HOME > 清宮 健太 清宮 健太 NikonD750からミラーレスNikonZ6へ移行しました。北アルプスを中心に登山や山岳写真に傾倒。2017年に自転車日本一周を達成し、ブログは5周年を迎えました。ご購読いただければ幸いです。 詳しいプロフィールはこちら お問い合わせはこちら サイトマップはこちら SNSでも記事の更新をお知らせします。 Twitterをフォローする Facebookをフォローする Feedlyで購読する 2021/2/24 登山道具・登山ノウハウ モンベルとナンガの3シーズン用シュラフを検討:水濡れに強いダウンシュラフ台頭の新時代到来 3シーズン用のシュラフに『モンベルのダウンハガー800 #2』をず〜っと使ってきましたが、250泊以 ... 2021/2/17 山と写真のコラム 「写真を撮る動機と写真作品をどのように披露したいのか」についての内省 なぜ写真を撮っているのだろう?撮った写真をどうしたいんだろう? そんな風に考えたことがある方も多いか ... 2021/2/8 カメラ・レンズ・三脚 高画素機には画質的な優位性があるのか?ニコンZ6とZ7を比較検討してみた! NikonZ6を使っていますが、ずっと気になっている事がありました。 兄弟分であり、高画素機であるZ ... 2021/2/10 山と写真のコラム マイブック「MyBook FLAT」で2020年の山岳写真集(フォトブック)を作りました! 2020年に撮影した写真をピックアップして写真集「Mountainscape2020」を作りました! ... 2021/2/2 登山記録 北アルプス 【北アルプス】厳冬期 焼岳テント泊登山〜穂高の夕焼け・朝焼けを狙って鬼ラッセル〜 厳冬期の焼岳へ1泊2日で行ってまりいました! 焼岳というと2017年の2月、厳冬期後半にツェルト泊で ... 2021/2/16 登山道具・登山ノウハウ 雪山テント泊登山〜装備一覧(2021年ver.)〜 私が使っている雪山テント泊登山の装備・道具一覧をまとめてみました! 「登山のおすすめ装備」みたいな記 ... 2021/1/23 登山道具・登山ノウハウ 登山で遭難死しないために「ココヘリ」へ加入しました 皆さんココヘリ (COCOHELI)ってご存知でしょうか? 遭難した登山者の位置をGPSとヘリコプタ ... 2021/1/23 カメラ・レンズ・三脚 ニコン純正クリーニングキットを使ってNikonZ6のセンサークリーニングを自分で挑戦! この度、ニコン純正のクリーニングキットを購入し、センサーの自己清掃をしてみましたので、その感想やメリ ... 2021/1/6 日本一周まとめ 自転車日本一周の記事、人気ランキング『TOP20』 自転車日本一周のゴールから早数年。 日本一周に関するまとめ記事などを綴ってきましたが、旅の記録よりも ... 2021/1/3 日々の生活やブログの話 【謹賀新年】2021年の抱負とブログ運営について 明けましておめでとうございます! もう令和3年とか早すぎ!汗 …2020年はコロナウイルスの世界的な ... 2021/1/29 日々の生活やブログの話 「Japan Nomad」と「山が好き、写真が好き。」ブログを統一した経緯について ブログを始めたのが2015年、休止していた時期も含めて6年ほどが経ちました。 知る人ぞ知る・・・では ... 2021/1/29 日々の生活やブログの話 2020年に買ってよかったものTOP15〜日用品からカメラ機材まで〜 2020年もあっという間でしたね!令和にも慣れてきた今日この頃、今年も去年に引き続き2020年に購入 ... 2020/12/24 登山記録 北アルプス 蝶槍(蝶ヶ岳)雪山登山 〜上高地閉鎖後の釜トンネルを初体験!穂高の朝焼けを狙うも撃沈…〜 やってきました北アルプス! この間、北穂高岳を登り、もう今年は上高地に来ることはないと思っていました ... 2020/12/22 登山記録 北アルプス 北穂高岳 雪山登山〜初冬のルート選択の難しさを越えて、山頂から狙う朝焼けの穂高連峰〜 11/13~11/15の工程で初冬の北穂高岳を登ってきました。 初冬の穂高岳が大好きで最近はよくチャ ... 2020/12/13 登山記録 北アルプス 前穂高岳 雪山登山〜積雪した重太郎新道を超えて奥穂の展望台へ〜 【北アルプス】前穂高岳 冬山登山 ~初冬の穂高岳で絶景に出会う1泊2日のテント泊登山~ 昨年に続き、 ... 2021/1/23 山と写真のコラム 山岳写真で使うレンズ選択の苦悩「高画質と利便性どちらを取るのが正解か?」 ミラーレスカメラ台頭の時代、レンズラインナップは各社共に充実してきました。ユーザーとしては非常に嬉し ... 2021/1/23 登山道具・登山ノウハウ 冬季登山用途でスマートウォッチ(ウェア端末)を使うのは時期尚早? アップルウォッチをはじめとして賑わいの出てきたスマートウォッチ。 登山をはじめとしたアウトドアで使わ ... 2021/1/23 登山道具・登山ノウハウ 登山のポーチやスタッフバッグに「防水&透明で中身が見える」マジックマウンテンが超おすすめ 登山で使うポーチやスタッフバッグ、何を使っていますか? 私は最近マジックマウンテン(MAGIC MO ... 1 2 3 … 30 Next »