どうもこんにちは!大変ご無沙汰しております、清宮です。
定期的にブログを読んでくださっている方には「こいつは今どこで何をしてるんだ?」と思われていることかと思いますので、現状の報告と、今後の予定をご報告いたします。
北アルプスの山行
9月に入ってから「北アルプス北アルプスー!!! 」と叫んでおりましたが、好天を狙って以下の山行を行いました。
1. 餓鬼岳&唐沢岳
- 【北アルプス】餓鬼岳、唐沢岳(その1)~出発が遅くて雨だし荷物が重くてやらかした話~
- 【北アルプス】餓鬼岳、唐沢岳(その2)~いざ、餓鬼岳の頂へ!~
- 【北アルプス】餓鬼岳、唐沢岳(その3)~餓鬼岳でモルゲンロートを見て北アルプスの秘境「唐沢岳」へ!~
2. 涸沢紅葉&北穂高岳
3. 穂高岳縦走(前穂~奥穂~北穂)
- 【北アルプス】前穂高岳・奥穂高岳・北穂高岳 縦走(その1)~バスタ新宿から松本へ!~
- 【北アルプス】前穂高岳・奥穂高岳・北穂高岳 縦走(その2)~重太郎新道から前穂高岳へ!~
- 【北アルプス】前穂高岳・奥穂高岳・北穂高岳 縦走(その3)~アーベントロートの奥穂高岳~
- ブログはこれから更新(白目)
4. NEW!
- ブログはこれから更新(白目1)
- ブログはこれから更新(白目2)
- ブログはこれから更新(白目3)
- ブログはこれから更新(白目4)
- ブログはこれから更新(白目5)
- ブログはこれから更新(白目6)
・・・時は流れ、気が付けば10月も末に近づいております。
この時期、北アルプスの山小屋は一部(穂高岳、槍ヶ岳、常念岳、蝶ヶ岳)を除いて営業を終了しています。山小屋がやってないということは、万が一の時に逃げ込めないということですね。。
下界はまだまだこれから秋本番ですが、3000m級の山上では秋は終わり、もう冬です。
死ぬほど寒いので、これで山行を終了・・・
とも、考えていました。
しかし、山に魅せられた私の「山欲求」は"後1回"だけと私を突き動かします。
そんなわけで、
あと1回だけ北アルプス行ってきます!!!
この時期の北アルプスはAlways氷点下も珍しくない過酷な環境ですが、酸いも甘いも多くを経験できる魅力的な環境でもあります(╹◡╹)
時間がある折角の環境!
「やりたいことを悔いなくやろう!」
と、言うことで!
北アルプスもう一回行ってきまーす(๑╹ڡ╹๑)p♪
うんうん、実に俺らしいセオリーです。
自転車日本一周の再開時期について
・・・忘れてませんよね?清宮、一応自転車日本一周チャリダーです!汗
無論、日本一周達成目指して頑張りますよ!(2016年度中は無理ですが)
さて、肝心な再開時期ですが、山行のブログが負債借金のように溜まっているため、これを解消出来次第、すぐの再出発といたします。
最後の山行が10/24までの予定で、それから怒涛のブログ更新(超白目)。
そこで、11月1周目を目指したいと思います( ・ㅂ・)و ̑̑
「自転車日本一周の旅再開を心待ちにしています」
と、言った嬉しいコメント(&催促)をどしどし頂いております!
本当にありがたい話です。
11月と12月は脇目もくれず自転車シャカリキとなりますので、ご期待下さいませ!
(´-`).。oO(ちょっと急がないとヤバイしね?まだ俺だけ秋田県とか笑えないしね?いつの間にか皆九州とかいるしね?早くしないと2017年組の人現れちゃうしね?笑)
山行も日本一周の一環
最後に・・・自転車で訪問しているわけではありませんが、北アルプスの山行は日本一周の一環として行っています。記事本文に小さく但し書きをしているので、気付いている方もおられるかと思います。
自転車で一筆書きを達成してこそ日本一周ですが、日本を知る、経験する、楽しむという意味において登山もその一部だと思っているわけなんです(╹◡╹)
ここは日本一周する人によって考えは異なるかもしれませんね。
山だって日本の一部だからいーんです(笑)
・・・
それでは、最後の登山も安全第一で楽しんできます!
まだ登山記を読んでいないという方、是非これを機に読んでみてください。
貴方も登山したくなっちゃうかも!?(๑╹ڡ╹๑)p♪