こんにちはー!自転車日本一周42日目です。
おそらく、42日目で総走行距離が1500kmに達していないのは私くらいなものですね。他のチャリダーさん達、めっちゃ早い。
この前まで西日本にいた方々にごぼう抜きされ、北海道入りするのも最後の方になりそうです。
あまり遅いのも問題ですが、マイペースを崩さず、じっくりゆっくり日本を見て周ろうと思います(╹◡╹)
・・・
それでは、42日目いってみよー!
おはようございます。今日はあつし君のご親戚の家からスタートです!
朝起きて二人でおにぎり作りました!シンプルに塩おにぎり×4つ。自転車乗ると疲れるから、塩多めにするのがポイントです╭( ・ㅂ・)و ̑̑ !
あつし君のはおむすびかな?三角がおにぎりで丸がおむすびだったような・・・
二日間、本当にお世話になりました!
見ていただくと分る通り、日本一周チャリダーと言っても運ぶ荷物の量は人により様々。あつし君は少ない方、私は多い方です。
何しろ、一眼レフ×2、レンズ3本、三脚、パソコン、登山道具(ザックにトレッキングシューズ)、自炊道具・・・すべて持っているので前後左右のパニアバッグはパンパン。
快適さと軽さのバランスをどうするか、これは人によって好みや求めるレベルが全然違うので、一律何がいいとは言えません。旅してみて気づくことも多いですからね。
あつし君はこれから秋田県へ向かうとのことで、今日は100km越えみたいです。お互い頑張ろう!
それにしても、ばりーさん目立つなぁ。くそっ、めっちゃ可愛いじゃないか。
俺も何かマスコットを・・・子太郎(柴犬♂7歳)でも背負って行くか(笑
東北の天気が不安定すぎて困ってます。右を見れば青空が、
左を見れば暗雲が・・・
今日は花巻方面へ向かいます!
・・・え?
花巻はこの前マルカンデパートで巨大ソフトクリーム食べただろって?(【旅39日目】昭和モダンなデパート「マルカン」で巨大ソフトクリームを食す!)
そうなんです。実は盛岡から若干逆走することになります( ;∀;)
向かう先は青空!
ではなく!この真っ黒な雲の元へ!
アホかぁ!٩(◦`□´◦)۶
何故わざわざ雨雲目指して走らないかんのじゃい!
・・・なぜかと言うと、次なる目的地である早池峰山(はやちねさん)がこの暗雲方面だからです( ;∀;)
まあ愚痴ってても仕方ない。明日は天気が好転すると信じて今日は走ります。
先週まで真夏のように暑かったのが嘘のよう。いきなり東北らしい寒さが戻ってきました。
半袖だと寒いし長袖だと暑いし、脱いだり着たりしながら走ります。
今日はひたすら国道396号線を走る。
小雨がぱらぱら降ったり止んだり、いきなりゲリラ豪雨が降りやしないかとちょっと心配ですね。
雨が強くなってきたので途中にあった道の駅でちょっと休憩(╹◡╹)
なぜだか物産品よりゆうパックを前面に推していました。
ちゃうやろ、アピールするとこ間違ってるで!
塩おにぎりを2つほど食べて元気モリモリ!
日本一周終わったとき、私は出発時より太るでしょうか?痩せるでしょうか?
答えは明確です。
・・・
100%太る( ;∀;)
旅をはじめて2週間は緊張もあってか、そこまで食欲わかなかったんですが、最近はお腹が減ってしょうがない。しかも、炭水化物の摂取量が多すぎるため、疑いの余地なく太ると思います。
消費カロリーも相当なものだと思いますが、それ以上に美味しいものを食べまくっておる。
まいったなぁ。
例えば「わんこそば」・・・そば10人前とか太らないわけない٩(◦`□´◦)۶ 笑
雨がおさまるまでホットコーヒーを飲んで久しぶりに親と電話しました。
実は・・・はじめの2週間で電話した時泣きました(マジです)。今思えば、あの時はそれくらい不安と緊張が大きかった。今は旅に慣れて純粋に楽しめているので、安心してくれているようです(╹◡╹)
少し走ると早池峰山の案内が!
25号線を使えば5km程短いんですが、今日は時間にゆとりがあるので、396号線をゆっくり進むことに。
今日も今日とて山の中。
私のブログ、海の写真がほとんどないですよね。でもご安心を!後数日したら久しぶりに海側を走る予定です。
は、花巻市にインしましたぁ・・・
花巻市→盛岡市→花巻市と移動しているので変な感じですね。
今日は特に何もなく目的地に着いちゃうかなぁと思っていると、
なんだって?
世界一のソフトクリームだとぉ?
ほほう?そこまで言われると無視するわけにはいきませんな。私はマルカンデパートの巨大ソフトクリームを食べた男ですよ?こんな大きなこと言っちゃって大丈夫かい?(∩`ω´)⊃))
ボン・ディアソフトクリームとはまたスゴイ名前ですね。
ソフトクリーム日本一周を副題に掲げている(ウソです)私としては見過ごせん。世界一のソフトクリームとやらを食べてやろうじゃないですか٩(◦`□´◦)۶
マルカン食べた後だと、この大きさで350円することに若干の抵抗を覚えつつも、おすすめというボンディアソフトをたのんでみることに!
濃厚な味わいが自慢だというボンディアソフト。濃厚すぎて心配という店員さんから渡されたソフトクリーム。
・・・
なんじゃこりゃー!
めっちゃ濃厚ー!うっまー!٩(◦`□´◦)۶
ああ、見た目は普通のソフトクリームと変わらないのが悔しい。この濃厚さはディスプレイ越しでは伝えられない。言葉にできない(伝えろよ)。
ブラウンスイス牛という日本では稀な牛ちゃんから作られたこのソフトクリーム。食べた瞬間わかる濃厚さ。ぜひご賞味あれ(╹◡╹)
ここ大迫(おおはさま)ではブドウが栽培されていて、そのブドウを使ったワイン作りも盛んです。そのワインを使ったミックスも食べてみました。
ブドウの味がしっかりしていてこれがまた美味しい!
ああ・・・俺は何だか毎日毎日美味しいものを食べている。本当に幸せ。
少し走ると今日の目的地である道の駅はやちねが見えてきまs・・・
って、まだ11kmもあるんかい!笑
11km先の道の駅を教えてくれたのは初めてかもしれない。
少し走ると・・・神楽の里?
何だろうと思って進むと雨が強くなってきた。
避難小屋のようなものがあったので、荷物を雨仕様に変えて先を進みます。
あかん!めっちゃ降ってきた!
またまたあった避難小屋みたいなところでレインウェアを着ます。
これから山を上り始めますが、雲の色が濃いので上の方が降っているのかもしれませんね。
調べてみると、ここ早池峰は神楽(かぐら)で有名みたい。
と、いいますか!早池峰神楽はユネスコ無形文化遺産でした!
早池峰行くなら知っておくべきことでしたね。どこかで神楽を見れたらいいんですが、公演日の関係もありますし、何より雨なのでまたの機会に。
伝統文化に関しては宮城の遠刈田で「こけし」について触れましたが、神楽や狂言のようにこれまで全く関わることがなかった文化・・・いいですね!どこかで少しでもいいから触れたいと思います(晴れの時にね)。
走っていると脇に派手な花を見つけました。
藤をひっくり返したような花ですね。調べると「ルピナス」という花で、アフリカ原産でどこでもたくましく育つんだそうです。それにしもすごい色ですね。
さて、ここから雨脚が一気に強くなります。
道の駅まで後5km程なので走ってもいいんですが、
今日は時間に余裕がある。
たまには雨宿りもいいじゃないか。そう思い、バス停の軒下でゆっくりすることに。
1時間もすれば雨が止みました。
やりたいことやって、行きたいとこ行って、でも、焦らないで旅したいなと思っています。
(出発してすぐに雨が降り始めたのはここだけの話です笑)
濡れるのは嫌だけど、雨の中走るのは意外と嫌いじゃない。
・・・
なんかおる。すっごい見られてる。
熊さんに食べられないようにだけ気を付けろよー!
雨の中なだらかな坂道を上って、
橋を渡って・・・
早池峰ダムまで着きました!
前を見ればカフェと、
道の駅が・・・
って!道の駅小さい!
想像してたよりずっと小さいのでちょっとびっくり。今まで訪れた道の駅の中でダントツで小さいですね。雨がかなり降っているので、屋根を確保できるかが心配。
この道の駅、どこか変わってる?
爆音で、ジャズが流れてる。
雨に濡れないところを確保して店内へ足を運ぶと・・・
なんだってー!?
びっくりして目飛び出るかと思ったぜ。
ほ、崩落?どういうこと?
・・・
早池峰山にはメジャーな登山道が二つあり、一つがこの崩落している河原の坊(かわらのぼう)、もう一つが小田越え(おだごえ)です。
河原の坊登山道は岩道が続くコースなんですが、話を聞くと数日前にその岩が崩落して登山道を完全にふさいでいるとのこと。地盤も緩くなっており、とてもじゃないですが登山できる状態じゃないみたい( ;∀;)
ま、まじか。
往路⇒河原の坊、復路⇒小田越えが定番コースでしたが、小田越えを往復するしかなさそうですね。
・・・
でも、見方を変えれば良かったのかもしれません。もし、崩落した日に河原の坊から登っていたら、崩落に巻き込まれていた可能性もあったわけです。
今までにない雰囲気の道の駅ですね。
なんというか、ご主人が経営している個人のお店みたいな雰囲気です。
ここ大迫はブドウの産地、ワインの産地ということでワインが売られています。
道の駅のご主人と話をすると、自身のブドウ畑があり、ワインを作っているとのこと!
すごい!売られているのはすべて大迫産のワインです!
良いですね!岩手県の大迫で作られた地ワインが道の駅で売られている。なんだか地域性を感じてすごい好きです。ボトルじゃなくてグラスがあれば飲んだのにー( ;∀;)
明日の朝ご飯とかお昼ご飯を道中で買うのを忘れ、明日買おうかと思ったら、早池峰山まで何もお店はないとのこと!それはまずい。
道の駅で売られていたしそぱんを朝ご飯に。
きしめんよりずっと太い「ぺろっこらーめん」を山頂で食べることにします(๑˃̵ᴗ˂̵)و !
夜ご飯のパスタ用にアスパラガスも購入。
道の駅でご主人と話していると、一人のお客さんがワインを購入。
「ここで飲もう」とお誘い頂き、ワインをご馳走になりました!!!
もちろん、大迫産のワインです!果汁を加えて飲みやすくしたこのワインは・・・飲みやすーい!
というか、甘い!フルーツワインっていうのかな?果汁加えるとこんなに甘くて飲みやすくなるんだ。アルコールも10%程度なのでブドウジュースのように飲めちゃう。
明日登山だし、ブログ書いてないしなので、1/3程頂いてやめることに(飲み過ぎ)。大迫産のワインを大迫で、大迫の人と飲むって、すごくいい。お父さん、お誘いいただいてありがとうございました!
個人商店のような道の駅はすごい居心地がよくて、ご主人とお父さんと3人で話してました。お店が閉まる時間になって今日はお終いです。
【次回予告】
明日は登山です(๑╹ڡ╹๑)p♪
本日の走行距離 | 50km |
総走行距離 | 1454km |
スタート | 出会い宅「あつし君の親戚の家」 |
ゴール | 道の駅「はやちね」 |
自転車日本一周のブログランキングに参加しています!皆さんにバーナーをクリックいただくと順位が上がりますので、旅を応援してくださる方は、ぜひクリックよろしくお願いします(๑╹ڡ╹๑)p♪