ネットカフェから外に出てみると、火傷するんじゃないかと思うような、吸い込んで大丈夫なのかと思うような灼熱の空気がそこにはあった。
あまりの暑さのせいで、サイクルコンピューターがバグってしまう程!
液晶画面がおかしくなってますね。。
少し冷やしてやると何とか元に戻りました(汗)
これからは日陰に自転車を置いておかないといけないようです。ハンドルも熱すぎて握ると火傷するんじゃないかと思うほどに。
「四日市公害と環境未来館」にて、四大公害の一つである四日市ぜんそくについて学びました。資料の数、質ともに申し分なく、日本の高度成長期の発展と重工業への転換、それに伴う公害発生などを知る事ができます。中国が今まさに経験していることって、すでにその段階を終えた日本人から見ると何やってんだよって思ってしまいますが、日本も過去に似たような経験をしているですよね。国が大きく発展する際には同種の問題を経験するのでしょうが、他国であれ、過去の過ちを活かしてくれたらなって思います。
(難しいでしょうけどね・・・。)
出発が遅かったこともあり、なんだかんだお昼時に。
四日市でトンテキを食べてから進むことに。
横でサラリーマンの方達が「東京は可愛そうだよな。自分たちのソウルフードと言える物がないんだから」と話していたのが印象的でした。東京より神奈川の方が致命的だと思いますけどねん。
さて、三重県からの脱出を試みます!やって来たのは大きな橋。
実はこの橋、非常に珍しいことに、中間に信号が付いているんです。ここを左折すると・・・
両側を川に囲まれ、中州の一本道を走っていきます。
何のためにやって来たんでしょうか?
橋の中にある珍しい信号を見るため?この先に観光地がある?
・・・答えはノーです。私が迂回してこの道を選んだ理由、それは!!!
岐阜県に入るためなんです!こんにちは岐阜県。
恐らく、日本一周チャリダーでここから岐阜県に入る人は稀有で、ほとんどいないでしょう。
この辺りは複数の大きな川に囲まれていて、過去には何度も川の氾濫に見舞われていました。そんな難しい河川敷の治水工事を請け負い、亡くなった方たちを祀る治水神社があります。
神社にて参拝して、先へ進むと・・・。
そこはもう愛知県!!!
・・・ええ、岐阜県はこれで終了です。滞在時間は30分程だったでしょうか?治水神社があるとは知らず、本当は5分くらいで出てしまう予定だったので、思ったよりはいましたね笑
岐阜県は初めから観光する気が全くありませんでした。白川郷は北部ですし、何より冬に行きたいのでね。茅葺屋根の景色は大内宿なんかで見てますし。
1日の間に3県を跨ぐのは最初で最後でしょう。これで39県まで到達!
愛知県の愛西市に入ると、蓮田がお出迎え。開花はしているんですが、来た時間が悪かったですね。蓮は早朝に花弁を開き、お昼ごろには閉じてしまう写真家泣かせの性質があります。蓮を撮るなら朝一がベスト。
蓮は大好きな花の一つなので、しっかり写真撮影したいんですけどねん。
名古屋市街まで走り、やって来たのは名古屋城!
名古屋観光なら外せませんしね?いざ、入ろうとしたら「閉門です(ニッコリ)」と。
閉門16:30って早すぎない?今の時期の4時過ぎなんて、まだ真昼間なんですが!?
開門も9:00と遅いので、名古屋城はスルーが決まった瞬間でした。まあ、さして興味ないので問題ありません。
名古屋駅に到着!さすがに駅前は栄えてますねー!!!
博多や札幌とどっちが大きな街かというのは、選ぶ人によって好みがわかれそう。駅前だけで言えば確かに名古屋の方が大きいですが、私は博多や札幌の方が好きでしたね。
・・・
愛知と言えば、いくつか噂を聞いていました。
Q:愛知県は車の事故が多いとのことで、愛知県民は車の運転が本当に荒いのか?
A:全然そんなことありませんでした。普通です。京都(最低)に比べれば可愛いものです。
Q:名古屋の女性は本当にブ〇ばかりなのか?日本三大ブ〇とか言われてますもんね。。
A:これも完全に風評被害です。全然、お美しい人たくさんいましたよ!
と、よく聞く噂はただのデマなんじゃないかなと思いました。
車の運転に関しては、高速道路が酷いらしいですが。
一方で、日本全国周って来て、愛知県で特異的なことを発見しました。
それは、自転車の路上駐輪が異常に多い事です。ちょっと、その辺に自転車を停めすぎ!めっちゃ邪魔やぞ?自転車道に自転車を停めすぎやがって、もはや自転車が通れない程に駐輪自転車が氾濫しておりました。これは名古屋ならではだと思います。
移動ルート
今日の旅データ(280日目)
本日の走行距離 | 56km |
総走行距離 | 10984km |
スタート | ネットカフェ「快活クラブ(四日市野田店)」 |
ゴール | ネットカフェ「快活クラブ(栄小路店)」 |