-Japan-Nomad-31.jpg)
こんにちは!利尻島でアザラシのごまちゃんに会うのを忘れていたことを思い出し、愕然としている清宮です。
なんてこった・・・アザラシのこと、完全に忘れてたぜ。と、いうか走っていて看板がなかったような?ちょっと道を逸れるんだったのかな?海沿いだもんなぁ。ショックだぜー。
仕方ない、いつか利尻島を再訪!その時は必ずやゴマちゃんに会いにいこう。
まあ仕方ない!気を取り直して86日目いってみよー!
日本一周86日目:利尻山登山
-Japan-Nomad-1.jpg)
利尻山の麓「ファミリーキャンプ場ゆ~に」にて起床。3時に起きて天気予報を見ると、お昼近くの方が晴れるみたい。1時間だけ二度寝して、登山に向かいます。
-Japan-Nomad-3.jpg)
キャンプ場ゆ~にから登山口まで2km程あるので、まずは登山口へ向かいます。
-Japan-Nomad-4.jpg)
こちらが本当に利尻山麓の山麓キャンプ場。ここに泊まればすぐ登山できるので、こちらに泊まった方が便利かな?ゆ~には近くに温泉があるので、そこはお好みで。
-Japan-Nomad-8.jpg)
登山口に甘露泉水があるので、ここで水を補充しておきます。ちなみに、この先に水はないのでここでたくさん補充しておく必要があります。
山の湧水を飲みながら登山できるなんて贅沢ですね。
-Japan-Nomad-9.jpg)
利尻山は標高こそ高くないものの、登山口(約200m)から山頂の1700mまで1500m標高を上げるため、結構ハードな登山となります。
標準タイムは登り6時間ということで、体力勝負となりそうです。
鴛泊登山口からスタート
-Japan-Nomad-10.jpg)
それでは、鴛泊(おしどまり)登山口からスタート!
-Japan-Nomad-11.jpg)
こんな感じの林道を進んでいきます。
-Japan-Nomad-12.jpg)
下の方は倒木が目立ったな・・・自然?人工?
-Japan-Nomad-14.jpg)
利尻山の登山道は、最後の最後まで視界が開けません。そういう意味で、あまり登っていて楽しいとは言えないかもですね。
ひたすら草の中、木の下を歩いていきます。
-Japan-Nomad-16.jpg)
お、やっと視界が開ける場所に!でも、ちょっと曇ってるかな・・・
-Japan-Nomad-17.jpg)
6合目に着きました!まだ標高760m!
後1000mも標高を上げないといけません。でも、上の方は晴れている!?
-Japan-Nomad-18.jpg)
礼文島まではっきり見えますね!島を一望できるのは気持ちいい!
-Japan-Nomad-19.jpg)
利尻山の登山道はかなり狭いですね。すれ違う時はどちらかが止まらないといけない程です。
-Japan-Nomad-20.jpg)
8合目に着きましたー!おお!かなりいい天気!
-Japan-Nomad-21.jpg)
利尻・礼文を代表するお花、エゾカンゾウが一輪だけ咲いてました。
-Japan-Nomad-22.jpg)
山頂まで後少し!がんばろう!
9合目までは最高の天気
-Japan-Nomad-24.jpg)
9合目から先が結構きつかった・・・
-Japan-Nomad-25.jpg)
ん!?よく見ると、山頂の両脇から雲が急接近!?
-Japan-Nomad-26.jpg)
景色は最高なんですが・・・
-Japan-Nomad-28.jpg)
ものすごい勢いで雲が山肌を駆け上がっていく。
-Japan-Nomad-29.jpg)
本当にアッという間に雲の中へ・・・
-Japan-Nomad-31.jpg)
さっきまで晴れてたのに。
-Japan-Nomad-32.jpg)
はい、ガスっちゃいましたー。萎えるわー。
-Japan-Nomad-33.jpg)
山ってすごいよね・・・ついさっきまで、本当についさっきまで晴れていたのに、気が付けば雲の中へ。
-Japan-Nomad-34.jpg)
数十分しか時間違わないのに、いつの間にか下界が何も見えないほどに。
利尻山 登頂
-Japan-Nomad-35.jpg)
利尻山、登頂ー!

真っ白ー!これは晴れそうもないので・・・ラーメン食べて下山しましょう。

山頂から見える景色もきっとこんな感じでしょう!?
クッソー・・・これはいつかリベンジしなければな。あと30分早く出発していれば(涙)
-Japan-Nomad-37.jpg)
・・・
-Japan-Nomad-38.jpg)
山頂だけ曇ってるんですよ(涙)
-Japan-Nomad-39.jpg)
少し高度を下げると下は晴れてるんだけどなぁ。「やれやれ、自然には叶わないぜ」とか独り言を言いながら下山。
音楽でも聞くかぁと思い、iphoneを取り出すと・・・
iPhone故障
-Japan-Nomad-40.jpg)
はい!?どうしちゃったのiphoneちゃん!?
朝は何ともなかったのに、一体この数時間の間に何が!?
-Japan-Nomad-41.jpg)
山はガスっちゃう、iphoneは原因不明の故障を起こす・・・テンションはだだ下がり。
何だかなぁ・・・。
利尻富士温泉で疲れを癒す
-Japan-Nomad-42.jpg)
キャンプ場に戻った後は温泉に入って汗を流します。
-Japan-Nomad-43.jpg)
ビールを飲んで、夜になったら早々に寝てしまいました。
参考コースタイム
5:30(3合目、鴛泊登山口) ⇒ 6:40(6合目、第一見晴らし台) ⇒ 7:30(7合目、長官山) ⇒ 8:00(9合目) ⇒ 8:30(山頂)
登りのコースタイムは5~6時間とのことですが、3時間で登っちゃいました。下山は2時間ほどです。山頂付近は地盤がもろく、非常に滑りやすい土質。トレッキングシューズ履いていても滑ります。転んでしまう人が続出。山頂~8合目あたりは特に慎重におりましょう。
本日の走行距離 | 0km |
総走行距離 | – |
平均走行速度 | – |
スタート | キャンプ場「ファミリーキャンプ場ゆ~に」 |
ゴール | キャンプ場「ファミリーキャンプ場ゆ~に」 |
お気軽にコメントください
コメント一覧 (2件)
山の湧水は旨いよね。まさに命の泉。
で、水源は同じであろうすぐ近くの湧水でも、水脈が違うと、味も違ったりする。地中の岩盤が違うんでしょうね。
甘露甘露。
ところで、げりぴーですが、私には水ではなく乳酸菌のような気がしますねぇ。
私は水に当たったことはありませんが、食べ慣れない機能性ヨーグルトとか食べると、急に来ることがありますよ。馴染みのない乳酸菌が入ると、腸内フローラが乱されるんじゃないですかね。って、製薬ご出身の方が詳しいに決まってるか、、、
いえいえいえ!
まさか・・・いや、たしかに・・・ミルピスが原因説はありえますね。
そもそも、水をがぶ飲みしたといっても、普段とさほど量は変わりません。
ミルピス、恐るべし(笑)