自転車日本一周292日目、東京都はサラリーマン街として知られる新橋のネットカフェからスタート!さすがに都内の駅前のネットカフェだけあり、私がこれまで利用してきた店舗の中で最も狭かった(笑)
しかし、そんな瑣末なことはどうでもよし。本日292日目は、東京から神奈川へ、そして自宅に戻ってゴール予定!逸る気持ちを抑えつつ、兎にも角にも安全運転、無事に戻ることが今日の命題。
最終日に事故とか、出発前に事故するより笑えません。東京、大阪、神奈川あたりがスタートの人は最終日の事故は特に怖いですね。
東京、ですね。ネットカフェから出ると新橋駅、仕事中のサラリーマン、せわしなく走り回るタクシーが視界に飛び込んできます。
さあ、まずは近くの吉野家に行って腹ごしらえ。牛丼大盛を食べ、直後に腹が減るなんて、そんな胃袋事情も徐々に直していかないとです('ω')ノ
ネットカフェでは微妙にブログが終わらなかったので、昨日の分を更新してしまいます。今日の分のブログは、明日の更新になるだろうか?さすがにゴール当日の夜にブログをアップできる自信はありません。
都内の母校を目指して
まずは新橋から15号線を使って品川方面へと走っていきます。
さすがは首都「東京」。交通量は多いですが、先日の記事でもご紹介した通り、幹線道路は複数車線が基本の為、車が自転車を避けやすい。走っていて危険を感じる事はほとんどありません。日本一周出発してすぐに東京だと嫌ですが、それなりに走ったチャリダーさんなら東京は走りやすいはずです。
やって来たのは、神奈川県民お馴染みの品川駅。神奈川から東京へ出る時、多くの場合この品川駅が玄関口となります。特に、神奈川県の大動脈である京浜急行(けいひんきゅうこう)利用者は、馴染み深い駅ですね。
品川から走って程なく、次にやって来たのは五反田(ごたんだ)。"ごたんだ"なんて変わった地名だと思っていましたが、日本全国複数個所で見かけました。三反田なんかもありましたね!
五反田駅前、大学時代は毎日のように見ていた景色を抜けて、目的地はその少し先。
全長1.3km、関東有数の長さを誇る商店街「戸越銀座」
五反田から池上線というマイナーな路線を数駅進むと、戸越銀座という場所に着きます。ここは、我が母校の裏に位置し、関東有数の長さを誇る商店街。住みたい町ランキングでも度々ランクインするらしく、居住性は確かに高いと思います。多くのお店が軒を連ね、いつ来ても賑わっています。
研究室の仲間としょっちゅう夕飯を食べていたパスタ屋「KURA」を発見!いやぁ、久しぶりに見てテンション上がっちまったい。またいつか、いつものメンバーで食べに来たいものです。
通学で利用していた戸越銀座駅はかっちょいい感じにリニューアルされてました!大学院を卒業したのがもう6年も前になります。人だけでなく、街も、少しずつ変わっていくんですね。
昨日遊びに行った新目白通りから五反田方面に進むとこの通りに辿りつきます。
門を過ぎれば・・・。
久しぶりにやって来ました。母校前にて記念撮影!
普段なら何食わぬ顔で中まで侵入するところですが、今は風貌がいかんせん、ちょっと(笑)
事前に連絡して、まだ在学している後輩や近くに住んでいる友人と会えばよかったなと、今振り返るとちょい後悔。昨日は疲れてしまっていて、そこまで頭が働きませんでした。
お昼ご飯を食べに「あづまや」へ!
懐かし過ぎるー!!!夏の時期だけメニューにのぼる、揚げナスのお蕎麦を頂きました。8年前と比べるとナスがカットされているものの、変わらぬ味にホッコリ。これが美味しいのよね。
本当は「まっ子」で食べようと思っていたら、三連休に繋げて今日もお休みだった。。
研究室の同期と昼も夜も、定食を食べていた思い出の場所。
日本一周、最後の都道府県へ!!
国道15号を使って日本一周ラストの都道府県を目指します。
もちろん、神奈川県です…!!
・
・
・
品川から神奈川なんて自転車ですぐ。
平和島、大森、六郷土手など京浜急行の駅を脇に、多摩川が見えてきました。多摩川は東京と神奈川の県境。川の中頃にて・・・
神奈川県に入りました!これにて、日本一周全県到達です!
これまでの移動ルートを振り返ってみます。
- 千葉県
- 茨城県
- 栃木県
- 宮城県
- 福島県
- 岩手県
- 青森県
- 北海道
- 秋田県
- 山形県
- 新潟県
- 富山県
- 石川県
- 福井県
- 滋賀県
- 京都府
- 奈良県
- 大阪府
- 兵庫県
- 鳥取県
- 島根県
- 山口県
- 福岡県
- 大分県
- 宮崎県
- 鹿児島県
- 熊本県
- 長崎県
- 佐賀県
- 広島県
- 愛媛県
- 高知県
- 徳島県
- 香川県
- 岡山県
- 和歌山県
- 三重県
- 岐阜県
- 愛知県
- 静岡県
- 山梨県
- 長野県
- 群馬県
- 埼玉県
- 東京都
- 神奈川県
・・・周ったなぁー!!!
ようやく神奈川まで帰って来ました!
"日本一周してるの?どこから来たの?"
"実は、今日ゴールなんです。久里浜です!"
"マジか!?"
「どこから来たの?」という何百回も答えて来た質問、今日ばかりは聞かれて嬉しかったです。"今日がゴール"だと、ついドヤ顔をしてしまったかもしれません(笑)
"横須賀"の文字も見え始めましたが、日本一周最後の寄り道をしていきます。
生まれ故郷の川崎大師へ
京急の川崎駅から、大師線という超マイナーな支線に乗り換えた先に、川崎大師があります。初詣で人気のお寺、日本トップ3に入っているとかいないとか。
鈴木町、川崎大師へと進むと、この辺りでは人目を引くイトーヨーカドーと味の素の工場が見えてきます。百年近く前からある工場。・・・これは後から調べて知ったんですが、この鈴木町の「鈴木」は、味の素の創業者「鈴木三郎助」にちなんでるんですって!?これは驚いた。
さて、川崎大師へやってきたのは有名なお寺だから、ではありません。実はここ、川崎大師は私が生まれ育った場所。川崎からすぐ近くですし、日本一周最後の観光としてきました。旅最後の寄り道が自分の生地とは渋すぎますかね?笑
川崎大師と言えば久寿餅(くずもち)が名物。一般的な「くず餅」とは表記が違うのがポイントです。
小さなころから何度も食べている久寿餅ですが、日本一周中とあればまた乙な物じゃないですか。
今日から風鈴市が開かれていて、仲見世も賑わいを見せていました。
懐かしい。
小さなころに、祖母祖父の家に行っては、よくこの公園で遊んだもの。成人してから来たのは初めてですが、自分の生地を訪れるの、すごく新鮮です。
日本全国の神社・お寺に参ってきましたが、最後は慣れ親しんだ、川崎大師にて。残りわずかとなった旅の無事と、これまでのお礼をしてきました。
初詣の時期は驚くほどに混むので、あまり他所から来るのはおすすめできません。私は祖母の家から歩いてすぐなので、人が少ない時間を狙って来れていましたが、電車や車で来るとあっては、人が多すぎて疲れてしまうかもしれませんね汗
お祭り初日という事で、大道芸のパフォーマンスが!!
炎天下の中お疲れ様です。
・
・
・
さあ、川崎から先へ進みます。
旅も大詰め、残り数時間となりました。
川崎から横浜、桜木町へとやってきました。旅の最後がこの好天。旅の後半はとにかく天気に恵まれた。人にも恵まれ、何から何まで、恵まれた旅だったなと思っています。
ここまで追い着け追い越せで走って来たバス、いつのまにか横浜市営のバスから京急バスへ。
バスだけじゃなく、電車もお馴染みの京浜急行。
気が付けば、周囲の景色は"当たり前"の物に。でも、これがすっごく新鮮なんですよね。京急バスや京急の電車が走り、通り過ぎる駅は全て聞いたことのあるもの。
上大岡、金沢文庫、金沢八景、追浜、田浦・・・
日本全国、知らない物に囲まれていた時間から、自分の故郷へと帰る懐郷の時間。これもまた、旅の醍醐味の一つかもしれません。
日本一周していると、当然ながら日本全国の国道を走ることになります。横須賀へ通じる道が16号だと初めて知りました。普段車に乗らないこともあって、道路の番号なんて意識したことはありませんでしたが、日本一周すると、国道の番号に敏感になります。
横須賀、ただいまやで!
ヴェルニー公園、帰って参りました!ここは、まぎれもなく、横須賀だー!!!
(どこからが横須賀なのかって、あまり意識したことありませんでしたが、追浜あたりからが横須賀みたい。金沢八景は横浜なのね。)
広島県の呉にいたとき、ちらっと紹介しましたが、横須賀の軍港に隣接している公園。
呉には敵いませんが、横須賀にも軍艦、潜水艦が今でも停まっています。
ここは、横須賀中央という場所。完全に地元エリアまで戻って参りました。
なんか変な汗かいてきました。
何千何万と見て来た看板に、久里浜の文字があるだけでこんな気分になる日が来ようとは…!!
久里浜、イオンの前の交差点。
旅1日目はここで自転車を倒しました。あの時は「マジで日本一周できるんか!?!?!?」って、心の奥底から不安になったものです。それでも、久里浜港から千葉県の金谷港へ渡り、道の駅までたどり着いて野宿して、もう1年以上前の話になるんですね。
小学生の通学時間帯に出発したものだから、歩道が小学生にジャックされ、小学生達に「日本一周!?すげー!!!」と黄色い声をかけられたのが、あの時は恥ずかしかったような嬉しかったような。
尻こすり坂を上ってハイランドへ・・・自転車日本一周、正真正銘、最後の登板です!
(神明からハイランドまで続く坂を尻こすり坂と言いますが、大昔は本当に尻をこするような急な坂だったようです。)
この直線を走れば、そこは、自宅。
どうやら事故無く、無事に帰宅することができそうです。
"日本一周マジで終わるやん。本気の本気で??"
ここまで来ても、なんだか実感が無くて、この直線を走ったら終わりか、終わっちゃうのか、ようやく終わるのか、本当に終わるのか?って、不思議な気持ちでした。
日本一周、ゴール!!!
いやいやいや、まさかのまさか。
ゴールテープがあるとは夢にも思わず、何だか照れちゃいます。
日本一周、本当の本当に、ゴールです!
出発から、自転車旅292日をかけて、横須賀の自宅まで戻って参りました!!!
"終わったーーーーー!!!!!"
実は、スポンサーのラウダ様が自宅まで駆けつけてくださいました…!!
ゴールの記念に、素敵なお花とシャンパンを頂きました。
(清宮、ここぞとばかりにTiGRAのTシャツにいったんお着換えw)
同じ神奈川にある企業とは言え、自宅までお越しいただけるとは…何とお礼申し上げればよいか…!
ラウダ様にはスマホを自転車に取り付けるTiGRAのホルダー、各種モバイルバッテリーをご提供頂き、他にも様々な面でサポート頂いておりました。ラウダ様なしではここまで旅が続けられなかったと言っても過言ではないんです、実は。この場を借りて、心より御礼申し上げます。本当にありがとうございました!!
・
・
・
ああ、ゴールです。ゴールですよーーー!!!
うおっしゃーーーーー!!!!!
自転車日本一周、達成だーーーーー!!!!!
マジだ。マジで日本一周しちゃいましたーーーーー!!!!!
日本全国で絶景を見て、美味しいご当地グルメを食べて、多くの人に出会い、支えられ、友達になりました、そして何より、日本の素晴らしさを、魅力を、自分の足を使って、見て来ました。
「自転車日本一周」という、かけがえのない思い出と経験を、一生ものの宝物を、得ることができました。
ブログを通じて、本当に多くの方からコメントや励ましの言葉を頂き、挫けそうな時も、嫌になりそうな時も、飽きそうになった時も、乗越えることができました。
多くのトラブルに遭遇しました。ガードレールに突っ込んで前輪が曲がったり、スポークが折れたり、パソコン盗まれたり、iphoneが壊れたり、山で暴風にあったり、溝に落ちたり、キャリアが壊れたり・・・しましたが、全て、乗り越えて、ここまで帰って来ることができました。
自転車で1万キロ以上走るなんて、初めは想像もできなかったけれど、終わってみれば、嫌なことも楽しい事も、すべてやってよかったと、心から思えます。
やり切って初めて、この一年半の間にやってきたことが、すべて報われました!
総走行距離は11724km、自転車旅日数は292日!!!
私の日本一周、唯一の定義である「日本一周一筆書き」も無事に達成!!
グーグルマップの更新も日々大変な作業でしたが、最後にはしっかりと形にすることができました。一生の宝物です。今度紙の地図を買って、紙地図にもルートを書いてみようかと思っています(๑╹ڡ╹๑)p♪
出発日の自分を見返すと、"お前は一体誰だ!?"って、思っちゃいますね(笑)
(色白すぎるし、ひ弱すぎ!!!)
自転車は乗り手を選べませんからね。ディアゴナールにはとんでもない苦労をかけてしまいました。幾度となく倒し、転びましたが、最後の最後まで私を自宅まで送り届けてくれました。
スポンサーでもなんでもありませんが、これ程に丈夫な自転車をつくっているアラヤ工業には感謝しないといけませんね。
後日きれいにして、今後は爽やかなサイクリング車として、時には日本一周を思い返しながら、自転車に乗ってやろうと思っています。
ダンボーさんも、今日くらいはねぎらいの言葉をかけてくれることでしょう。
ダンボー:お疲れさん。そしてハゲ。
清宮:…照れ隠しか。
さてさて、私は限界が近いようです。
ゴールの時、号泣するんじゃないかと思っていましたが、意外や意外、私を襲ったのは大いなる達成感と、そして信じられんような疲労感でした。
太ももと、膝が、もう限界のようです。
自宅に帰って来たのかと思うと、気が緩むんでしょうか、膝が笑っているような、全身から力が抜けるような感覚です。旅を思い返すどころか、頭は真っ白。もうショート寸前って感じ。
久しぶりに自宅にてシャワーを浴び、飯を食い、興奮する子太郎さんと戯れ、数カ月ぶりのマイベッドへ。ビールを飲む余裕もなく、深い深い、眠りの淵へ。
最後に
ブログを通じて、読者の皆さんには本当に助けられました。多くのコメントを頂き、いつもブログ更新時の楽しみにしていました。ブログを楽しみにしてくださっている読者の方がいると思えば、それはブログの更新を続ける原動力となりました。日本全国、多くの情報を頂き、読者の方のアドバイスが私の旅を色彩豊かにしてくれたことに、疑念の余地はありません。
日本一周のブログをご愛読いただき、心より感謝いたしております。
旅のブログは今日が最後となりますが、Japan Nomad~日本の魅力を巡る旅~は終わっていません。これからも色々な場所に出向き、写真を撮り、山に登り、日本の風景を中心に、魅力を発信していきます。
今後しばらくは日本一周のまとめ、および登山記録が中心となります。これからも引き続き、ブログに遊びに来ていただければ幸いです。
・・・これまで本当にありがとうございました!
・・・そしてこれからもよろしくお願いします!
"終わりよければすべて良し。思い出多ければ尚良し。"
清宮 健太(2017/7/19 自転車日本一周 完)
最終日の移動ルート
最終日の旅データ
本日の走行距離 | 84km |
総走行距離 | 11724km |
スタート | ネットカフェ「自遊空間(新橋店)」 |
ゴール | 自宅「ゴール!!!」 |