旅224日目は道の駅山川港活お街道(いおかいどう)にてお目覚め。朝の段階では青空が見えていますが、今日の九州は大荒れの予報。降水確率100%で暴風警報なども発表されそうな勢い。
先日のブログでご報告の通り、屋久島にPCを忘れるという大失態。
幸いなことに、忘れ先の海楽園(かいらくえん)のお兄さんがすぐに気づき、電話をくれ、午前中に郵送対応してくださるという神対応。次行ったらお茶菓子を持って行かねば。
ゆうぱっくの配達予定表を見ると、どうやら今日の午前に指宿に到着するとのこと。
本当に?さすがに早すぎないかと半信半疑で電話してみると「もう届いてますよ」とのご返事!
そんな訳でやって来ました指宿郵便局!
本当は、山川郵便局の方が道の駅に近かったんですが、なんかもうあれです、フェリーの中では混乱し過ぎて、「とりあえず分かりやすい郵便局にしとこ!」と、思って指宿を指定。
まあ何にせよ・・・
たった半日でPCが手元に返ってきましたぁー!!!
みなさん、屋久島へ行った際には、ぜひ民宿&キャンプ場「海楽園」の利用をどうぞ一つ、よろしくお願い申し上げます。気さくで適当だけど、仕事ができまくるお兄さんスタッフが待ってますよ。
(宣伝なんかしたら、客が増えそうだから嫌だ、とか言われそうだけど笑)
・
・
・
その後は買い物とか用を済ませ、山川まで戻って来ました。
山川駅は日本最南端の有人駅なんですね?地味にすごい。
(まず有人駅であることに驚いた)
この辺りは鰹節が有名なようです。
そんなわけで、道の駅に無事到着。雨に打たれる前に戻れて一安心。
お昼ご飯は「カツオ大トロかば焼き丼」をチョイス。
カツオのトロの部位って、なんだか新鮮です。ふわふわした食感と甘辛いタレが最高。580円と言う驚きプライスなので、これは是非食べていただきたい一品。さすが魚介の本場だけある。
味噌汁じゃなくてあら汁なのもポイント高し。
久しぶりに道の駅の物産館で果物でも・・・と、考えていた矢先、謎の食べ物を発見。
その名もスターフルーツ!見たのも聞いたのも初めて。なんじゃこりゃ?
果物と野菜の中間位の位置づけらしく、カットするとこの通り、星型に見える事からスターフルーツ。見た目は可愛いですが、さてお味の方は・・・
まっずー!!!笑
めっちゃまずい。オエッ・・・。速攻で白くまアイスを購入して口直しを施す始末。なんだろう、中途半端に甘くて、酸味があって、かつ青臭い。すっげー口に残ります。後味がぁ!!!
本来はサラダなどに入れてドレッシングをかけて頂くのがおすすめだといいます。生食には向きませんね。しかも高い(怒)
夜ご飯にパスタを食べていたら、車中泊の方に焼きそばを差し入れていただきました!
ありがとうございます!しかも丁寧に、お湯まで入れてくださり、もはや今食べるしか選択肢が・・・と、いうことで、焼きそばをオカズにパスタを食べるという、ダイエット女子発狂のディナーとなりました。
旅225日目は引き続き道の駅で
夜中になると大荒れの天気に。雨風凄まじかったです。一回だけ目覚めましたが、すぐに二度寝して爆睡。
朝になると止んでいて、これから天気は回復傾向。
天気予報見ると、明日から1週間晴れマークしかないんですよね。本当嬉しい限り・・・なのですが、昨日、沖縄と奄美が梅雨入り。九州も後2週間ほどで梅雨入りでしょうか?
お昼ご飯は昨日と同じく道の駅で。今日は菜の花カンパチのドンブリをチョイス!菜の花カンパチとは、指宿のカンパチブランド名です。
味は文句なし。おいしい!鹿児島県はカンパチの養殖が日本一らしく、中でもここ山川港は養殖が盛んとのこと。(養殖ではありますが)新鮮なカンパチを食べれちゃうなんて素敵。
道の駅のレストラン、かなりレベル高いので、ぜひお魚好きの方はご賞味あれ。
鹿児島と言ったらさつま揚げも食べないと!道の駅で揚げているので、こちらもすっごく美味しい。今日は自転車こがないので、昼間からおビールを嗜みつつ、今日は終了・・・。
ではなく、
今後の予定を立てるために停滞したんです。
いやいや、午前中に屋久島のまとめ記事を書いたので、ちょっとしたブレークタイムです。
今後屋久島に行く予定の方に、ぜひ読んでいただきたい記事です。
ゴール目標日について
屋久島に、2週間滞在しました。
そのこと自体は全く後悔していませんが、多くの時間を消費したのは事実です。そんなこともあって、今後の予定を真剣に考えました。
まず初めに、7/10をゴール目標日とします。
・・・涙。
もう少し先の事ではありますが、いずれやってくる日本一周のゴール。大阪から出発した後半戦、気が付けば約2カ月が経過しました。今から7/10までは約2カ月。後半戦再出発から今日までとおよそ同じくらいの時間でゴールとなりそうです。
7/10を目標にしますが、まあ多少前後することはあるでしょう。それでも、7/15(土曜)をデッドラインにします。つまり、7/15までには絶対帰るつもりです。
前半戦の目標が「年内に大阪まで」だったように、これも必達の目標にします。
理由は、その後の予定が少し決まっていること、7月以降は東北の山で高山植物が見頃を迎えることなど。自転車での日本一周は、いったん区切りをつけよう、そう決意しました。
屋久島を終えて、意識は徐々に帰る方向にシフトしてきているということです。
今後の移動予定について
- 5月:鹿児島(今ここ)、熊本、長崎、佐賀、福岡、山口、広島
- 6月:(広島)、愛媛、高知、徳島、香川、岡山、(神戸)、(大阪)、和歌山、三重
- 7月:岐阜、愛知、静岡、山梨、長野、群馬、埼玉、東京、神奈川
こんな感じで、ラストスパートを駆け抜けます!
(まだ鹿児島ですが笑)
見てお分かりの通り、6月と7月はかなり詰まってます。これまでのペースじゃ絶対間に合いません。しかし実は、出発当時から最後はこれくらいの詰め込み方を想定していました。大きな変更があったとすれば、南アルプスの登山はゴールの後、梅雨明け後に移行させたことくらいでしょうか。
上の記事でダンボーさんが「滞在日数にかなりの偏りがあるようです」と言ってましたが、この辺りの話ですね。特に7月は颯爽と駆け抜けます。もちろん、晴れたら時間の許す限り観光もしますけどね。
残りの登山について
当初は霧島山や阿蘇山も登る予定でしたが、この自転車旅では止めます。雲仙岳は天気次第。四国の石鎚山と剣山は天気次第ですが、雨なら迷わずパス。
6月に入ると、四国も梅雨入りするでしょう。そうすると、雨だからと言って待っている時間の方がもったいない。それならゴールしてから登りに来る、という考え方にチェンジ。石鎚山は紅葉が見事なので、むしろ紅葉の時期にしようかな・・・とか、正直悩んでます。剣山~三嶺の縦走はできれば消化しておきたいところ。
屋久島にいた時の旅日数換算
- 4/26:208日目(海舟にて登山計画)
- 4/27:209日目(縦走1:白谷雲水峡&縄文杉)
- 4/28:210日目(縦走2:宮之浦岳、永田岳)
- 4/29:211日目(縦走3:黒味岳)
- 4/30:212日目(縦走4:湯泊歩道)
- 5/1:213日目(海楽園にてブログ消化)
- 5/2:214日目(海楽園~とまり木移動)
- 5/3;215日目(雨にてとまり木停滞)
- 5/4:216日目(雨にてとまり木停滞)
- 5/5:217日目(雨にてとまり木停滞)
- 5/6:218日目(栗生へ移動)
- 5/7:219日目(花山歩道1)
- 5/8:220日目(花山歩道2)
- 5/9:221日目(雨にて栗生停滞)
- 5/10:222日目(屋久島一周)
- 5/11:223日目(屋久島~指宿)
屋久島では毎日のブログ更新はしていないので、旅日数が飛んでしまっています。
一応ここで補完しておきますね。
・
・
・
さぁて!残りの自転車日本一周!楽しんで、気合入れていきますよ!
まずは、明日の開聞岳登山からです(๑╹ڡ╹๑)p♪
今日の旅データ(224日目)
本日の走行距離 | 17km |
総走行距離 | 8060km |
スタート | 道の駅「山川港活お街道」 |
ゴール | 道の駅「山川港活お街道」 |
飲み物 | 131円 |
朝食 | 85円(食パン) |
昼食 | 580円(カツオ大トロかば焼き丼) |
夕食 | 80円(パスタ) |
買い食い | 570円(さつま揚げ等) |
雑費 | 996円(ゆうパック、カセットガス) |
使用金額 | 2442円 |
今日の旅データ(225日目)
本日の走行距離 | 0km |
総走行距離 | 8060km |
スタート | 道の駅「山川港活お街道」 |
ゴール | 道の駅「山川港活お街道」 |
飲み物 | 140円 |
朝食 | 0円 |
昼食 | 780円(菜の花カンパチ丼) |
夕食 | 0円 |
買い食い | 340円(さつま揚げ) |
使用金額 | 1260円 |