スマホの登場で日本一周の方法もだいぶ変わったことと思います。スマホがない時代はどうしてたんでしょう?スマホのマップが無いので紙の地図を使い、目的地などの検索は事前にパソコンで調べたり人に聞いたりしながら進むしかないですね。・・・大変だ。大変でしょうけど、それはそれで楽しいでしょうね!・・・絶対大変だけど。
スマホ依存人間にはなりたくないものの、使えるものは使うべきが私の信条。自転車日本一周ではスマホを最大限活用していきます!
日本一周のために導入したアプリから私が日常的に使っているものまで、iphoneの1ページ目と2ページ目をご紹介いたします(╹◡╹)
目次
清宮's iphone 1ページ目
肝心要の1ページ目には使用頻度が高く、かつ重要なものが並んでいます。
1ページ目の前半12個からスタート!
1 Calendars
Googleカレンダーと同期することができ、イベントによって細かく色分けできます。日/週/月による表示が見やすいのもグッド!
2 時計
3 設定
4 WordPress
WordPress(ワードプレス)とは無料でブログを作成することができるソフトのことで。私のブログもそうですが、現在、ウェブサイトの多くがこのWordpressを使って作られています。このアプリを使えば管理画面にすぐアクセスできるので、iphoneからブログを更新するときに使用します。
5 Chrome
6 ドライブ
7 Google Maps
超重要アプリですね。グーグルマップには2つの役割を担ってもらってます。一つは、行きたい場所を事前にスポットして保存するマップとして、もう一つは自転車走行したGPSを表示する機能としてです。
グーグルマップではこのように「マイマップ」という機能で、チェックポイントを作成し、保存することができます。私はこれを各県ごとに作っているので、今後どのようなルートで、どこに寄って、次は目指すかをグーグルマップを元に決めていきます。
パソコンで作ったマイマップをiphoneでも見ることができるので、事前にパソコンで行きたい場所をチェックし、iphoneで確認しながら進むことができますね!
日本一周で自分がどのようなルートを通たのか、最後に47都道府県で線にしたいですよね!また、毎日のブログでどこをどう移動したのかご報告したいと思っています。そのためには、自分のGPSログをとる必要があります。GPSログのとり方は人それぞれですが、私は後述のRunkeeperを使います。こちらのアプリで取ったログをグーグルマップにインポートすることができるので、①RunkeeperでGPSログを取り②グーグルマップで通った道を表示するという流れになります。
8 マップ
普段の地図(ナビ)としてはこちらも併用します。個人的にはグーグルマップより使いやすい印象です。
9 Y!乗換案内
10 weathernews
天気予報アプリはたくさん種類がありますが、私は天気がわかればいいかなということで、シンプルなこちらを使用。
11 カメラ
12 写真
続いて、1ページ目の後半12個いってみよう╭( ・ㅂ・)و ̑̑ !
13 Evernote
言わずもがな、大人気のノートアプリですね。ノートを分類してカタログ化したり、タグを振ることで検索がとても楽になります。日本一周の準備でも使ってますし、旅での出会いや留意事項をまとめようと思っています。
ちなみに、Evernoteのアイコンが象のなのは、西洋では象はとても記憶力のいい動物とされているからだそうです。
14 FastEver
Evernoteは情報の記憶先として超優秀ですが、とっさのメモには適していません。いちいちEvernoteを開いてノートの種類やタグを選ぶのは面倒ですし、時間がかかります。しかし、メモを別のアプリで取ってEvernoteに飛ばすのは一手間かかって嫌ですよね。
そんな悩みを解決してくれるのがこのFastEver!①アプリ起動 ②(ノートやタグを選び)メモする ③保存する これだけでEvernoteにメモした内容を保存することが可能となります。私はメモ用の保存先をEvernoteに作り、Fasteverでいちいちノートやタグを選ばなくてもよいようにしています。
15 A Few Things
ToDoリストとして使用しています。メモと終わった事項に取り消し線を引けるだけの機能しかありませんが、シンプルなのがいい!
16 Pocket
気に入ったウェブページをワンクリックで集約することができます。気になるページや後で読みたいページをとりあえずPocketに入れておいて、時間があるときに読んだり消したりすることができますね。この作業をブックマークでやろうとすると、ページ数が多すぎてわけわからなくなりますが、Pocketを使えば楽ちんです。
17 電源カフェ
旅のために導入したアプリ。日本全国の電源があるお店(カフェに限らずマックなど含む)を探すことができます。電源検索アプリは他にも候補がありますが、精度を調べるために高田馬場で検索してみると、良好な結果だったのでこちらを選びました。
日本一周でコンセントの確保は超重要ですからね、1ページ目に配置しました。
18 Runkeeper
旅のために導入したアプリ。このアプリで自分のGPSログを取ります。これをグーグルマップにエクスポートすれば簡単にブログに貼ることが可能です。他にも同様のアプリがたくさんありますが、ログ結果を外にエクスポートする機能は有料であることが多いです。Runkeeperなら無料で利用できますよ。なお、積算走行距離や平均速度などはサイコンの結果をマニュアルで入力します。
19 道の駅マップ
旅のために導入したアプリ。名前の通り、日本全国に点在する道の駅を調べることができます。道の駅こんなにあるんですね!思っていた以上でてびっくりしました。このアプリで1000以上の道の駅の場所を教えてくれます。
20 ロケスマ
旅のために導入したアプリ。以前、ブログ読者の方がコメントで教えてくれました(とっても助かりました!ありがとうございます!)。コンビニや牛丼屋、ネットカフェや薬局、ファミレスやラーメン屋・・・ありとあらゆるお店/施設の場所を検索することができます。ジャンルと位置情報から選べるのもいいですね!カバーしているお店の数が半端じゃないです。(赤い彼が一瞬チーバ君に見えました。)
21 Facebook
22 Instagram
つい先日Instagramはじめました(๑╹ڡ╹๑)p♪
「kentakiyomiya」で検索、フォローお願いします!子太郎(柴犬)の写真や、フェイスブックにもブログにも該当しないような日常の写真をあげていきます!
23 Twitter
ブログ更新のお知らせや子太郎(柴犬)の写真をあげたりと、最近利用頻度が上がってきました。やっている方はぜひフォローお願いします!
24 Feedly
Googleリーダーのサービス終了に伴うRSSリーダーの覇権争いを制したのがこちらのFeedlyです。私のサイトにも設置していますが、Feedlyを利用することで、登録しているサイトの新着情報を受け取ることができます。
こんな感じです!複数のブログやウェブサイトを定期的に読んでいたり、ブックマークしているけど毎日更新をチェックするのが面倒と言う人はぜひ利用してみてください。悩みが一発で解決すると思いますよ。日本一周チャリダーさんでサイトに設置している人をほとんど見かけませんね・・・ウェブサイトのオーナーが設置していなくても、読者がFeedlyのサイトから検索すれば購読できるんですが、設置する方が断然親切だと思いますよ(╹◡╹)
清宮's iphone 2ページ目
1ページ目程ではないものの、それでもよく利用するものが並んでいます。
2ページ目の前半12個いってみよう╭( ・ㅂ・)و ̑̑ !
25 星座表
夜空にiphoneをかざすだけで星座の位置を教えてくれるすごいアプリ。
私はこの旅の中で死ぬほど星空の写真を撮るつもりです。これまで撮る機会がありませんでしたが(東京都心に星は皆無です)、旅では・・・田舎で!いくらでも!星空を撮ることができるぜ!ひゃっほーう (゚∀゚)!
26 温泉天国
旅のために導入したアプリ。日本全国の温泉の場所を調べることができます。
27 自転車の日
旅のために導入したアプリ。au損保で加入した自転車保険(保険についてはこちらを参照)にロードサービスが付いていますが、このアプリからロードサービスを依頼することができます。
28 テレビ視聴
旅にはYモバイルのwifi「502HW」を持っていくんですが、この端末はテレビのルーターにもなり、このアプリを使えばiphoneでテレビを見ることができるようになります!
実は私、普段はテレビを一切見ず、テレビ見るくらいなら無音の方が好きなんですが・・・なななんと、不運なことに死んでも見たいテレビが旅の間に始まっちゃうんです・・・泣ける。放映日はマンガ喫茶やネットカフェで視聴する予定ですが、万が一近くにない時のために用意しました。
29 App Store
30 メッセージ
31 GR Contact
32 Kindle
紙の書籍は場所をとるのでやめました。洋書も充実しており、電子ブックはKindleを使ってます。
33 QR コード
34 GoldPoint
ヨドバシカメラのポイントカードです。
35 超微音PRO
シャッター音なくカメラを使うことができます。
36 Manual Viewer
D750の取り扱い説明書です。単語で検索することができてとても便利!まだまだ使えてない機能があったりするので、調べるときに。
ラスト!2ページ目の後半12個いってみよう╭( ・ㅂ・)و ̑̑ !
37 ボイスメモ
38 コンパス
39 CamScanner
写真で撮影したファイルをPDF化してくれます。正式なものには使えませんが、ちょっとしたものであればこれで済みます。
40 Followers
TwitterやInstagramで自分がフォローしている人、フォローされている人、フォローバックしてくれている人、フォローバックしてくれていない人などを分類別けして表示できます。フォロー/フォロワーの整理に欠かせません。このアプリは有料ですが、処理速度がとても早いです!無料の物だと処理速度が遅すぎて使い物にならなかったりします。
41 Time
TIMEは英字雑誌の中で非常に読みやすく、記事の文字数も少ないので、これから英字新聞/英字雑誌に挑戦したいと思っている方におすすめです。初めての方は、間違ってもNew York TimesやWashington postなど、ネイティブの中でもインテリ向けの新聞/雑誌を選ばないように注意しましょう。単語の難易度が高いです(∩`ω´)⊃))
42 BBC News
地域、ジャンルごとに細かくわかれており、情報収集に適してます。常にラジオが流れているので、リスニングに使うのもおすすめです。
43 Dictionary.com
英英辞書の中で圧倒的におすすめなのがこのDictionary.comという辞書。スマホのアプリには「Difinition(意味)」の他に「learners(初心者用解説)」があり、これが死ぬほど参考になるので、超おすすめです。他に、アプリはありませんがMacmillanもおすすめの辞書です。
44 i暗記+
デジタルの単語カードです。単語カードを紙で作っていたら日が暮れてしまう・・・そんな方におすすめです。
45 YouTube
46 McDonald's
旅のために導入しました。食事と言うよりは電源確保でお世話になるだろうマック様。私の旅が終わるまでは、あまり店舗を閉鎖しないでください(´;ω;`)
47 グノシー
48 ウィキペディア
まとめ
いかがだったでしょうか?電源カフェ、道の駅マップ、ロケスマなどは旅で欠かせないアプリになりそうですね!他にも「こんなアプリが旅でおすすめだよ」というものがあれば、ぜひ教えてください!よろしくお願いします(๑╹ڡ╹๑)p♪
ブログランキングに登録しました。皆さんにこのバーナーをクリックいただくと、ランキングが上がります。1人あたり1日に1クリックできます!記事が面白かった、参考になったなど、ブログを応援してくださる方はクリックよろしくお願いします(ブログランキングのページが開けばクリック成功です)