こんにちは!自転車日本一周約1/3を終え、所用で自宅に一時帰宅している清宮です。
所用が何なのかはさておきまして、自宅で主に何をしているのかと言うと・・・
主夫です。
ええ、主夫しております。
朝早く起きて、子太郎(柴犬)の散歩に行き、ご飯を作り、掃除や洗濯をして、ご飯を作り、子太郎の散歩に行き、ご飯を作り。
・・・なるほど。
専業主婦(主夫)大変。
と、いいますか、こんなの毎日毎日、何年も繰り返してたら・・・そら、主婦の皆さん発狂しますわ٩(◦`□´◦)۶
家事は皆で分担しないといけませんね!
まあ、主に子太郎さんの散歩が大変なわけではありますが(笑)
と、言うわけで!せっかく自宅にいるので、これまでの旅を振り返ってみたいと思います☆
・・・
どこまで進んでいたかと言えば、【旅128日・秋田県】でストップしております。私の日本一周は365日 or 400日(キリ番)で終わらせる気でいるので、旅の約1/3が終了したということになります。
旅1/3の移動ルート
【太平洋北上】編(赤色)
千葉県⇒茨城県⇒栃木県⇒福島県⇒宮城県⇒岩手県⇒青森県【北海道一周】編(青色)
北 海 道【日本海南下】編(緑)
青森県⇒秋田県(Now!!)
Google Mapで作成している地図本体がコチラです!
私は毎日のブログの最期に移動ルートをグーグルマップでお示ししていますが、あれを繋げていくことで日本一周マップを作成する算段です。
最終的には走った場所をクリックするとそこで出会った景色の写真が見れたり、ブログの記事に飛べるようにしたいと思っています(๑˃̵ᴗ˂̵)و!
こうやって改めて見てみると、結構走ったなぁ!
まだまだゴールは先ですが、毎日の数十キロの移動が形になっていくのを見ると、嬉しいですね!!
長い旅ですから・・・途中やる気が無くなったり(オロロンラインとか)、なんとなくダレてしまうような時期(道南とか)も必ず出てきます。そういう時、これまでの旅を振り返ったり、目で見える形にしていくことで、出発当時に抱いていた熱い気持ちを忘れずにいきたいと思っています。
それでは、各県のハイライトを見ていきましょう☆
はじめから読んでくださっている方は「懐かしいー!」という写真があるかもしれません(╹◡╹)
【太平洋北上】編
千葉県~小港鉄道と菜の花~
茨城県~ひたち海浜公園のネモフィラ~
栃木県~日光杉並木街道~
福島県~達沢不動滝~
宮城県~蔵王キツネ村~
岩手県~猊鼻渓~
青森県~蔦沼~
旅人レベル初級・・・絶景に出会える一方で、辛く苦しかった日々
【太平洋北上】編は、出発直後ということもあり、山だろうが山奥だろうが、行きたいところは死んでも行くんだという気概が感じられます。青森の蔦沼や福島の達沢不動滝なんて、およそ積載した自転車で行くような場所じゃありませんからね(笑)
出発直後は色々と大変でした。
出発2週間でPCとメインのレンズ(NIKKOR24-70mm)が故障してしまって、一度旅を中断しています。
中断後も激痛が太ももに走り、なかなか旅を再開できないで悶々としていました。
これまで一人旅なんてしたことがなかったのに、いきなり自転車で日本一周なんてしちゃうものだから、出発して1カ月の間は・・・マジで心細かった!泣きそうだった!と、いうか泣いた!(笑)
家族や友人から離れ、誰も知り合いがいない場所にただ一人。
訳がわからないくらい重たい荷物を自転車にくくりつけ、普段自転車なんてまったく乗らないものだから、苦労の連続。
岩手県では「ボーッ」として、何もないところでガードレールに突っ込み、前輪が曲がってしまうという大事故に遭う。奇跡のめぐりあわせでタイヤを直してもらい、事なきを得ました。
この頃は「本当に日本一周できるのか?」と、何度自問自答したことでしょう。
それでも、会社を辞めてまで始めた日本一周、達成以外あり得ないといつも自分に言い聞かせ、なんとか頑張り続けることができました。このフレーズは、辛い時や止めたくなった時にいつも自分に言っている言葉です。
"達成以外あり得ない"
ある意味人生懸かってますからね!意地でも達成しないと( ・ㅂ・)و ̑̑
遠刈田温泉ではBBQに参加させてもらい、自宅に泊めさせてもらったり、岩手県のタイマグラキャンプ場では遠美味しいジンギスカンを1kg程爆食いさせてもらったりと・・・素敵な、嬉しい出会いも多かったです。
東北って、皆さん優しい!本当いい人しかいないのよ!
そういう方々が今でもブログ読んでくださっているかと思うと、辛くても面倒でも更新しようと思えるものです☆
北の大地、北海道
道南~神威岬~
道央~富良野のラベンダー畑~
道央~美瑛、赤い屋根の家~
道北~留萌黄金岬~
道東~美幌峠~
道南~地球岬~
「試される大地 北海道」 「旅人の聖地 北海道」
試される大地 北海道・・・本当に試されました(笑)
2カ月にもおよぶ北海道一周は、間違いなく私の旅人レベルを上げてくれました。北海道に入った道南の頃と、北海道から出ていく道南の頃では自分でも別人かと思うほど逞しくなっていた。
・・・しかし、試される大地北海道は、場所によっては試され過ぎることがあります。
まず、雨ね。今年の北海道は明らかに雨が多い。記録的な大雨に始まり、台風が何個も直撃する始末。
北海道入りした時は雨ばかり!ポチさんとキレそうになってました٩(◦`□´◦)۶
その後は、天塩~稚内の区間・・・いわゆるオロロンライン(海と草と道路以外は何もない最果て)があまりに辛すぎて、自転車に乗るのが本気で嫌になってしまいました٩(◦`□´◦)۶
絶景なのよ、オロロンライン。
でもね・・・長い、長すぎる、長すぎるー٩(◦`□´◦)۶
天塩から稚内までは100km以上あるので、ドラゴンボールの「精神と時の部屋」のような感覚を体験できます。
そして畳みかけるように、利尻島へ行ったらiphoneが完全に故障!
天塩から利尻島の間、北海道に試されましたね。
しかし、ブログ読者様のコメントや、札幌にiphoneを修理に行ったことなどで立ち直ることができました。この辺りでレベルがドンッと上がった気がします。
苦しいことが多い一方で、たくさんの絶景と美味しい物に出会えた北海道。
北の大地を離れるときは本当に寂しかった( ;∀;)
これだけ素晴らしい自然と文化が残る北海道、これからもずっと変わらずにいてほしいと切に願っています。
ダンボーが仲間になった!
そうそう!そう言えば北海道にいる間にダンボーさんがお仲間になってくれました(๑╹ڡ╹๑)p♪
ダンボーは「よつばと!」に出てくる愛らしいダンボールキャラなんですが。。
当ダンボーさんは私を生グソ呼ばわりするヤンキー仕様(涙)
見た目は愛らしいんですけどね(╹◡╹)
ダンボーさんがいると何気ない風景がいい感じになったりします。
ダンボーさんには∞兄弟がいますが・・・あなたの元には不良ダンボーが届きませんように!(笑)
登山に目覚める
サイトのメインメニューに「登山」が加わっていることにお気づきでしたでしょうか?(๑╹ڡ╹๑)p♪
これまで登った山行を見ることができます、見逃している方は要チェック!
・・・
完全にハマりましたね、登山に。
日本一周出発当時から登山はしようと考えていて、登山用のトレッキングシューズやザックは用意していました。ただ、はじめは今ほどの熱量があったわけではありません。
「各県1つずつ百名山を登る」
くらいの軽い気持ちでした。
今ですか??
Japan Nomad最優先事項は「登山」
ええ、お気づきの方もいるかと思いますが、今一番やりたいことは、ずばり登山です。まさに登山です。
各県一つなどの縛りはもちろん解除、登りたい山があれば基本はすべて登っていきます。
これまでに登った山は・・・
- 男体山(栃木県)
- 磐梯山(福島県)
- 蔵王山(宮城県)
- 早池峰山(岩手県)
- 十勝岳(北海道)
- 利尻山(北海道)
- 雌阿寒岳(北海道)
- 大雪山(縦走:赤岳、黒岳、旭岳、北鎮岳、北海岳、白雲岳、緑岳、忠別岳、化雲岳)(北海道)
- トムラウシ山(北海道)
- オプタテシケ山(北海道)
- 十勝連峰(縦走:美瑛富士、十勝岳、カミホロカメットク山、富良野岳)
- 岩木山(青森県)
- 白神岳(青森県)
日本一周が完了するまでに、後50くらいは登りたいと思っています(╹◡╹)
もうすぐ登山シーズンは終わってしまうので、基本は来年の春からですね☆
登山の基本スタイルは「縦走」
縦走とは、山に登った後、下山することなく稜線を歩いてそのまま次の山頂を目指す歩き方です。
もちろん、山と山がくっついていなければできないことなので、例えば岩木山のような独立峰では登って降ります。独立峰ピストンの場合、山頂に着いたときのあの達成感!たまりませんね!
磐梯山、山頂付近から望む裏磐梯(福島県)
蔵王山の御釜(宮城県)
雌阿寒岳(北海道)
・・・
独立峰をピストンするのもいいんですが・・・私は縦走が好きなのです。
と言いますか、登山が好きな人は皆縦走が好きなんです(たぶん)。
稜線を歩いている時の感動、絶景は他の何にも代えられません(๑˃̵ᴗ˂̵)و!
緑岳から望む忠別岳、化雲岳、そしてトムラウシ山(北海道)
トムラウシ山、山頂からの景色(北海道)
十勝岳-オプタテシケ縦走路から望む十勝連峰(北海道)
白雲岳(避難小屋)から望む天の川(北海道)
・・・
無理です。これだけの絶景に出会ってきて、登山しないのはもう無理なんです。
とはいえ、登山だけしようと思っているわけではなく、もちろん他の場所にも行きますし、新しいことにも挑戦したいと思っています(╹◡╹)
登山で言えば、自分の100名山を見つけたいなと思っています!
いわゆる日本100名山は深田久弥(ふかたきゅうや)という小説家・登山家の方が記した著書が元です。要は、深田さんが選んだ100名山なんです。
折角登山するからには、自分の100名山を見つけてやろうじゃないかと、意気込んでいます☆
日本海南下スタート
竜飛崎灯台(青森県)
寒風山(秋田県)
まだ始まったばかりの日本海南下ですが、これから秋田、山形、新潟と下っていきます!
年内に大阪まで行くのが目標なので、長野から帰った後、2カ月半かけて南下していきます(╹◡╹)
日本一周、残りの2/3を全力で楽しもう!
出発当時抱いていたような不安や弱さは、北海道一周を通じてほとんど解消できたように思います。
最近は純粋に旅を楽しめるようになっているのがその証拠。
まだ旅程の2/3も残っているのかと思うと、ワクワクしますね(๑╹ڡ╹๑)p♪
今後の予定
今後は、まず長野に行って北アルプス登山をギリギリまでやるつもり。ギリギリというのは、北アルプスが冬山になるまでということです。10月半ばの紅葉が終わるころが目安!
以前どこかの記事でチラッと言った写真の路上販売も年内中にやってみます!人がある程度いないと微妙かなと思うので、各県の県庁所在地でやってみるのもいいかしら?
そのためには、まず写真を現像しないとですね☆
・・・これから寒くなるので路上販売に適していない時期な気もするんですが(笑)
他のチャリダーさんでやっている方もいらっしゃいますし、私も負けていられません( ・ㅂ・)و ̑̑
これを機に人との出会いも増やしていきたいなと目論んでいます!
まだ1/3程しか進んでいませんが・・・日本一周、思い切って挑戦して本当によかった!これからどんな出会いがあって、どんな景色が見れるのか、楽しみですね(๑╹ڡ╹๑)p♪
自転車日本一周のブログランキングに参加しています!皆さんにバーナーをクリックいただくと順位が上がりますので、旅を応援してくださる方は、ぜひクリックよろしくお願いします(๑╹ڡ╹๑)p♪