【謹賀新年】2021年の抱負とブログ運営について

明けましておめでとうございます!

もう令和3年とか早すぎ!汗

…2020年はコロナウイルスの世界的な流行で、例年になく時間の流れが早いように感じました。家にいることが多かったからでしょうかね。

年始1発目の記事ということで、2020年の振り返りや2021年についての抱負をまとめたいと思います。

あわせて読みたい
「Japan Nomad」と「山が好き、写真が好き。」ブログを統一した経緯について ブログを始めたのが2015年、休止していた時期も含めて6年ほどが経ちました。 知る人ぞ知る・・・ではありますが、実は当ブログは二つのブログに分割した後、再び再統合...

先日のブログでも簡単にご紹介しましたが、最近はブロガー界隈もGoogleのアプデによりいろいろな動きがあります。その辺も踏まえながら、7年目に突入するブログの運営をどうしようか、また、ブログ以外でもどんな1年にしていきたいのか、思考の整理をしていきます。

目次

“成功する”ブログ論の基本が変わった2020年

6年間ブログを運営してきましたが、ブログやYoutubeという自己宣伝の場を持つ人が圧倒的に増えました。個人だけではなく、企業やメディアもです。正確には、はてなブログやワードプレスといった本格的な情報発信の場を構えて、収益を意識して情報発信する人が激増しました。一方で、FC2ブログやlivedoorブログなどの無料ブログはほとんどその存在感を消したように思います。

このトレンドが続く限り、検索キーワードに対する競合は増し、Googleのアップデートによる変化が一層顕著になります。

 

また、企業や大手メディアがWEBへの投資を格段に増やしました。これはブログだけでなく、楽天やAmazonをはじめとしたネットショッピングも同様です。コロナウイルスによる外出自粛の時流もあり、インターネットを介した情報や物のやり取りがかつてないほど盛り上がっているのです。

収益を目標、あるいは副次的な目的とした個人ブログ(私もそう)・企業・メディアが『SEO』を意識した記事を量産した結果、ネット上にはSEO的に高い品質の記事が氾濫してしまい、逆に調べ物がしにくいという現象が起きているほどです。

 

こうなると、隣に習えの方法論では“成功する”ことが難しくなります。

これまではSEOが大正義で、とにかくGoogleの検索エンジンで上位表示させることが何より大切だったわけですが、そんな時代に大きな変化が訪れたのが2020年だと感じています。

 

2021年から先はSEOだけではなく「ブランディング」と「ファン育成」ができないと生き残るのが難しそうです。

これまでは情報を探るだけの場所であったブログに個性を持たせ、そのブログだからこその特徴を持たせたり、さらには、SNS集客の拡大とリピーター率向上が不可欠のように思います。後者はつまり、ブログのファンを作っていくということ、そのためにブランディングが必要だと。

なぜかというと、昔と比べてSEOで上位表示させることが難しくなっているからです。

 

理由の一つは前述の通り、単純にライバル数が増えていること、そして重要なこととして、Googleが個人ブログより大手のメディアや企業ページのSEOを強くしているからです。単に記事を書いても上位表示されないのであれば、書いた記事をいかに「ファンの方」に読んでもらうかが大切になってきます。

・・・って、おいおいおい。

・・・ブログって仕事ですか?

違いますよね。

「ブログを書きたいだけ」なんですよ、そこでちょこちょこと収益も発生すれば良いな、そんな軽い気持ちでいたいわけです。私なんかは仕事でECやっているので、こういう話は仕事だけでお腹いっぱいなわけですよ!

そこで!私のブログ論『After2021』です。

ブログで成功する必要はあるのか?

本業がうまくいっているのであればNoだよなと。

ブログの収益が生活の基盤になっていない限りは、もう収益のことは『おまけ』として捉えた方が良い。その方が一周回って成功する可能性(つまりは収益も発生する)が高いんじゃないかと思ってる。

それくらい2017年あたりと2020年では環境が変わってしまったように思うからです。

コロナウイルスもあるので安易には言えないけれど、お金を増やすにはブログに拘らず本業を頑張ったり、ブログ以外の副業を見出したりした方が効率的かもしれません。

2021年からはいったんブログ経由の収益のことを忘れよう、と。

何のためにブログを書くのか?に対する再考

もしお金を稼ぐことが最優先というのであれば、それはもう有名なブロガーさんのサロンでも入ってガッチガチにアフィリエイトの勉強でもしてもらわな無理なわけです。

でも、俺は違ったよね、と。

そもそも、Japan Nomadというのは日本の「こんな景色もあるんやで」を紹介するコンセプトで初め、日本一周の様子や登山の様子をお届けする場でした。

収益が発生しているものだから、調子こいてそれを意識するあまり難しいことを考えたり、思考の袋小路にはまるわけです。

ブログは「私の経験や思考をシェアする場」でした。これからもそうありたい。

(再掲)2021年からは!いったんブログ経由の収益のことを忘れよう!と。

他人(読者)を教育する、という発想を捨てよう

収益を意識する→SEOを意識しすぎる→他人を教育する・啓蒙する記事が増える…というサイクルを断とう。

なぜなら、これは企業や大手メディアがやっていることだからです。

JapanNomadなんていう小さな個人ブログがこの手のやり方で大手に勝つのはもう無理です。不可能です。

この手の記事は個性が現れにくいし、無機質で、書き手の顔が分かりにくい記事になりやすいから。薄くて網羅性の高い情報系の記事は大手メディアに任せましょう。

自分の頭の中が最高のブログの種(ネタ)になる時代

情報の探し方にも2種類あると思っていて、1つは網羅性を重視した情報、1つは深くディープな情報。前者は大手メディアや企業に、後者は私たち個人ブログが扱うべき情報。

一例として「モンベル シュラフ」というクエリを考えてみます。

調べている人は「モンベルのシュラフにどのような種類があるのか漠然と知りたい人」と「モンベルのシュラフの優位性や使ってみての感想」を調べている人がいます、私が対象としている読者は後者です。ただ、2020年現在、SEOは前者のような薄っぺらい幅の広い記事の方が強い傾向があります。

でも、書くべきは後者の記事。

私が使ってみてどう思ったのか、個人の感想だけれど、おすすめできるユーザーは誰なのか、良い点・悪い点含めてモンベルのシュラフをどう評価しているのか、そんな『個人の感想』こそが私たち小さな個人ブロガーの強みのはずです。

何せ、企業はこういった個人の感想を書くのが苦手だし、大手メディアも偏向記事は書きたがらないので、一般的な情報に留まる傾向があります。私たちは気を使う必要なんてないんです、私が考えていることをズバリ書いたって全然OK。むしろ、それこそが生の情報であり、私が発信すべきことなのです

 

でも、SEOが弱いと後者の読者に情報を届けられない…だからこそ、SNSは最低限必要な訳ですね。情報がダイレクトで、埋もれないから。

 

Youtuberの動画をみてください。あれは「誰にも関係ないようなプライベート」を切り売りしているようなもの。

その人の生活や頭の中の一部をシェアすることで成り立っているシステムです。あそこで薄っぺらい網羅性の高い情報なんて発信しても誰も見ませんよね?ディープだからいい訳です。小さな個人ブログは見習うべき点があります。

この記事だってそうです。言っていること、書いていることが正しいかの保証は全くもってありません。「私はそう思っているよ」という情報をシェアしているだけですが、読んでいる方の中には共感してくれたり、高く評価してくれる方がいるかもしれません。

そうであれば、その人はファンであり、またブログに遊びに来てくれるかもしれません。

 

もしここで「2020年のブログ論に大変化?SEOの動向は?」とか言って詳しくもないことをネットで調べてまとめてみても、まあ薄っぺらい情報に終始してしまうことでしょう。それじゃもういかん訳です。2021年以降は。そういった記事は「○○ハック」系の記事に任せましょう。

熱弁してしまいましたが、変化の激しいインターネットですから、これから先どうなるのかは分かりませんが、胸を張ってこれまで以上に個人の意見を発信していきたいなと思います。そして1人でも多くの人がブログを好いてくれて、ブックマークしてくれたらそれほど嬉しいことはない訳です。

2020年の目標を達成したのか振り返り

昨年の目標は「Youtube」にトライするということでした。

全くトライできませんでした。

結局始められなかったのは「過去のコンテンツを動画化していなかった」から。今からゼロスタートするハードルを超えられませんでした。登山系だとJINさん腹ですぎさん(BTH)などのチャンネルをフォローしていますが、写真撮りながら動画も撮るのは本当に大変そうですもん・・・と。

興味はあるんだけどね、そこまでの熱意を持てなかったというのが正直なところです。

ブログとYoutubeの両方を運営している方もいらっしゃいますが、本当に大変そう(汗)

ブログをきちんと続けていくというのが、私にとっては良さそうです。

2021年の目標

1) ブログの気持ちを切り替えて、今年も更新を続ける事。自分らしいブログを構築して、読者の方に喜んでもらい、ファンを増やす事。

これに尽きます。

Youtubeはやるとしても、登山の紹介とかよりは、なんと言うか私の人となりを知ってもらうような、ブログをフォローする立ち位置で、かな。Youtube自体のポテンシャルって私が思っていた以上に大きいようなので、依然興味はなくしてないんですよね。

 

2) 穂高岳の撮影を継続。

2020年に引き続き、穂高岳の撮影を続けます。しばらくは穂高岳の撮影登山以外はする予定がなく、2021年は毎月違う場所から穂高を撮りに行く予定です。私なりの『穂高岳』という写真集を作りたいなと思ってまして、その撮影に四季の登山を費やす予定です。

目的があるので、闇雲に登ったり撮ったりするより楽しいです。

 

3) 自宅の購入

まだ賃貸に住んでますが、そろそろ自宅を構えたい。

 

4) モンベル以外のブランドの導入

私はモンベルのウェアやギアをかなり使っていますが、ブログのネタにもあまりなりませんし、一通りの装備はすでに持っているので、今年は他ブランドを積極的に導入したいなと思っています。ある意味、ブログで紹介したいから、という理由で物欲を促進することも大切です(笑)

2021年もよろしくお願いします!

最近ブログへのコメントが減ってしまって寂しいので、意見要望等々ございましたらお気軽にコメントください。

今年もよろしくお願いします!

あわせて読みたい
JapanNomadが5周年になりました。これまでの振り返りと今後のこと 新年あけましておめでとうございます。 2020年でJapan Nomadは6年目に突入します。 ふと、いつからブログを書いていたかと見返すと、はじめての投稿は2015年の5月。あれ...

この記事が気に入ったら
いいね または フォローしてね!

この記事をシェアする
  • URLをコピーしました!

お気軽にコメントください

コメントする

Category
カテゴリー
youtube
ranking
ranking
ranking
youtube
ranking
ranking
Special
特集
youtube
ranking
ranking
ranking
youtube
ranking
ranking
ranking
Prefectures
日本一周カテゴリー
Mountains
登山カテゴリー
Tags
タグ検索
目次