょうどいい塩加減。何ならあと3尾くらい食べたい。

登山中はお酒を飲まないようにしていますが、明神まで来ていればほとんど下山しているも同然なので、ビールも頂きます。

生ビールはありませんでした。缶ビールやジュースはお会計の後、自分で水槽から取っていくシステムです。

穂高を縦走して、その帰りに嘉門次小屋で岩魚の塩焼き。贅沢、これは贅沢。この流れ、かなりおすすめです。穂高縦走→涸沢→嘉門次小屋で岩魚&ビール。

岩魚の塩焼き以外にも魅力的なメニューが…!!

岩魚のくんせい、チーズのくんせい・・・等、登山客を惑わすメニュー、そろっています。

何度か紹介している「黒部の山賊」でも岩魚の話はたくさんでてきます。しかし、本によれば岩魚はくんせいが美味しいと書いてありますね。塩焼きは海魚の方が美味しいと。岩魚のくんせいも超食べてみたいんですが、今日は塩焼き食べましたからね。悩む。

そんな訳で、チーズのくんせいを追加でたのんでみました。

うまい。これも美味。チーズは分厚くて、なかなか量あります。複数人でシェアでもいいかと。一人で食べると間違いなくビールが足りなくなります。まあ後は下山するだけなので好きなだけビールた飲んじゃってください。

岩魚の骨酒とか、日本酒とか、気になるメニューがまだまだあるので、次回以降またレポートしたいと思います。穂高岳はしょっちゅう来る予定ですので。

岩魚は小屋の真横を流れている川の中、こちらの生け簀に入ってます。覗いてみたらめっちゃいました。

野生の岩魚って、「人の姿を見たらまず釣れない」と聞きますが、こんな人だらけの環境でも育つことに驚きました。

また、野生の岩魚は獰猛です。共食いしたり、何なら小型の蛇を食べてしまうくらい大きくなるし食欲旺盛みたい。魚が蛇を食べるってすごいな。

初代の頃から受け継がれている囲炉裏で岩魚は焼かれています。

常に焼き続けて、オーダーが入ったらいい感じの奴を出すって方式かなと。レンチンを疑っている人がいましたが、ちゃんと囲炉裏で焼いているので大丈夫ですよ(笑)

嘉門次小屋とウェルターウェストン

嘉門次小屋は現在、4代目。初代当主は上條嘉門次(かみじょうかもんじ)。ウェルターウェストンは日本アルプスを世界に紹介したことで有名ですが、そのウェストン氏の案内人だったことで知られています。

黎明期の北アルプスをウェストン氏がどう紹介しているのか、気になりますね。そういう歴史があって、今の北アルプスがあるんだよなぁと、ビール飲みながらうんうん言ってました。

穂高神社奥宮

嘉門次小屋で目的の岩魚を食べる事ができて大満足。食後はすぐ隣にある穂高神社奥宮へ足を運び、穂高岳登山の御礼を。

穂高神社の祭神「穂高見命」は海の神様??

穂高神社の祭神は穂高見命(ホタカミノミコト)は、海を司る神様である津見大神(オオワタツミ)の子供に当たります。オオワタツミという海の神様は皇族の祖先にあたる「超」偉い神様、その事からも、穂高見命は篤く崇拝されてきたようです。

日本の神様と山の関係は非常~に深く、知れば知る程に興味深い。穂高岳や石鎚山はまさにその典型ですね。

それにしても、海の神様が穂高岳に祀られているというのは不思議な感覚がしますが、明神あたりに住んでいたことがあるみたい。また、穂高神社の嶽宮は今でこそ奥穂高岳にありますが、昔は今いう「明神岳」が穂高として崇拝されていたようです。明神岳は穂高大”明神”に由来。

そのため、穂高神社奥宮の裏には明神池と明神岳が鎮座しています。

・・・明神池って参拝料かかるんかい\(^o^)/

今回は総じて大満足の登山だったので、明神池はまたの機会に譲りました。

明神~上高地

そんな風に穂高や上高地の歴史を感じながら下山していると、上高地近くにある五千尺ホテルの名前が目に留まります。

上高地ではなく神河地と書いてありますね!明神あたりは神様が降臨した場所として、当時「神河地」や「神降地」と呼ばれていたんだとか。

五千尺ホテルと言うのも、いい名前ですよねー。童謡「アルプス一万尺」ってなんとなく覚えてませんか?

アルプス一万尺 小槍の上で アルペン踊りをさあ踊りましょ。

そうなんです!実はこのアルプス一万尺の”アルプス”とは、日本アルプスのことなんですね。上高地

上高地へと戻って来ました。三連休翌日というのにそれなりの人出ですが、上高地はいつでも賑わってますからね。

上高地から新宿へ直通のバスに空きがあったのでこれに乗って帰ります。

温泉に入る時間が無かったので着替えだけでも(最近バス内の匂いに気を遣っております。)

前穂高岳から奥穂高岳まで縦走し、涸沢で少しピークは過ぎたものの美しい紅葉を愛でて、奥又白池まで足を伸ばした今回の山行もこれにて終了!お疲れ様でした!!

この記事が気に入ったら
いいね または フォローしてね!

この記事をシェアする
  • URLをコピーしました!

お気軽にコメントください

コメント一覧 (2件)

  • 清宮さん、こんにちは
    登山始めるまでは名前しか知らなかった上高地ですが
    今年はすでに4回も訪れていて、自分でもびっくりです
    登山者の立場になると超有名な景勝地も
    単なるスタートゴール地点と考えてしまいがちですが
    自分なりの楽しみ方を見つけるとマンネリしなくていいですよね
    奥又白池は前から気になっていたので興味深く読ませていただきました
    平湯に朝まで滞在できる格安の温泉施設があるのですが
    私は無理に上高地からその日に帰宅せず
    夕方に下山してそこで温泉に浸かって一泊して帰るのが最近のブームです
    近くにお気に入りの喫茶店も見つけて
    そこでの夕食を楽しみにしていると下山の時間もそれほど苦にならなくなりました
    最近は2日間ぐらい上高地でぼーっと過ごしてみたいなとか思いますが
    登山の楽しみを知ってしまうとなかなか難しいですよね

    • こんにちはー!
      上高地4回ですか!?そのうちばったりお会いできそうですね。
      もし見かけたらぜひお声がけください(๑´ڡ`๑)
      平湯にそんなところあるんですね!確かに、一泊してゆっくり帰れたらいいですよね。
      いや本当に。上高地とか有名な観光地で、多くの人が登山するわけじゃなく来ているのを見ると
      「何しに来てるんだろう??」とか思ってしまいがちですが、
      河童橋お目当てで来る人もいらっしゃるんですよね。
      季節が進んで、冬になるとあの辺りでキャンプしたり写真撮るだけでいくらでも時間過ごせちゃいそうなきがします。
      上高地はキャンプ場もありますし、ボーっと過ごすっていうのは憧れますね。
      でも、天気が良かったら登りたくなっちゃうかもです(´▽`)笑

グリベル へ返信する コメントをキャンセル

Category
カテゴリー
youtube
ranking
ranking
ranking
youtube
ranking
ranking
Special
特集
youtube
ranking
ranking
ranking
youtube
ranking
ranking
ranking
Prefectures
日本一周カテゴリー
Mountains
登山カテゴリー
Tags
タグ検索
目次